就職活動をせずに卒業と同時にフリーターに。就職活動が上手く行かずに契約社員に。いったん就職したものの正社員の仕事がきつくてとりあえず派遣社員に。
こんな風に理由は人によって様々ですが、正社員ではなくいわゆる非正規社員という形で働く若者も増えています。
ただいつまでも非正規社員として働いているわけにはいかないと考えている人も多いのではないでしょうか。将来のことを考えたらいつかは正社員として今よりも安定した働き方を求めるということになっていくでしょう。
しかしそれまで非正規社員として働いてきた人が正社員になろうとしても、誰もが簡単にというわけにはいきません。それまでの職歴もそうですが、特に年齢面が転職の成功を大きく左右することになります。
では正社員になるなら何歳までになるでしょうか。
求人が増加する今動こう! 新年度を控え人材を補強したい企業が増えるため、転職活動を進めるなら求人が増加する今がチャンスです。 転職エージェントは様々なサポートを受けることができるため、一人で転職をするよりも成功率が上がります。 まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、 リクルートエージェント ジェイック就職カレッジ マイナビAGENT
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社に出会えるでしょう。
転職エージェントは転職成功時に企業側から成果報酬を受け取っています。
そのため、利用者は無料で転職支援を受けられるというわけです。おすすめの3サービス 公式
【転職成功実績No.1】
・業界最大手で求人数も最多
・転職者の6割以上が年収UP公式
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・ブラック企業を徹底的に除外公式
【利用者満足度No.1】
・若手社会人から強い支持
・営業/エンジニア/金融業界に強い
公式
フリーター、派遣社員、契約社員という働き方
非正規社員の働き方は、様々なメリットがあります。
正社員に比べれば残業も多いし、仕事の責任も重くはない、20代前半であれば正社員として働くよりも給料が高いなんて場合もありえます。
仕事への就きやすさというのも大きなメリットでしょう。正社員になろうと思うと数十社に応募する必要が出てくる場合もあり、時間も労力も多大にかかります。しかし非正規社員になることは正社員になる場合と比べればそれほど大変ではありません。
このようなメリットは人によって非常にありがたいものになりますから、非正規社員という働き方自体が悪いなんてことはありません。
ただ長期的に働くことを考えたら、やっぱり正社員として働いていたほうが良い場合がほとんど。特に年齢が高くなるにつれてそのメリットは如実に表れてくることになります。
しかし年齢が高くなるにつれてフリーター、派遣社員、契約社員といった非正規社員から正社員になることは徐々に困難になっていくでしょう。
若い時にとりあえず楽だからと非正社員として働くことを選んでしまうと、いざ正社員になりたいと思った時には手遅れになってしまうかもしれないんです。
結局正社員になることができないまま、昇給もなく低い賃金で不安定な働き方をせざるを得なくなる危険を忘れてはいけません。
非正規社員から正社員になるなら何歳まで
では非正規社員から正社員になるなら何歳までに転職をしておいたほうが良いでしょうか。
若ければ若いにこしたことはない
厳密に言えば、何歳であろうと正社員になることは可能です。実際40代、50代といった中高年であっても正社員として採用されたという話はたまに聞きます。どのタイミングであっても可能性がゼロとはなりません。
しかし年齢が高くなるほどに難易度があがりますし、選択肢もどんどん少なくなってしまいます。
非正規社員から正社員になろうと思った時、最も難易度が低いのは学校を卒業してから間もない若い年代。とにかく若ければ若いにこしたことはなく、いつかはなんて先延ばしすればするほどに不利になっていくということはよく理解しておいてください。
中途採用におけるターニングポイント
正社員になるなら若ければ若いほうが良いですが、転職しやすさが大きく変化するタイミングがあります。
卒業後3年
学校卒業後の3年間はフリーターならば既卒として就職、派遣社員や契約社員ならば第二新卒として転職が可能となる年齢。
この年代での就職、転職活動では社会人としての経験ではなくポテンシャルを見られることになるので、過去に正社員としての経験がないことが不利な理由となりません。
また少子化等を理由に若手の人材不足は特に顕著となっている為、多くの企業が積極的に採用を行っており選択肢が非常に多いというのも大きなメリットです。
20代後半
20代を求めている企業はとても多く、その中で中々人を集めることができていない企業も多いので正社員になることは十分に可能だと考えていいでしょう。
ただ卒業後3年以内と比較した場合だと20代後半は選択肢はかなり少なり難易度も高くなってしまいます。
20代後半ではそれなりに社会人として培ってきた仕事経験を求められる為、それまでどういった働き方をしてきたかを重視されます。
その為、それまでに正社員として働いてきてこなかったというのはマイナスとなってしまう理由になるのです。
30代前半
20代から30代に代わってしまうと正社員への転職難易度は著しく上昇します。
正社員になるなら何歳までかという質問に対し、私ならできるだけ早いほうが良いがしいてあえるならば30歳になるまでにと答えます。
20代と30代では本当に全く違います。求人票において29歳以下という応募資格を設けている場合もありますし、そうは書いていない場合であっても30代は書類選考で必ず落とすという企業もあります。
結果的に正社員の仕事で残るのはあまり待遇の良くないものばかり。そしてここから先は年を重ねるごとにどんどん厳しさがましてくることになります。
いつ正社員になるのか早めに決断を
このように正社員になるとしたらとにかく早めになっておくのがベスト。
できることなら卒業後3年以内に、それがだめなら20代のうちに、それもだめならとにかく早めに。
後になればなるほどに希望通りの働き方からかけ離れていくことになります。
たしかに今この瞬間を見ると派遣社員や契約社員、もっと言えばフリーターのほうが働きやすいかもしれません。ただ今の働きやすさを求めるということは、将来に大きな借金を残すことになってしまっているかもしれないことなのです。
もちろん非正規社員としての働き方が悪いというわけではありません。しかしただ惰性で働き続けるのではなく、自分の将来についてはしっかり考えるようにしましょう。
正社員登用、直接雇用という甘い話には騙されてはいけない
契約社員ならば正社員登用、派遣社員やアルバイトなどであれば直接雇用と、多くの企業で制度を設けて人材募集の為に利用しています。
もちろん実際にそれが行われている企業もあるのですが、中には制度だけあって実績はほとんどないという会社も多数存在しているのです。
また、実績が多い会社だとしても正社員になれる確率はほんのわずか。狙ってできるようなものでもありません。
そんなもので正社員になることを求めても単に時間が消費されただけで終わってしまうということが大半であり、単純に転職の難易度が上がってしまうだけになるんです。
だからこそ会社に淡い期待するのではなく、自ら転職活動をして正社員になるようにしなくてはなりません。
今はかなりの売り手市場、以前に比べると転職によって条件アップできる可能性はさらに高くなっています。
ぜひこのタイミングで転職活動を始めてみて下さい。
おすすめの転職サービス 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【無職・フリーターから正社員に】ジェイック就職カレッジ 転職エージェント ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。 また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。。 フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【若手も安心】マイナビエージェント 転職サイト|転職エージェント サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです。 利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています。 各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです。
転職エージェントへの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。