高校・大学を卒業しても就職はせずにアルバイトで生活をしている人、一度就職したもののその会社を辞めてアルバイトで生活している人など、いわゆるフリーターという立場にいる20代の人は多くいます。
しかし、年齢が増えるにつれてその働き方に不安を感じるようになってきて、どこかのタイミングで正社員になることを望む人もまた多くいます。
新卒一括採用という枠から外れ、卒業してから職歴がない状態から正社員を目指すということには厳しい部分があるは事実。
転職市場では卒業後すぐに就職して職歴を積み上げてきた人が高く評価され、職歴なしの人は低い評価を下されてしまうことがほとんどです。
ただ20代ならば正社員に就職できる可能性はまだまだ十分あります。
そして実際に正社員になることができたという人もたくさんいます。
そこで今回紹介するのは20代後半でフリーターから正社員に就職することができた人の体験談。これから正社員になりたいと考えている人は参考にしてみてください。
若さを活かして今動こう!
新年度を控え人材を補強したい企業が増えるため、転職活動を進めるなら求人が増加する今がチャンスです。
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。
20代は将来性に満ち溢れているため企業からの期待が大きく、転職市場での需要も非常に高いです。
まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、自分の希望に沿ったベストな会社に出会えるでしょう。
転職エージェントの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
マイナビジョブ20's | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
目次
20代フリーターの厳しい現実
アルバイトの仕事自体は好きで楽しかったし、最初は特に不満を感じてはいなかったフリーター生活。
ただ25歳を超えたあたりからは不満、不安、焦りなどマイナスな感情しか感じなくなっていきた…。
フリーターで居続けることはやっぱり厳しい現実があります。
私がフリーターになった理由
私は中堅レベルの大学を22歳で卒業後、そのまま一度も就職することなく27歳までフリーターを続けていました。
なぜフリーターだったのか。
夢を追いかけていた、どうしてもやりたいことがあったなんていう格好いい理由があればいいんですが、残念ながら私にそういったものはまったくありません。
学生時代に就職活動をせずにそのまま卒業、そして学生時代から続けていたアルバイトをただなんとなく続けていただけです。
周りが就職活動をしている中で、自分もやらなくてはという思いがなかったわけではありませんが、まあなんとかなるだろうと深くは考えずに結局遊びやアルバイトを優先してしまった結果、待っていたのはフリーターというだけです。。
授業もあまり出ずに単位もぎりぎりでなんとか卒業したという感じでしたし、いわゆるダメ学生というやつでしたね。
卒業後就職せずにフリーターになっても、最初はあまり気にしてはいませんでしたね。
とりあえずアルバイトで生活ができていたし、それどころか正社員として働いている人よりも収入が多かったしストレスも少なかったですから。
ただまあそんな余裕もしばらくたつとなくなって行きますが。
フリーターから正社員になるまでの厳しい現実
アルバイトから正社員には無理
25歳から正社員になった方がいいだろうと強く感じるようになってきたものの、そこから変わらず2年間アルバイトを続けていた理由は、そのアルバイトで正社員になれるかもしれないと考えていたからでした。
正社員登用の可能性はあるという話を聞かされて、わざわざ就職活動をすることなく正社員になれるならばと思って、2年間待ってしまったのです。
ただ結局はタイミングやら本社の意向やらなんやらで正社員にはなれずじまい。
2年間無駄にしただけで、これならさっさと自分で正社員になる為の就職活動をしていれば良かったと思いました。
20代フリーターの就職活動体験談
フリーターでいることも辛くない、アルバイト先でも正社員になれる可能性がほぼなくなった私は27歳にしてようやく転職活動を始めるに至ります。
結果的には20社以上受けて1社から内定を貰い、無事現在は正社員として働くことができています。
ただ就職活動自体はやっぱり楽ではありませんでした。
厳しい就活事情
とりあえずハローワークや転職サイトでめぼしい求人を見つけて応募。
未経験者可となっている求人も多かったので、まあ何とかなるだろうと思っていました。
ちなみに27歳職歴無しの人に大手は当然無理なので、中小企業が中心となる就職活動になりました。
