毎月決められた日に支給される給料ですが、支払日や給料の計算方法は各会社によって異なります。
この為、前の会社を退職しすぐに次に会社に入社したとしても最初だけは初任給を貰うまでに時間がかかったり、想定していたよりも少なくなってしまう場合があるので注意しなくてはなりません。
そこで今回は転職後の初任給を貰えるタイミングや金額について、どういったパターンがあるのかを紹介していきます。
求人が増加する今動こう! 4月~6月は企業の採用が積極的になるため、転職活動をするなら今がチャンスです 転職エージェントでは様々なサポートを受けることができるため、一人で転職をするよりも成功率が上がります。 まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、 リクルートエージェント マイナビAGENT ジェイック就職カレッジ
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社に出会えるでしょう。
・相性の良いアドバイザーに出会える確率UP
・各エージェントの良いとこ取りができるおすすめの無料転職エージェント 公式
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・20代、30代の登録が圧倒的
・非公開求人の数は業界随一公式
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い公式
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外公式
転職時は初任給の金額、貰えるタイミングについて要注意
労働基準法では、使用者と労働者の労働契約の際に決定された賃金を毎月1回以上決められた日に支払うものと決められています。
ですので、法律をしっかり守ってくれる会社に勤めれば給料が支払われるはずなのに支払われないといういうことはまずありません。
ただ転職してからの初任給に関しては注意が必要。
支払い日、締め日、計算方法などによって最初の月は貰えなかったり、給料がとても少なくなる可能性があります。
転職後、初任給はいつ貰える?
ではまずは初任給を貰えるタイミングについてお話していきましょう。
会社によって給料の締め日、支払日は異なります。
よくあるのは以下のパターン。
- 末日締め、当月25日払い
- 末日締め、翌月25日払い
- 末日締め、翌々月25日払い
- 15日締め、当月25日払い
- 25日締め、翌月15日払い
転職先の会社がどの形態をとるかによって、初任給を貰うことができるタイミングはかなり異なってきます。
支払日のパターン
では先ほど挙げた締め日、支払日のパターンを紹介していきましょう。
末日締め、当月25日払い
給料の締め日はその月の月末であるが、その締め日よりも先に給料を支払ってくれるパターン。26日から末日までは働くだろうという予測のもと支払いますが、もし欠勤、早退、遅刻があると翌月の給料から引かれることになります。
ただ残業代、休日出勤手当は末日にならないと正確にはわからない為、当月払いなのは基本給のみ、残業代は翌月になる場合がほとんどです。
末日締め、翌月25日払い
給料の締め日がその月の月末で、支払日は翌月になるというパターンは多いですね。
会社としても、給料を前払いすることなく、かつ残業代などもまとめて支払うことができるのでわかりやすく、このように設定している場合が多くなっています。
この場合、もし1日に入社したとしても初任給を支払われるのは翌月の終わり頃。約2ヶ月ほど給料の支払いがないということになります。
末日締め、翌々月25日払い
あまりよくある例ではありませんが、中にはその月の給料が翌々月になる会社もあるそうです。
トータルとして損をするわけではなく、退職した後で2ヶ月ほど給料を貰い続けることができるわけですが、中途採用者にとっては下手すると3ヶ月近くは給料が貰えないのでちょっと大変です。
15日締め、当月25日払い
締め日は月末である必要はなく、10日だろうが、15日だろうが問題はありません。
今回の例は15日で一旦給料が締められて、その月のうちに支払われる当月払いのパターンです。
25日締め、翌月15日払い
締め日がその月の後半にされている場合、支払日は翌月に設定されている場合が多いです。
末日締め、翌月払いとは日にちが違うだけですね。
初任給がかなり遅くなる場合もある
末日締めの当月払いの場合、初任給はすぐに貰うことができます。
1日から働きだしたとして25日に貰えることができればありがたいですよね。
ただ翌月払いになれば2ヶ月、翌々月払いになれば3ヶ月は給料が支払われなくなってしまいます。
生活費などでお金はかかります。退職金がでたり、前の会社の給料が支払われる場合であればいいんですが、全く無給となる場合もあるのであらかじめ確認しておきましょう。
初任給はいくら貰える?
