多くの人は在学中に就職活動を行い卒業と同時に就職しますが、一方で学校を卒業する時点ではまだ就職先が決まっておらず、無職やフリーターになる人も少なくはありません。
在学中に就職活動をしなかった人、就職活動はしたが上手くいかなかった人、内定取り消しにあった人。大学を中退したという人なんかもいるでしょう。
ではもしその職歴なしの状態でずるずると行ってしまい20代後半になってしまった人はどうすればいいのでしょうか。
若さを活かして今動こう!
新年度を控え人材を補強したい企業が増えるため、転職活動を進めるなら求人が増加する今がチャンスです。
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が上がります。
20代は将来性に満ち溢れているため企業からの期待が大きく、転職市場での需要も非常に高いです。
まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、自分の希望に沿ったベストな会社に出会えるでしょう。
転職エージェントの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
マイナビジョブ20's | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
20代後半は職歴なしでも就職できる。手遅れではない。
20代前半であれば正社員として働いていなくてもそれほど焦りを感じなかったものが、20代後半になると一気に焦りが押し寄せてきたと感じる人は少なくないと思います。
30歳代が近づいてきて、いい加減就職しなきゃと思うようになるんですよね。
一方で正社員に就職に対して不安を感じる人もまた多いでしょう。
20代後半まで就職せずにスキルもなし。
まともな会社に就職することなんてできず、ブラック企業や条件の悪い企業にしか就職できないのではないか。
そんなことを考え、20代前半のうちに就職しておかなかったことを後悔している人も多いと思います。
ただ実際はそんな不安は感じる必要なんてありません。不安に負けて結局就職せずに今の状況を続けるなんてもってのほか。
20代後半なら職歴なしでもまだまともな会社で正社員として就職できるチャンスはたくさんあり、決して手遅れではないのです。
職歴なし20代後半の就職状況
職歴なし20代後半での就職は、決して悲観するようなものではありません。
20代後半で職歴なしであることが不利になるのは確か
確かに20代後半まで就職せずに職歴なしでいることが不利になるのは確かです。
同年代はすでに社会人として4年以上の経験があり大半の人が一人立ちしてバリバリしている状態。
スキルや経験なんて比べ物にならないくらい差がついてしまっています。
そして新卒や第二新卒、卒業3年以内の既卒者に比べれば年齢は高いし、企業側からとってみれば長期間何をしていたかよくわからない時間があるというのはやはりリスク。
全く問題ない、全く関係ないなんていうのはやっぱりありません。
ただそれでも就職はしやすい状況にある
ただそんな風に不利になるという前提があったとしても十分に正社員として就職できるチャンスがあるのが今の就職事情。
現在多くの会社が人手不足に悩まされており、その中でも特に20代の若手層が足りていません。
もちろん企業側からしてみれば本音は新卒から就職してばりばり経験してきた人、それでいて人間性(熱意やコミュニケーション力)などが優れた人を採用したいと思っているでしょう。
ただそんな人は募集してもそうそう集まりません。そんな人を追い求めていてはいつまでたっても人手不足が解消されません。
それ故に職歴なしでも20代後半でも就職できるチャンスが広がっているのです。
また20代では経験よりも人間性から見られる今後の成長がとりわけ重視されます。
その為、社会人経験がある人が採用されず職歴がない人が採用される場合も多々あるし、20代前半の人が採用されず20代後半の人が採用される場合も多々あります。
30代になると難易度は一気に高くなる
ただし職歴なしのまま30代を超えると正社員への就職難易度は一気に高くなります。
20代前半と20代後半の差と、20代後半と30代前半の差ははっきり言って全然違います。
もちろん30代だからと言って就職が全くできなくなるなんてことはありません。
ただ企業には応募条件を30代未満としている場合も多いし、30代という時点で書類選考で不採用とする場合もあります。
自然とあまり良くない条件の企業が残ってしまう為、やはり職歴なしから就職するなら20代後半のうちにするのが就職を成功する上で重要なこととなります。
現在20代後半の人はそのことを肝に銘じて、絶対に20代後半のうちに就職するようにしましょう。
職歴なしの20代後半が正社員に就職する為にすべきこと
ではここからは職歴なしの20代後半が正社員に就職する為にすべきことを紹介します。
就職活動は転職支援サービスを使う。職歴なしでも利用可能。
職歴なしの人が就職活動を始めようとした場合、ほとんどの人はハローワークで仕事を探してしまいがちですが、現在は職歴なしでも利用できる民間の転職支援サービスが充実しています。
非公開となっている求人の紹介から履歴書、面接のサポートなどを無料で受けることができます。
これまで就職活動すらしたことない人が自力でやろうと思ってもつまづくことも多いはず。
なぜ今まで就職していなかったのかなんてどう答えていいのかだってわかりませんよね。
だからこそ絶対に使った方がいいです。
未経験者を対象にしたサービスで最もメジャーなのがハタラクティブ。
未経験業界への転職に関してはかなり強く、転職内定率は80%超えとかなり高い数字を誇っています。
■公式サイト:ハタラクティブ
またdodaなど大手転職エージェントも職歴なしだからと言って利用ができないわけではありません。
20代後半あれば高い確率でサポートを受けることができるので、まずは登録してみてください。
■公式サイト:doda
無料でスキルをつけてから就職というパターンもあり
最近は無料でITスキルを学び資格取得まででき、かつ就職までもサポートをしてくれるネットビジョンアカデミーのようなサービスもできています。
スキルがあればそれなりの年収を狙えるITエンジニアですが、ITエンジニアとして働くことができるスキルを学ぶ為には2~30万円必要。それが無料なのでかなりメリットは大きいと思います。
20代前半であれば全くの未経験であっても入社後の教育前提で採用してくれる企業も多いですが、20代後半なら先にスキルを身につけてしまった方が選択肢が広がります。
参考:ITエンジニアに未経験から転職するには?まずはネットワークエンジニアになることを目指してみよう。
転職エージェントの報酬は求職者の内定が決まり、入社した後に企業から支払われます。
そのため、利用者は料金を一切支払うことなく利用することができるというわけです。
20代の方におすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。
経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイックは、20代の方の転職支援に特化したサービスです。
20代の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています
未経験職種への転職サポートにも強いので、現在とは異なる職種に転職したい方などにも非常におすすめです。
【第二新卒・既卒】マイナビジョブ20′s
転職サイト|転職エージェント
若年層向けのマイナビグループの中でも、さらに20代の方の転職サポートに特化しています。
取り扱っている求人のすべてが20代対象で、職種・業界未経験OKの求人が50%以上。
自己分析に役立つ独自の適性診断も実施しているので、より自身に向いている転職先を見つける事ができます。