ただ現実は厳しくて半数以上は書類選考で落とされてしまいましたし、面接に進んでも卒業から今まで何をしてきたのかなど割と厳しめに聞かれて結局1次面接で落とされることがほとんどでした。
しかし、一つ恵まれていたことがありました。
大学卒業後2年間のフリーターをして、今後のことに気づけたことで、まだ20代という年齢だったというところです。
求人を見ていると29歳以下、30代未満と書かれた求人も多かったので、応募できる企業がないとはならなかったし、20代という年齢のおかげで書類選考に通過した部分もあったと思います。
ちなみに面接ではこんな厳しいことを言われることもありました。
- こんな年齢まで何をしていたのか
- 新卒で就職した人と5年の差をどう埋めるつもりなのか
- 職歴がなくビジネスマナーが身についていない27歳という事実を自分でどう捉えているか
- 考え方が甘いのではないか、正社員としてやっていけるのか
ようやく手に入れた正社員の座
学生時代に就職活動をしていなかった自分は、学生時代よりも厳しい目で見られるであろう27歳での就職活動を自力で行うというのは難しいものでした。
不採用が続いてやり方を変えなくてはと思い転職エージェントを利用してみることにしました。
転職エージェントって職歴なしの人は使えないと思っていたんですが、職歴なしの未経験者でも利用できるものがあるんです。
結果的にはこれが功をそうして、紹介して貰った会社を受けて色々とサポートを受けながら何とか内定。
就職活動を始めてから5ヶ月目のことでした。
自力でなんとかできる人もいるとは思うんですが、自分には無理だったのでだいぶ助かりました。
内定がでた時は喜びよりも安心が強かったです。ようやく正社員として働くことができることに安堵しましたが、同時に不安も大きかったです。
27歳まで学生の頃から続けていたぬるま湯のアルバイトでしか働いてこなかった人が知っている人もいなくて、仕事のやり方もわからない中で一からスタートする。やっぱり恐怖心もあります。
せっかく内定を貰ったのに嫌だなという気持ちも強くなってしまった時はありました。
フリーターのリスク・デメリット
フルに働いても収入は低い
アルバイトなどのフリーターは、フルタイムで働いても収入が低いだけでなく、ボーナスも出ないので年収面で見た場合正社員との差はとても大きいです。
他のフリーターのデメリットとして下記の様な点が挙げられます。
フルで働いて1ヶ月20万円程度の給料で気が付けば職場で最年長のアルバイトになって不安に陥ることもあります。
- 正社員と比べて生涯賃金が低い
- ローンの審査に落ちやすい
- 結婚の対象から外される
- 生活サイクルが不安定
- 将来が不安
- 健康面でのリスクも高くなる
- 不安とともに劣等感も感じやすい
フリーターから正社員はやはり厳しい?
フリーターから正社員になる方法
正社員登用制度のある会社で働くことで、フリーターから正社員になれる可能性があります。
フリーターの方の中には、大学を卒業した後も就職を選択しないで学生の時から働いていたアルバイトを継続している方もいます。
その様な方は、その時点で収入がそれなりにあって生活もできているので正社員に興味があまりないのですが、ある時期を過ぎてくるとアルバイトでその後も働き続けることが収入面なども考慮すると難しくなってきます。
正社員の方が収入が安定しているなどの理由で急いで正社員になれないか求人などを見てみると、自分の経験などを考えるとすぐに正社員になることが難しいことがわかりますが、冷静になって考えてみるとアルバイトで正社員登用を行っているケースもあったり、未経験者も歓迎の求人もあるので探してみると良いでしょう。
就職活動をする
正社員登用制度のある会社でも実際に正社員になるケースが少ない場合があります。
フリーターから正社員のへの就職は経験不足と見られることで厳しい傾向もありますが、コツや注意点を押さえれば正社員になる可能性上げることも可能です。
具体的に正社員への就職を成功させるために転職エージェントなどの利用も様々な視点で考えても良いでしょう。
フリーターの経験からアピールできること
正社員に求められていること
フリーターから正社員になる際に求められることとして、長期的に仕事に取組むことができる点が挙げられます。
フリーターは、仕事が自分に合わないと思ったら他のアルバイト先などを探すこともできますが、正社員では何か問題があってもすぐに他の会社に移ることは難しいので長期的に仕事ができるかがポイントとなります。
別の正社員に必要なこととして積極性があり、正社員では覚えることも多く自分で覚える気持ちと積極性がないと仕事に慣れることができないため積極性は大切です。
