中途採用では、履歴書の書類選考や面接以外に、一般常識問題や適性検査等の筆記試験を行う場合もあります。
この筆記試験は、あくまで補足程度であることも多いですが、安易に考えてしまうと、この結果が原因で落ちてしまうこともありますから、疎かにしてはいけません。
そこで、今回は転職時の一般常識問題や適性検査の対策について紹介します。
関連:履歴書、職歴書、面接で嘘をつくリスク。ばれる可能性は?
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
中途採用の筆記試験
では、まずは中途採用の筆記試験において、どういったものが行われるかについて紹介していきます。
筆記試験の概要
中途採用において、筆記試験は必ずしも行われるわけではありませんが、実施する会社は増えていってます。
筆記試験を行う目的は、履歴書や面接の補完です。
転職では面接を最重要視することがほとんどですが、面接だけではわからないこともあるのは当然であり、その部分を補う為に行われ、性格に問題がないか、社会人としての一般常識が身についているかといった点を見ます。
企業によって、職種によってどれだけ筆記試験の結果を重要視するかは、様々であり、単に一定基準をクリアしてればあとは面接次第とする場合もあれば、面接と合わせて総合的に判断する場合もあります。
筆記試験で多く行われるのが、一般常識問題、適性検査、論文です。
全て行う企業もあれば、どれか一つしか行わない企業もあります。
一般常識問題
一般常識問題は、その名前のとおり、一般常識がどれほど身についているかというものを調べる試験です。
国語、数学、英語の中学卒業程度の問題や、時事問題であることが多いですが、会社によっては政治、経済などの社会、物理や化学などの理科を行うこともあります。
適性検査
適正検査は、中途採用でも最も実施している企業が多い検査です。
適性検査には、性格検査と能力検査の2種類があります。
性格を見極め、望んでいる人材であるかをみる性格検査と、論理的思考力や語彙力、理解力といった能力を持っているかを見る能力検査があります。
適性検査を実施するとなっていても、それが性格検査のみの場合もあれば、性格検査、能力検査のどちらを行う場合もあります。
論文
決められたテーマについて、文章を書くという論文もまた、中途採用の場でも行われるようになってきました。
論文を実施する目的は、文章力、論理的思考力といったものを見る為です。
転職希望者に最も苦手だと思う人が多いのではないでしょうか。
筆記試験の対策
あくまで、転職で最も大事なのは面接ですから、そこまで重く感じる必要はありません。
とは言え、試験としてある以上は、ある程度対策を行う必要があります。
対策に関しては転職エージェント(リクルートエージェントなど)を利用していれば応募する企業に対する傾向と対策を打ってくれるのですが、転職サイト経由ならば自分で行わなくてはなりません。
一般常識問題
まず、一般常識問題については、本屋にある一般常識問題の対策本を1冊やりましょう。
2冊も3冊もやる必要はないので、1冊を繰り返し解くことが大切です。
基本的には簡単な問題なので、繰り返しやることで、徐々にに思い出すことができてきます。
ただ、これだけでは不十分となってしまうのが時事問題です。
社会人として働く以上、社会に何が起こっているのかということに関心を持っていなくてはなりません。
ですから、普段はニュースなんて見ていないとしても、転職を考えた時点でまずはニュースをチェックする癖をつけましょう。
さらに、自分が希望している業界については、特に注意し、できれば雑誌などからも情報を入れたほうがいいです。
適性検査
適性検査のうち、能力検査は一般常識問題同様に問題集を解いていけばいいです。
ただ、難しいのは性格検査です。
あまり正直に書いても、企業の欲しがる人材にマッチできないし、かと言って嘘をつくと矛盾が生じてしまったり、面接の時にばれてしまいます。
性格検査を上手く乗り切る為に、まず企業が求める人物像や企業が嫌いな人物像をイメージしてください。
例えば営業の仕事であれば、人とかかわることが嫌いな人は避けたいですよね。
今いる自分を、企業が求める人物像に近づけた状態でイメージし、回答を行うようにしてみましょう。
論文
論文は、自分で対策しようと思っても、実際に書いた文の評価がどうなのかということがわからない為、どう直していいかもわからないという難しさがあります。
論文の対策をする上で、まずは文章の基本を学んでください。句読点の付け方、話の流れといったものを、参考書を読んで知りましょう。
以外にこれができていない人が多いです。
それを読んだ上で、内容のクオリティを上げていく必要があります。
その為には、他人の対策を使うことが必要である為、転職エージェントに添削してもらうのがいいでしょう。
筆記試験の内容によって受けないのはもったいない
よくいるのが、筆記試験があるからこの会社を受けるのは止めようという人。
しかし、これは非常にもったいないことです。
筆記試験はそんなに重たく考えず、行きたいと思える会社があるならば、ぜひ受けてみてください。
筆記試験が嫌だということは、みんな思います。
逆に言えば、筆記試験をなんとかできれば、有利にたつことも可能なのです。
まずは、筆記試験があるかないかは気にせず、転職したい企業を受けるようにしましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。