有期雇用である契約社員は、雇用の安定性や収入面の低さなどデメリット部分が協調されていることが多いです。
ただ契約社員には契約社員のメリットがあり、正社員として働くことが必ずしも良いことであるとは限りません。
実際、様々な理由から正社員から契約社員へと雇用形態を変える人、そしてそれによって満足できる働き方ができるようになったという人も多いです。
そこで今回は正社員から契約社員への変更方法、そして変更することの是非を紹介します。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
関連:正社員を辞めたい。正社員から派遣社員、契約社員になることはあり?
関連:派遣社員は3年、契約社員は5年、その後はどうなる?正社員になれる可能性は?
正社員から契約社員への変更方法
正社員から契約社員へと雇用形態を変えようと思ったら方法は2通りです。
会社を変えずに契約社員へ変更を申し出る
まず一つ目が会社を変えずに契約社員へと雇用形態を変えて貰うように申しでて許可を貰うことです。
会社の一存で雇用形態を変えることはできませんが、労働者本人の同意があれば変更可能となります。
ただ会社によってはそういった制度、前例がないと、必ずしも許可して貰えるとは限らない点、納得して貰える正当な理由がないと色々と面倒なことも起こるかもしれない点は注意が必要です。
違う会社に契約社員として転職する
もう一つは正社員として今働いている仕事を辞め、契約社員として働くことができる仕事へと転職すること。
正社員の仕事が見つからないのでやむを得ず契約社員として働く人がいるくらいですから、転職すること自体の難易度は高くありません。
おそらく多くの人はこちらを選択することになるでしょう。
正社員から契約社員に変更、転職することの是非
契約社員として働くというのは、一つの選択肢として十分ありです。
実際契約社員になって良かったという人もたくさんいます。
しかしその反面、自分で希望して契約社員になったのにそのことに後悔、結局また正社員としての仕事に転職を希望する人も少なくないことは忘れてはいけません。
ですから本当に契約社員に転職して大丈夫か、それしか方法はないのかということは改めてしっかり考える必要があります。
契約社員のメリットばかりに目が行き過ぎてないか
契約社員として働くメリットには以下のものが挙げられます。
- 正社員に比べて残業が少なくプライベートの時間を確保しやすい
- 転勤、異動がない
- 仕事の責任が正社員に比べて低い
- 副業が可能
- 転職しやすい
おそらく正社員から契約社員に転職を検討している人はこれらのいずれかのメリットに魅力を感じているんだと思います。
ただ当然メリットばかりではありません。
- 給料が低い、昇給も少ない
- ボーナスが少ない、もしくはない
- 退職金がない
- 契約満了後に更新して貰えるとは限らない
- やむを得ない理由がない限り契約満了まで辞めることができない
契約社員になるなら、こういったデメリットを自分事としてしっかり考えておく必要があります。
大切なのは本当に自分事として考えること。
例えば転職前は収入が下がってもいい、時間の自由ができれば良いと考えていたのがいざ転職してみると収入の低さに悩む人もたくさんいます。
契約社員として働かなくてはいけない理由は?
そもそも契約社員として働かなくてはいけない理由、正社員としてではだめな理由は何でしょうか。
仕事がきつい、残業が多いという理由なら、正社員であってもそういう条件で仕事を見つけることができる可能性があるし、転勤がない会社もたくさんあります。
週5日勤務ができない、1日8時間勤務ができないという場合なら正社員として働くのは困難ですが、そうでないのであれば契約社員しかないとすぐに決めてしまうのは少し早すぎます。
確かに仕事を探し転職するハードルは契約社員の方が低くついそちらを選びたくなるのもわかりますが、長期的に働くことを考えると正社員に比べてデメリットの大きいわけですから、一度は希望にあった仕事が無いか探してみる努力は必要です。
5年後のビジョンは明確になっている?
契約社員は有期雇用であり、正社員のように定年まで働くことができる可能性は低いです。
現在の労働契約法では、どんな職種であっても5年を超えて働くと労働者の希望で無期雇用に転換できるという条件があるので、ほとんどの場合は5年以内に契約満了、延長なしとなるでしょう。
すなわち契約社員は最長でも5年後には一度職を失うことになるわけです。
ですから正社員から契約社員に転職する以上、将来のビジョンが明確にしておく必要があります。
正社員登用狙いはかなりリスクが高い
契約社員には正社員登用という可能性もあり、これに惹かれて契約社員になることを検討している人もいるかもしれません。
確かに契約社員の正社員登用によって、普通に転職しても難易度が高すぎて入社することができないような企業で正社員になれる可能性もあり、実際にそれを実現した人が知り合いでもいます。
ただそれはかなり確率が低く、リスクがかなり高いことですからおすすめできません。
仕事で飛びぬけた成果をあげ、上司に気に入られて上司からの推薦を貰い、なおかつその部署に人が少なく人事がその部署に正社員を増やすつもりがなければないことであり、実力だけで何とかなるものでもありません。
そして正社員登用を目指して5年頑張ったけど、結局慣れなかったら最悪。
年齢が高くなるとともに、長期間正社員として働いてこなかったことが不利に働き、結局かなり条件を下げて転職しなくてはいけなくなってしまいます。
参考:契約社員から大企業に正社員登用される可能性はあるのか、その条件は?
将来を見据えた正しい選択を
正社員から契約社員に転職するという選択は、人によってはメリットのある選択になるでしょう。
ただ、人によっては長期的に見て後悔する選択になってしまう可能性もありますので注意が必要です。
現在転職を考えている人は、仕事探しが楽だからなど目の前のことだけを考えるのではなく、将来を見据えた上で今一度自分にとって何が良いのかを考えてください。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。