ホワイト企業だけど辞めたい。退職しても大丈夫?

残業は少なくて休みも多い。給料もそこそこ高くて成長もできる。福利厚生もいいし有給休暇もしっかり取得できる。

そんな会社に入れたらあなたならどうしますか?

普通の人ならば、辞めるなんてことを考えずに、会社自体に何かない限りは定年まで働き続けることを選ぶでしょう。

ただ、もしそんな会社に入れたにも関わらず、辞めたいと思ってしまった時、どうすればいいでしょうか。

 

おすすめの転職サービス

転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。

ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。

おすすめの3サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

doda
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方

公式

就職カレッジ
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・利用者の転職成功率81.1%

公式

 

理想的なホワイト企業、それでも辞める人は存在する

どんなに理想的なホワイト企業でも、その会社を途中で辞める人はいて離職率はゼロではありません。

辞める理由としては、結婚や出産であったり、実家の仕事を継ぐといったことであったりと、会社や仕事に対する不満といったものではないことが多いと思います。

ただ、中には会社に対する不満、仕事に対する不満から会社を辞めるという選択をする人は少なからずいるものです。

周りからしてみれば、その会社をやめるなんてもったいない、そんな良い条件で不満を言うなんていうのは甘えだという人もいるでしょう。それ故に自分の中でその悩みを抱え込んでいるという人が多いと思いかもしれません。

ホワイト企業を退職することの是非

せっかく入ったホワイト企業。辞めることに対して、どんな会社でも不満があるなら辞めたっていいという意見もあれば、辞めないほうがいいという意見もあります。

それは他人から言われることだけではなく、自分自身の中でも葛藤があるでしょう。

ホワイト企業だからと言って皆が幸せなわけではない

ホワイト企業に入社できれば幸せだ。決してそんなことはありません。

どんな会社であっても、辛い気持ちを持ちながら、しんどい思いをしながら働いているという人は確実に存在しています。

希望通りの部署に配属されずにやりたい仕事ができない人、職場の人間関係が上手くいっていない人、仕事を与えられずに悶々としている人、周囲の仕事のスピードについていけない人。

そういった悩みがどんどん大きくなっていくと、給料が良いことや休日が多いことなんていうことがそこまで重要だと感じなくなり、辞めたいという気持ちはどんどん大きくなっていくとはむしろ当然のことです。

ですから、ホワイト企業ならば絶対に辞めたいほうがいいなんてことは決してないのです。

ただ、それは周囲に理解してもらうことを期待してはだめです。

周囲はわかりやすい部分だけで判断します。給料であったり、休日の多さであったり、残業の量であったり。

仕事をする中でどういった悩みがあるのか、それがどれほどの大きさなのかということは気にしません。さらにそういった問題については頑張ればなんとかなる、今を過ぎれば大丈夫になるということを考えるのです。

単なる甘えという場合もないわけではない

もちろん場合によっては甘えであるという場合もあるでしょう。

一つの会社に居続けてしまうと、今の会社がどれだけ恵まれているのかがわからなくなってきます。

定時で帰ることができること、給料が恵まれていること、土日にしっかり休むことができること、残業代がしっかりでること。

そういった喜びの部分はもう当然のことであると思い込み、とにかく不満ばかりに注目してしまうようになってしまうのです。

辞めたことを後悔する可能性

ホワイト企業を辞めて転職した場合、会社を辞めたことに対して後悔する可能性は他の会社から転職する場合に比べて後悔する可能性は高いと言えます。

給料が下がっても大丈夫だと思っていたけど厳しかった。休日が少し減ってもいいと思っていたらきつかった。残業が多いのは想像以上にきつかった。なんてことを感じてしまうかもしれません。

頭の中にはあのまま働いていればなんてことを考えることも多いと思います。

全てにおいて条件が向上するのならばいいかもしれませんが、現在働いているところの条件が良ければ良いほどにそれは難しくなるでしょう。

ホワイト企業を辞めるというのはそういうことなんです。

最後には覚悟と勇気が必要

確かに後悔する可能性は高いかもしれません。おそらくそのことは辞めたいと考えている人自身も重々承知でしょう。

そしてそのことが原因で辞めるに辞められていないんだと思います。

ただ、現在の不満のある状態から抜け出したいと考えているならばいずれは辞めるという選択をしなくてはなりません。

あらためて考えてみましょう。

辞めたいと思っている理由が本当に甘えではないのか、転職すれば解決できるのか、現在当然のようにあることを失っても問題はないのか。

その上で本当に辞めるのか、それとも辞めないのか決めてみてください。

もし辞めると決まったら、後は必要なのは覚悟と勇気です。転職が100%成功するとは限らない以上、必ず必要です。

転職の成功率を上げるには

転職をしたいと思っても「今より条件が悪くなったらどうしよう」と悩むこともあるでしょう。

もしそのような不安がある場合は転職エージェントの利用も検討してみましょう。

転職エージェントは通常の転職サイトとは異なり、エージェントの方が給与交渉などを行ってくれるので転職後のギャップも起きにくいです。

 

転職サービスの選び方

転職エージェントはこんな人におすすめ!
  • 転職活動に不安がある、悩みを相談したい
  • 忙しくて転職活動に時間を割けない
  • プロのサポートを受けたい
    応募書類の添削/面接対策/スケジュール調整/年収交渉など
  • 非公開求人を利用したい
    転職サイトには載っていない大手や人気企業などのレア求人
転職サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • 求める条件や方向性が既に決まっていて、相談の必要がない
  • 急ぎの転職ではない
  • 既に転職経験があり慣れている

 

おすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


転職エージェント

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

【満足度の高さ】doda


  転職サイト|転職エージェント 

求人件数はリクルートに次いでNo.2

求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。

質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。

◎原則お電話でのご相談、一部オンラインカウンセリング可(お申し込みはこちら)