高収入や安定、福利厚生の充実といった働く上で様々なメリットがある大企業ですが、良いことばかりではなく色々と不満を感じる人も多いようです。
今回紹介するのは、実際に新卒から7年間とある大企業で働いている人の話。
どういったことに不満があるのか、それでも仕事を続けている理由は何なのかを聞いてみました。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
大企業での仕事はつまらない?実際に働いてみて感じた不満
私はとあるメーカーに大卒総合職として新卒で就職してから約7年間勤務してきました。
一応かなりの大手で知名度も高く、就職ランキングや転職ランキングでも名前がでてくるような会社。
友人や親戚から「すごいね」だとか「羨ましい」といったことを言われることもたまにですがあります。
ただ実際に中で働いていると、正直言って良いことばかりではないのが現実。不満は色々と感じています。
中々まともに仕事をさせてもらえない
7年たった今でこそ色々と仕事を任せられるようになりましたが、すぐにそうはなりませんでした。
まず入社してから研修期間が長すぎて、実務を行うまでかなり時間がかかりましたし、いざ実務をするとなっても先輩のお手伝い。
どんどん仕事を覚えて早く成長したいと思っている人にとってみると、苦痛に感じることは多いのでないかなと感じます。
変化のスピードが遅い
変化についていくスピードが遅いというのもデメリット。
まだこんなレベルかと思うようなシステム使っていたりしますからね。
既存のものを変え、新たなものを取り入れようと思っても、すぐにとは行かないのでかなり置いて行かれている感があって不安に感じます。
若手の意見は聞いてもらえない
年功序列の傾向がいまだに強く、若手というだけで話は中々聞いてもらえません。
結局上司の言っていることが正しいとなり、上司の言いなりにするしかないという状態。
挑戦が大事と言いながらも、それは形だけです。
結局与えられた仕事を決められたやり方で、上司の指示に従いながら行っていくしかなく、それができる人が高い評価を受けることになります。
無駄な仕事に時間がかかりすぎる
上司への報告、さらにその上の上司への報告、その為の資料作り。部長以上への報告なら事前に練習することだってあります。
実務が進むわけでもなにのにやたらと形を気にされるので、無駄に時間がかかります。
また承認を貰ってからではないと仕事を進められず、下手したらほんのささいな仕事なのに1、2週間以上かかるなんてことも。
無駄な仕事で時間が圧迫されてしまっていることのストレスはかなり大きいですね。
単調な毎日を送ることになりそう
上の人を見ているとほんとに単調な毎日を送ることになりそうだなと、正直不安に思っています。
結局、かなり上に行かない限りは裁量なんてほとんどない状態。
決まった仕事を、決まったやり方でやる。そしてそれを繰り返す。
仕事自体は規模の大きいものもできて達成感もあるのでやりがいがないわけではありませんが、どんどん新たなことにチャレンジして自分を成長させていくというのは今の会社ではちょっと難しいように感じます。
出世の為には上司に反抗できない
社内には上司に向かって自分の意見を強く言う人もいますが、そういった人は残念ながら出世できていません。
明らかに優秀で下の立場からすると非常に頼もしい存在なのですが、それでも出世できません。
出世しようと思ったら上司に対して反抗するのはNG。評価を決めるのは上司ですから。
与えられた仕事を決まったやり方でスピード感を持って行う。
どんな理不尽な仕事であっても、無駄な仕事であっても一切の文句を言わずにこなしていく人が出世します。
はっきり言って仕事は楽しくない
まあようするに仕事ははっきり言って楽しくないんです。
上司に口答えなんて許されず、決められた仕事を決まったやり方で黙々とやり続ける毎日。
チャレンジ、挑戦なんて名ばかりで、結局大事なのは失敗することなく無難に終わらせること。
最初は規模の大きな仕事を与えられ、それを終わらせたことに達成感を感じがこともありましたが、今ではそんな気持ちもなくなってしまいました。
転勤はやっぱり大変
私はまだありませんが、周りだと海外転勤を命じられる人が少なくはなく、大変だなと思ってます。
家を買った直後に海外転勤を命じられてもう4年以上行っている人もいれば、単身赴任で子供に年に1、2回しか会えない人もいますしね。
大企業で働いていて恵まれていたこと
一方、もちろん自分は恵まれているなと感じていることもやっぱりたくさんあります。
待遇はやっぱり良かった
待遇面はやっぱり恵まれていますね。
給料もボーナスも高く、年収であれば同年代の平均と比較すると倍近く。
休みだって土日祝に加えて長期連休もあるので年間休日は125日以上。
有給休暇もとりやすいし、福利厚生面でも色々と恵まれているなというのは感じます。
やっぱり仕事はやりやすい
仕事に関しても、やりやすい部分がやはり多いですね。
マニュアルがしっかりしていて流れが決まっているので、全く経験がない仕事をすることになってもそれなりにこなせるし、ツールも準備されている。
周りのレベルも高いので会話が通じるし、知名度が高い分取引先も言うことを聞いてくれやすい。
色々と恵まれている部分は大きいなと感じます。
不満があっても大企業を辞めない理由
仕事内容という観点では不満は正直大きいです。
先ほど述べたこと以外にも与えられた時間に対して仕事量が多すぎるだとか、仕事に対するプレッシャーが大きすぎるといったこともありますし、それが原因で体を壊してしまったという人も中にはいます。
ただ私はそれでも今のところはこの先辞めることを考えてはいません。
結局今の待遇を手放すことはできない
その理由の一番はやっぱり今の待遇を手放せないから。
給料は良いし、他の労働条件も良く、さすがにそれを手放す勇気は持てません。
どれほど仕事にやりがいを感じることができるか、どれだけ楽しく日々の仕事に取り組むことができるかということももちろん大事。
できることならもっと毎日楽しく仕事をしたいと思う気持ちはあります。
ただその為に今の恵まれた状況を捨てようとは中々思えません。
他の会社で通用するスキルは身についていない
もし転職するとしてもスキルの面が不安というのもあります。
これは私だけではなく、私の周りの人も言っているんですが、
大企業という看板の下で、その企業特有の仕事のやり方に染まってしまった今、他の会社で通用するとは到底思えないんですよね。
ですから転職活動を行っても上手くいくと思えず、もし転職できたとしてもかなり苦労することになるという思い、今の会社を辞めるという勇気は持てません。
大企業と言えども恵まれたことばかりではない
確かに大企業であれば恵まれた部分は多いと思います。
特に給料や休日といった待遇面は、中小企業に比べて良い場合が多いですよね。
私の周りも大企業で働いている人の方がやっぱり給料は良いし、休みも取りやすいです。
ただ仕事内容といった目に見えない部分だと、大企業だからと言って恵まれているわけではないということはあらためて知っておきたいこと。
中にはこれを不満に感じて辞める人もいますからね。
就職、転職する時にはこういった点もしっかり検討し、後悔しない選択をするようにしなくてはなりません。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。