銀行員に向いている人・向いていない人の違い。仕事内容や特徴から解説銀行員と言えば安定した雇用や高い収入が魅力の職業です。

そのため、自分も銀行員として働きたいと志す方は多いでしょう。

あなたは銀行員に向いている人と向いていない人の違いを知っていますか?

銀行員と言えばお金などの数字を扱うから「数学などに強い方が良い」「責任感があり真面目な人が多い」などの印象が強いでしょう。

確かに、これらの印象は銀行員に向いている人と言えます。

しかし、これだけであなたが銀行員に向いている・向いていないとは判断ができません。

そこで今回は、銀行員に向いている人・向いていない人の違いについて解説します。具体的な仕事内容や特徴などもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

銀行とは?

銀行とは?銀行とは、顧客からお金を預かって保管・管理をしたり、企業や個人などに貸し出したりする機関です。

数ある業務の中でも、3大業務と言われているのが以下の3つとなっています。

  • 預金業務
  • 融資業務
  • 為替業務

1.預金業務

1つ目の仕事は預金業務です。

個人や企業を問わず、顧客から資金を預かる業務を意味しています。

一般的に利用される普通預金や各種定期預金をはじめ、企業が小切手や手形を振り出すための当座預金といった銀行口座を管理するのが仕事です。

これらの業務は主に窓口の行員が担当する業務なので、銀行の表の顔として重要な役割を担っています。

2.融資業務

2つ目の仕事は融資業務です。

預金業務で預かったお金を使って、資金を必要とする個人や企業に貸し付ける仕事になります。

一般的には、車や住宅を購入する際にローンを組むなどと呼ばれる業務です。

そして、銀行は貸し付けた際の利息によって利益を得ます。

もちろん、融資先の企業が倒産したり、個人がローン返済できずに自己破産したりすれば、貸し付けた資金の回収ができなくなって損失を被る可能性があるのです。

そのため、銀行では融資をしても大丈夫なのか調べる調査部門が存在していて慎重な審査を行っています。

銀行にとって収益の柱でもあるのが融資業務なのです。

3.為替業務

3つ目の仕事は為替業務です。

電気料金やガス料金、電話料金といった公共料金の口座振替といった送金業務になります。

近年は、自動振替機やインターネットを使った振り込みサービスなども展開しているのです。

そして、為替業務の中でも特に注目されているのが外国為替部門になります。

日々変動する為替にお金の価値が変わる中、各国の通貨を売買して利ザヤを得るといったトレード業務を行っているのです。

具体的には、ディーリングルームと呼ばれる取引専用の部屋で変動する為替レートを見ながら大きな金額の取引をしています。銀行では、花形業務となっているのが外国為替部門です。

銀行の種類

銀行の種類銀行にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴も異なっているのです。

  • 日本銀行
    通称「日銀」と呼ばれる銀行で、発券銀行や政府の銀行、銀行の銀行という3つの役割を担っています。
    発券銀行としては紙幣を発行して、政府の銀行としては日本政府から委託を受けて国のお金を管理しているのです。銀行の銀行としては、一般銀行の預金の一部を当座預金で預かり、その預金を他の銀行などの金融機関に貸し付けています。
  • 都市銀行
    全国に展開する銀行で、数多くの視点を持っています。企業の利用も多く、会社への融資なども行っているのが都市銀行です。日本では、3大メガバンクとして三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行があります。
  • 地方銀行
    日本各地で地域経済の発展のために貢献する銀行です。
  • 信託銀行
    信託とは、個人が所有する資産・遺産の運用を任せることを意味しています。信託銀行では、通常の銀行業務に加えて、不動産や有価証券などの管理もしているのです。
  • 信用金庫
    地域の発展を支えることを目的として、地域の中小企業や個人が取引しています。
  • ネット銀行
    店舗や窓口を持たず、インターネット上で業務を遂行する銀行です。利用者はパソコンやスマートフォンなどを使って取引したり、コンビニなどに設置されたATMでは現金のやり取りをしたりできます。
  • ゆうちょ銀行
    2007年に日本郵政公社の民営化・分社化によって誕生したのが株式会社ゆうちょ銀行です。

以上が主な銀行の種類です。

銀行員に求められるもの

銀行員に求められるもの銀行では、以下の3つのものが求められています。

 簿記の知識
 コミュニケーション能力
 変化への対応力

銀行員に求められるもの1.簿記の知識

銀行員に求められるもの1つ目は簿記の知識です。

必ず必要なスキルというよりも、担当する業務が融資だった場合に必要なスキルになります。

融資業務では、資産状況の把握や業績の予測などが必要とされるため簿記のスキルが必要です。

これは、簿記の資格取得が必須という訳ではなく、あくまでも簿記3級程度の知識があった方が良いという意味になります。

ただし、簿記の資格を取得しておいた方が採用試験で有利です。銀行に就職して融資業務を担当したいと考えるなら、簿記の資格取得は視野に入れておいてください。

銀行員に求められるもの2. コミュニケーション能力

銀行員に求められるもの2つ目はコミュニケーション能力です。

銀行員の業務では、一般職でも総合職でも顧客とのやり取りが多くなっています。

また、銀行はメーカーのように特定の商品を扱うのではなく、どの銀行でも同じサービスを提供しています。

そのため、顧客に「どのような対応をすれば喜んでもらえるの」「何をすれば、また利用してもらえるのか」といった考えを持ちながらコミュニケーションを図る必要があるのです。