では次に初任給に金額について。
例えば転職が決まった時には月給30万円と書かれていても、その金額は必ずしも貰えない場合があるので注意してください。
基本給
初任給で支払われる基本給は、必ずしも満額ではなく入社日から給料の締め日までの日数によって決まります。
給料の締め日が15日だとして、その月の1日から働いたとなれば初任給として貰える金額はおよそ半分。翌月からようやく満額貰うことができるようになります。
残業手当
末日締め、当月払いの場合は残業代や休日出勤手当、深夜勤務手当などは翌月になるので注意しましょう。
月給30万円と言われていても、そこに残業代も含まれている場合には初任給に含まれずに少なくなってしまうこともありえることです。
ただ締め日より支払日が遅い場合では残業代も同じタイミングで支払われることになります。
差し引かれるもの
給料から所得税や社会保険料が差し引かれるのはこれまでと同じ。どこの会社によっても変わりません。
ただ会社によっては労働組合費など思わぬ部分が引かれている場合があります。
悪どい会社だとよくわからないもので大きな金額が引かれていることのあるようで、必ず確認するようにしてください。
試用期間の場合
月給〇万円という記載がされてあっても、試用期間中は賃金が減らされている場合があります。
試用期間は基本給が少ない、職務手当などは支払われないなどがあるので、入社前にあらかじめ労働条件通所で試用期間はどれくらいか、その間の賃金はいくらになるのかと確認するようにしましょう。
初任給のよくあるトラブル
ではここからは転職時の初任給に関するトラブル事例を紹介したいと思います。
入社前に聞いていた金額と違う
入社前に聞いていた金額と実際に貰うことができる金額が違ったという話はちらほら聞きますね。
単純に日数が少ないだけで翌月以降は正しい金額を貰うことができればいいんですが、そうではない場合も多いようです。
入社前の確認を怠り、試用期間には給料が少ないことを知らなかった、手取りと総支給額を勘違いしていたという場合もあれば、入社前まで会社が嘘をついていたという場合もあります。
特に後者はたちが悪いですね。入社させてしまえばこっちのものだと給料を嘘つき入社させるなんていうのは完全にブラック企業です。
そうならない為にも、転職活動時に企業の実態をしっかり調べ、入社前には労働条件通知書の確認んを怠らないようにしてください。
残業代が出ない
先ほども述べたように、初任給では残業代がまだ含まれず翌月になる場合もあります。
しかし中にはサービス残業が当たり前のように行われている会社もやっぱりありますね。
特に固定残業代の場合は注意。残業は基本給に含まれているからという理由からどれだけ残業をしようが支払わないような場合があります。
実際は固定残業だとしても、あらかじめ決められた残業時間を超えれば、その分は支払われなければならないんですが、そのことを知らない労働者の人も多いのが実情です。
最後に
このように初任給に関しては入社する会社によって貰えるタイミングがだいぶ異なってきますので、転職時にはある程度余裕を持ったお金を準備しておきましょう。
また転職活動時には必ずその企業についてよく調べ、間違ってブラック企業に当たってしまわないようにしてください。
転職活動を進める際には転職エージェントなどを利用し、とにかく情報収集に力を入れることをおすすめします。
「転職エージェントは一つしか利用してはいけない」と思い込んではいませんか? 実際はそんなことはなく、複数のエージェントを利用することで得られるメリットはとても大きいです。 リクルートエージェント マイナビAGENT ジェイック就職カレッジ 各エージェントごとに独占して紹介している求人が存在します。 そのため、複数のエージェントを利用しなければ出会うことのできない求人も数多くあるのです。 いくら転職のプロといえども、アドバイスやサポートの内容に徐々に不満が出てくる可能性だってあります。 そんな状態で転職活動を進めるのは非常に不安でしょう。 複数のアドバイザーと転職活動を進めることで、あなたと相性の合うアドバイザーに出会える確率を上げることができます。 転職エージェントの強みはそれぞれの会社によって異なります。 大手ならではの求人数やサポート範囲など総合力を強みにしているところもあれば、特定の年齢層や業界に特化したエージェントもあります。 双方を活用することで、選択の視野を広げつつも自身の年齢や希望業界にマッチした転職ノウハウを学ぶことができ、結果として転職活動全体の質を高めることができるでしょう。 また、複数のエージェントを利用することでそれらを比較できるので、真にあなたにマッチしたエージェントを判明させることもできます。 掛け持ちしていることをあえてエージェントに伝えることは有効でしょう。 当然、エージェントとしてはせっかくの求職者を他のエージェントには取られたくないので、その事実を知ればさらに頑張るはずです。 このように、掛け持ちを伝えることでさらなるサービスの向上を図れる可能性が高まります。 転職エージェントを複数利用することに申し訳なさを感じる人もいると思います。 ただ、転職エージェントの利用は完全無料ですし、転職は今後の人生を左右するものなので、情に流されて自らのチャンスを逃さないよう積極的に複数のエージェントを利用してみてください。 おすすめの無料転職エージェント 【最大手】リクルートエージェント 転職サイト|転職エージェント 多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。 20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。 まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。 【無職・フリーターから正社員に】ジェイック就職カレッジ 転職エージェント ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。 また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。 フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。 【若手も安心】マイナビエージェント 転職サイト|転職エージェント サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです。 利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています。 各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです。転職エージェントは掛け持ちをしないと損!
おすすめの無料転職エージェント 公式
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】公式
【若手社会人から強い支持】公式
【フリーター/既卒向け】公式 選択肢が増える
相性の良いアドバイザーに出会える確率がUPする
各エージェントの強みを使い分けられる
掛け持ちしていることをあえて伝えてみよう