転職サイトの求人情報欄に掲載されている掲載期間はあくまで目安であり、十分な応募人数が得られた場合はそれよりも早く、しかも突然掲載が終了してしまう場合も実は少なくありません。
その為、目ぼしい求人を見つけたものの、いざ応募しようと思ったら掲載が終了してしまっていたなんて経験がある人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、掲載が終了してしまった求人への応募方法や、採用の可能性はあるのかという点を紹介していきます。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() ハタラクティブ | ![]() マイナビジョブ20s | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
求人数※1 | ![]() 200,244件以上 | ![]() 2,300件 | ![]() 1,637件以上 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 (特に30歳まで) | 20代 |
スカウト機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~500万円 | 200万円~500万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
転職サイトでの掲載が終了していても採用される可能性はゼロではない
転職サイトの掲載が終了したからと言って、必ずしもその企業での採用活動が終了してしまったわけではありません。
もちろん、掲載されている時に比べると既に終わってしまっていて応募のチャンスすら与えられないという可能性も大いにあり、諦めなければいけないこともでてくるでしょう。
しかし、以下のような理由で実はまだチャンスがある場合も実は少なくはないのです。
掲載期間が終了しただけで人員確保はできていない場合がある
転職サイトの掲載期間は2週間、4週間などあらかじめ決まっています。
その掲載期限が過ぎてしまうと、たとえ思ったように人が集まらず採用できていなかったとしても当然掲載は終了。
企業によっては掲載を延長する場合もありますが、転職サイトへの掲載は決して安いものではない為、費用対効果を考えて延長はせず、他サイトに掲載するなど違う手段を使う場合も多いです。
ですから、もし最大限の掲載期限を過ぎての掲載終了ならば、採用活動が終わっていない可能性は十分にあると言って良いでしょう。
内定後に辞退者が出て枠が余っている可能性もある
十分に応募が集まり、掲載期限前に終了した場合でも可能性はゼロではありません。
その大きな理由が内定を出した後、しばらく経ってから辞退者がでたことによって採用枠が余るという可能性があるからです。
私自身、採用担当をしていた際に予定採用人数に内定を出し、入社直前まで行ったところで辞退。すでに転職サイトでの掲載も終了していたという経験がありました。
中小企業の場合、辞退者がでると見込んで採用予定人数を超えて内定を出すことはできません。全員が入社する可能性も大いにあり、そうなると人が余ってしまうリスクがある為です。
再掲載にはお金がかかるから、企業にとっても実はありがたい
内定辞退、応募者不足等により採用予定人数に達しなかった場合、それでも採用が必須の企業は再掲載して再度採用活動を行う必要がでてきます。
しかし、転職サイトへの掲載はそれなりに高い為、できればしたくはないことです。
そんな時、問い合わせから「応募できませんか」と来るのは非常にありがたいことだったりします。
もちろん既に採用を終了している会社にとっては、問い合わせへの対応という手間があるので迷惑がられてしまう場合はありますが、すぐに諦めずにやってみる価値は十分にあると言えるでしょう。
掲載が終了した求人への応募方法、まずはすぐ問い合わせ
ここからは、実際に掲載が終了してしまった求人への応募方法を紹介していきます。
最初はメールにて応募できないかを連絡
いきなり電話から問い合わせるのは基本的にNG。
電話は相手の時間を取ることにもなるし、担当者が不在で何度か電話をかける必要がでてくる可能性があるので、まずはメールで連絡するようにしましょう。
応募したい会社のホームページにはたいてい問い合わせ欄があるか、メールアドレスが記載されています。
タイトルに「応募について」と明記し、今からでも応募できないかを問い合わせてみて下さい。
問い合わせ欄がない、返信がない場合は電話で確認
ホームページに問い合わせ欄やメールアドレスの記載がなかったり、メールで送ってみたものの1週間たっても返信がない場合は電話で確認してみましょう。
採用担当者につないでもらい、これからの応募ができないかを問い合わせてみて下さい。
電話での話し方には要注意
電話で問い合わせする際は、話す内容や話し方に十分注意してください。
電話で悪い印象を与えると、実はまだ採用活動を行っていても応募を拒否られる可能性があります。
私自身、以前採用担当をしていた際に以下のような人も多かったです。
- 自分の名前を名乗らない
- だらだら話し、こちらから聞かないと何がしたいかわからない
- もごもご話し、何を言っているか聞き取れない
- なぜ応募したいのかを聞いても答えられない
これでは、ただ悪印象を与えるだけでたとえ可能性があっても良い結果には繋がりません。
基本的には早め、早めの応募が大切。掲載期間はあくまで目安。
今回紹介したように、たとえ転職サイトでの掲載が終了した求人でも、応募できる可能性はゼロではありません。
しかし、あくまでそれは最終手段だと言うことに注意してください。
基本的には早め早めに応募するように心がけてください。
載っている掲載期間はあくまで目安。好条件の求人や未経験可の求人は人気があり、その期間よりも早く掲載を取りやめてしまう場合も多々あります。
仕事をしながらの転職活動は時間がなくて大変ですが、ここは将来の為の思い頑張ってみて下さい。
人気転職サービス4社の対象属性比較 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() ハタラクティブ | ![]() マイナビジョブ20s | ![]() doda | |
向いている年代 | 20代~30代 | 20代 | 20代 | 20代~40代 |
中卒の方向け | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ |
高卒の方向け | ![]() 求人多・サポート◎ | ![]() | ![]() 求人多・サポート◎ | ![]() 求人少・サポート△ |
専門・短大卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ |
大卒・大学院卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第二新卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
既卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フリーターの方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ |
社会人経験なし | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ |
ハイクラス向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- ハタラクティブ
- マイナビジョブ20s
- doda
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
ハタラクティブ
対象の年代 | 20代~30代 (特に30歳までの方) |
---|---|
どんな人に向いている? | ・一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職をしようとしている方 |
ハタラクティブは、正社員の方の転職はもちろん、既卒・第二新卒などの20代の方が利用しやすい転職エージェントです。
最も注目するべき点は、利用者の8割以上が内定を獲得できている点です。そのうち約半分の方は上場企業から内定を獲得しており、ハタラクティブは中小企業だけでなく大企業とのパイプも太い転職エージェントです。
求人数は約2,300件と多くはないですが、すべての求人が学歴や経験の有無を問わず、その人の人柄やポテンシャルを重視し採用を行っています。
さらに、利用者の内定獲得率は80.4%です。公開していない転職サービスが多い中、公開できていることはハタラクティブの自信の表れと受け取ることができますね。
最適な書類の書き方や面接の受け方はアドバイザーがサポートしてくれるので、転職が初めての人でも安心ですよ。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。