お客様がじっくりと話をしたいというケースもあれば、急いでいて早く話を終わらせたいというケースもあるでしょう。

このような相手の気持ちに気付いてあげられる能力も銀行員には大切なスキルです。

銀行員に求められるもの3. 変化への対応力

銀行員に求められるもの3つ目は変化への対応力です。

金融関連は規制の変化が激しい業界となっています。

そのため、新しい商品や新しいルールに沿って商品の販売手法や手続きの変更をしなければなりません。

中でも、お客様の大切な資金を扱う銀行では、このような対応がしっかりとできているのか監査が入るため、銀行の信用にも関わる重要な部分なのです。

日々の変化に対して正しい知識を身に付けてしっかりと対応できるかどうかといった点は、銀行員を目指すうえで重要なスキルとなっています。

銀行員に向いている人とそうではない人の特徴

銀行員に向いている人とそうではない人の特徴ここでは、銀行に向いている人とそうではない人の特徴について解説します。

銀行に向いている人の特徴

まずは、銀行に向いている人の特徴を確認していきましょう。

向いている人1.学ぶことが好きな人

銀行に向いている人の特徴1つ目は学ぶことが好きな人です。

先でもお伝えした通り、金融業界は規則やルールの変化が頻繁に起こるため、そのたびに新しい知識を学ぶ必要があります。

また、銀行は様々なお金の流れはもちろん、政治や経済といった情報収集も必要です。日本国内の情報はだけでなく、世界各国の情勢を把握することも重要となっています。

このように、常に新しい知識を入れていく必要があるので、学ぶという姿勢がある人の方が銀行員には適しているのです。

向いている人2.分析力がある人

銀行に向いている人の特徴2つ目は分析力がある人です。

企業のデータや数字などの情報を読み解いたり、経営状況や将来性の分析をしたりする必要なので、分析力がないと取り組むのが難しいと言えるでしょう。

また、個人や企業にお金を貸し付けるといった融資業務もあるので、その際にも「貸し付けをして本当に返済してもらえるのか」といった分析も必要不可欠です。

このように、銀行では日々様々な分析を求められるので、分析力がある人の方が向いていると言えるでしょう。

向いている人3.正義感が強い人

銀行に向いている人の特徴3つ目は正義感が強い人です。

銀行では、世間の人々の大切な資産を預かる立場にあります。

そのため、横領などの不正をしてしまうと、すぐにニュースで取り上げられて銀行全体の信用を失ってしまうのです。

近年では、個人情報の取り扱いも厳しくなっているので、情報流失などのトラブルにも気を配ることが大切です。

このように、慎重に取り扱うべきものや情報を多く抱えているので、正義感が強い人でなければ続けるのは難しいでしょう。反対に、仕事に対して誠実に向き合える人であれば銀行員に向いています。

向いている人4.メンタルが強い人

銀行に向いている人の特徴4つ目はメンタルが強い人です。

営業担当になった場合は、個人営業でも法人営業でもノルマが課されます。そして、ノルマ達成のために支店が一丸となって取り組む必要があるので、ノルマのプレッシャーに対しても耐えられる強いメンタルが必要です。

万が一、あなたがノルマ達成できないと支店全体の足を引っ張る可能性があり、肩身の狭い思いをする可能性もありますので、そのような状況でも頑張れる人が求められます。

銀行に向いていない人の特徴

続いては、銀行に向いていない人の特徴を確認していきましょう。

向いていない人1.勉強が嫌い

銀行に向いていない人の特徴1つ目は勉強が嫌いという人です。

銀行では、新卒はもちろん新卒ではない社員であっても、常に新しい勉強をしたり、資格取得を目指したりすることを求められます。

そのため、勉強が嫌いだという人は向いていないと言わざるを得ません。

逆に勉強するのが好きという方とっては、やりがいを感じられる環境です。

向いていない人2.時間や期限にルーズ

銀行に向いていない人の特徴2つ目は時間や期限にルーズな人です。

銀行は規則やノルマはもちろん、時間や期限にも厳格な対応が求められます。そのため、日頃から待ち合わせの時間に遅れたり、約束を破ったりするような人は向いていないでしょう。

向いていない人3.飲み会が苦手

銀行に向いていない人の特徴3つ目は飲み会が苦手な人です。

実は銀行では、昔から移動や昇格、表彰などがあるたびに飲み会を開きます。

これは現在でも変わっておらず、「飲み会を開いてお祝いをする」という文化が一般的な企業よりも強く根付いているのです。

仲間内だけの飲み会なら参加しないという選択肢もありますが、法人営業となると法人のお客様を交えた接待があるので、出席しないという選択肢すらない場合もあります。

そのため、飲み会といった場所が苦手な人は向いていないでしょう。

向いていない人4.自分のやり方で仕事をしたい

銀行に向いていない人の特徴4つ目は自分のやり方で仕事をしたいという人です。

というのも、銀行における業務にはあらゆる決まりごとがありあります。そのたため、決まったやり方を求められるのが大半なのです。

そもそも、お金を取り扱う業務なので避けられない環境ではあるため、自分のやり方で仕事を進めたいという方には適していないと言わざるを得ません。

まとめ

まとめ今回は、銀行員に向いている人と向いていない人の特徴について解説しました。

その結果、勉強するのが好きな人や正義感が強い人、メンタルが強い人などが向いていると分かりました。反対に、自分のやり方で仕事がしたい人や飲み会が苦手な人には向いていません。

もちろん、今回の向き不向きの特徴だけで、あなたが銀行員に向いている・向いていないと決めつけるのは難しいでしょう。

本当に銀行員に興味があるなら、簿記の資格を取得するなど就職に有利となる勉強をしてみてください。