転職はどうなれば成功だと言えると考えていますか?
給料がアップできれば、休日数や労働時間が満足できるものであれば、やりたい仕事に就くことができれば。
そんな風に考えている人も多いかもしれません。
もちろん給料や労働条件、労働環境、仕事内容は大切。希望通りの会社に転職できるかは成功のカギを握っていると言えるでしょう。
ただもし希望通りの会社から内定を貰い転職することができればそれだけで成功だと言えるかというと、そうとは限りません。
給料も良く、休日も充実、仕事内容も希望通りの会社に入社できたにも関わらず、仕事が上手くできず、それ故に職場にも人間関係も馴染めず転職前よりもさらに余計に辛い思いをする人も決して少なくないのです。
関連:転職に失敗したが出戻りを成功させた人はどんな人?無理なら潔く諦めることも大切
関連:転職活動で焦る原因と焦らないで進める方法。焦りは失敗に繋がるので要注意
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
転職後に仕事がうまく行かず再転職を検討する人も少なくない
転職活動が上手くいき、念願だった会社へ入社。給料もアップしたし休みも増えた。
普通ならその転職は成功だったはず。
ただ数か月後になると、転職しなければ良かったと思う人もいれば、それどころか転職間もないにも関わらず、条件面のダウン覚悟で再転職を検討する人、そして本当に再度転職してしまう人もいます。
その原因は転職後に仕事が上手く行かなくなった為。
期待されているような活躍ができず、それが原因で職場に馴染めず、人間関係は上手くいかない。そして当然会社にいるのは辛くなり、辞めたいと思うようになってしまうのです。
転職後に活躍できるかどうかは自分次第
ではどうすれば転職後も活躍し、心から転職して良かった、転職が成功だったと言えるのでしょうか。
それは自分の行動次第。
もちろん周囲の影響がゼロというわけではありません。中途採用者に対して冷たい態度をとる人もいます。
ただそういった態度は自分の人への接し方、仕事への向き合い方によって解消することができるものであり、全ては周り次第というのは間違いです。
いかに活躍し、いかに職場に馴染んでいくか、それはほとんどの場合自分でコントロールできることなのです。
転職後に活躍できる人の特徴
では転職後に活躍できる人はどういった人でしょうか、その特徴をいくつか紹介します。
謙虚な態度で学ぼうとする意思がある
中途採用でその職種への経験があったとしても、年齢が高かったとしても謙虚な態度で周囲の人に色々教えて貰う意思を持っていることがまず一つ。
謙虚だからこそ好感を持たれ、それが良い人間関係に繋がり、仕事を教えて貰う機会が増えるしいざという時にサポートをして貰えるようになります。
スピード感がある
いくら職種での経験があっても転職直後は仕事のやり方が違っていて、これまで通りとはいきません。
ただ中途採用である以上、新卒時よりそれなりに高い年収を貰い、上司もそれなりの成果を出してくれることを期待しています。
だからこそできるだけ早く仕事で成果をだそうとするスピード感を持っていることが必要。
できるだけ早く仕事で成果を出し、期待に応え信頼関係を築くことがその先も活躍していく上で必須であると言えるでしょう。
自分を合わせようとする
会社が変わると社風はもちろん仕事上のルールは大きく変わるもの。
その中には無駄だと思うこと、やりにくいと感じることも多いでしょう。
ただ最初はそれを受け入れ、自分を合わせていかなくてはなりません。
意見を言ったり改善に取り組むのはその職場で信頼関係を築いてから。それができないうちにあれこれ意見を言うと周りに腹を立てられ嫌われる原因となってしまいます。
仕事のやり方、進め方も合わせなくてはだめ。最終的な結果は同じだとしても上司から見ると進捗がはっきり見えず信頼感を失う原因になります。
正直になり人を頼ることができる
中途採用として入社すれば仕事のやり方だけではなく様々なことで困ることは多いもの。
そんな時に変に格好をつけず、わからないものはわからない、困っていることは困っていると伝え、人を頼ることも大切。
上司、先輩、時には自分より年齢が低い人に対しても頼れるかどうかはその後の活躍に影響します。
転職後に活躍できない人の特徴
次に転職後に活躍できない人の特徴。
これらに当てはまら異様に気を付けなくてはなりません。
プライドが高い、態度が大きい
仕事の経験に自信があるから。年齢が高いから。そんな理由でプライドが高かったり態度が大きい中途採用者も少なくありませんが、そんな人はたいてい嫌われてしまいます。
それも当然。
本当に仕事ができるかもわからない人が入社してきて、いきなり大きな態度を取ったり偉そうな態度をとったりすれば、嫌な気分になるし助けてあげようなんて思うわけがありません。
しかし30代、40代と年齢が多い人にこういった人が多い傾向にあります。
最初はできなくても仕方ないと思っている
仕事の進め方もやり方も全然違うから、入社して間もないからという理由は中途採用者である以上許されません。
そんな甘い考え方を持っていてはだめ。
すぐにやる気がない、仕事ができない、使えないとすぐに信頼感を失ってしまうことになります。
最初に信頼を失ってしまうと、そこから盛り返すのはかなりの苦労。気を付けなくてはいけません。
前の方が良かったと悪い部分ばかりに目を向ける
会社が変わると良くなる部分もありますが、それに対して悪くなる部分もあります。
全てが自分の理想としている所に近づくなんてことはほとんどありません。
そんな中で悪くなった部分にばかり目を向けてしまうというのは活躍できない人にある特徴の一つ。
これは前の会社の方が良かった、あれは前の会社の方がやりやすかったなんてことばかり考えていればモチベーションも上がりませんからね。
自分を合わせようとしない
仕事のやり方や社風に自分を合わそうとせず最初から自分を貫き続け活躍することができるのはほんの一握りの人。
会社という組織で働く以上、最初は周囲に合わせて人間関係を築かなくては、本来の実力を発揮できないまま終わってしまいます。
まずは全体像を把握しながら信頼関係を築いていくこと。
最初から自分本位な意見を主張したり、人の間違いを指摘するようなことは避けるのが賢明です。
一人で抱え込んでしまう
新卒者と違って中途採用者はある程度わかっているという前提で話は進んでいきます。
あなたが何がわからないのか、何に困っているのかというのはあなたが言わなければ誰もわからず、わからないからこそ教えても助けてもくれないもの。
そんな中で一人で抱え込み仕事を続けてしまうと、大切なことがわからないまま時間がたちさらに教えて貰う機会は失ってしまいます。
もちろんなんでもかんでも人を頼ることはだめですが、時には人を頼り一人で抱え込まないことが中途採用者には大切です。
大切なのは入社直後、周りを味方につけるか敵にするかはあなた次第
中途採用者と言えども、これから同じ目的を持って同じ仕事をしていく人に対して敵とみていたり失敗を期待しているような人は基本的にいません(一部そういう人もいないわけではありませんが)。
活躍できる舞台は整っているのです。
そこからさらに周囲を味方につけ、仕事をスムーズに覚え活躍していくことができるかどうかはあなた次第。
ぜひ本当の転職の成功を掴む為に転職後のことも頭にいれながら転職活動を進めていきましょう。
転職に向けて
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。