フリーターの経験からアピールできること
フリーターの時に新人研修などを行ったことがある方は、人材を育てるスキルを正社員の面接などでアピールできます。
また、フリーターとして売上の集計作業をしていた場合は、Excelの操作方法などをアピールできてパソコン操作に強い点をアピール可能です。
さらにお客のクレーム対応を経験した方は、実体験からコミュニケーション能力を相手に伝えることができるでしょう。
アルバイトなどで多い接客業をしていた場合は、その経験から接客スキルがあることを強調してアピールできるので、フリーターの経験をプラスに捉えてアピールするのがポイントです。
フリーターから正社員になるためのポイント・コツ
面接のポイント
- なぜ今までフリーターだったのか
- 応募理由や志望動機
- 仕事中に感じた不満やつらいこと
フリーターから正社員になる際に面接で聞かる質問として、「なぜ今までフリーターだったのか」という質問があります。
この質問に対しては、何か目的があってフリーターをやっていたなどの前向きな回答ができると良いでしょう。逆にここで相手が納得できるような理由を言えなければ採用は難しくなります。
また、「応募理由や志望動機」は、応募する会社の求人内容と自分との接点を見つけて志望動機に結び付けるなどの工夫をすると、相手に自分の気持ちが伝わりやすいです。
「仕事中に感じた不満やつらいこと」の答え方としては、実際の経験を伝えるだけでなく、その際どの様に不満やつらいことを乗り越えたのか発言できると好印象です。
面接の注意点
- 過去のアルバイト先の悪口や不満を言う
- 将来の目標について明確に答えられない
- 自分に劣等感を抱いてしまう
「過去のアルバイト先の悪口や不満を言う」については、面接の際に過去のアルバイト先の悪口を言うことで面接官に自分の会社に入社しても悪口や不満をいうタイプだと判断されることがあるので言わない方が良いです。
「将来の目標について答えられない」というケースでは、面接の際に目標がない方は仕事も長続きしないという印象を持たれる可能性があるので気をつけましょう。
「自分に劣等感を抱いていまう」といった場合、面接中に劣等感を抱くことで言動に出てしまうので、自分に自信がない方だと判断される場合があり注意しましょう。
正社員のなる方法
フリーターから正社員へ就職するためには、正社員になりやすい職種に応募すると採用される可能性が高くなります。
例えば、ITエンジニア、介護系、営業職、専門職・技術職(建設、自動車運転、生産工程)などがあり、他の専門職と比べると資格が不要であったり未経験でも就職できる職種なので正社員として採用される可能性があります。
実際にどの様に就職活動をするか考え始めたら、求人紹介や様々な転職サポートを無料でしてくれる転職エージェントを活用すると効率的に就職活動を進められます。
フリーターからの就職に向けて
フリーターから正社員へ就職する際には、様々な問題があります。
でも落ち着いて自分がアルバイトで経験してきたことを分析して、何がアピールできるか判断して就職活動をすることで採用される可能性も高くなるでしょう。
色々と視点を変えて自分がアピールできることを探してみると、学生時代とフリーター経験の中から面接官に納得してもらえるエピソードなどはは意外とあります。
今は特に若手の人材不足が顕著となっているのでたとえ職歴がなくても20代なら十分に就職することが可能な状況。
このチャンスを逃さず、手遅れにならないようにまず行動を起こしていきましょう。
転職エージェントの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
20代の方におすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。
経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイックは、20代の方の転職支援に特化したサービスです。
20代の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています
未経験職種への転職サポートにも強いので、現在とは異なる職種に転職したい方などにも非常におすすめです。
【第二新卒・既卒】マイナビジョブ20′s
転職サイト|転職エージェント
若年層向けのマイナビグループの中でも、さらに20代の方の転職サポートに特化しています。
取り扱っている求人のすべてが20代対象で、職種・業界未経験OKの求人が50%以上。
自己分析に役立つ独自の適性診断も実施しているので、より自身に向いている転職先を見つける事ができます。