就活には、学歴フィルターがあるという噂を耳にしたことがありませんか?
しかし、少しずつ学歴社会ではなくなりつつある日本において、本当に学歴フィルターなるものが存在するのでしょうか。
また、就活における学歴フィルターとは、どのようなものなのか気になるところでしょう。
そこで今回は、就活の学歴フィルターについて解説します。学歴フィルターとは何なのかという基礎的な内容から、学歴フィルターのランク分け、採用している企業の見分け方などもお伝えしまし。
最後には、学歴フィルターに負けないための就活の進め方についてもお話するので、学歴に自信がないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
就活における学歴フィルターとは?
学歴フィルターとは、大学名などの学歴を選考基準の一つに入れて、その基準に満たない就活生をまとめて足切りする方法です。
大抵は大学名で学歴フィルターをかけているため、大学生の就活で用いられるケースが多くなっています。
ちなみに実際は、大学名よりも偏差値でフィルターをかけている方が多いようです。
学歴社会ではなくなりつつある日本においては、時代錯誤のようにも思える学歴フィルターですが、実際はまだまだ学歴フィルターを採用している企業はたくさんあります。
事実、「株式会社AIDEM」が実施した「2018年卒 新卒採用に関する企業調査」によると、学生の属性や特徴に対してフィルターを設けている企業は46.5%と半数近くに上ります。
また、43.8%の企業が学部・専攻に対してフィルターをかけ、37.6%の企業が学歴・学校名に対してフィルターをかけていることが判明しています。
画像:株式会社AIDEM「2018年卒 新卒採用に関する企業調査」
中でも、大手企業や有名企業といった就活生から人気が高い会社は、応募者を一気に落とす必要があるため、学歴フィルターを採用しているケースが多くなっています。
しかし、学歴フィルターは公となっている求人情報には記載されていません。
学歴不問などの記載がある求人でも、実は学歴フィルターを採用していて、一定の基準に満たない学生は無条件で不採用になっています。
表向きに学歴フィルターを採用していると分かるわけではないため、「本当に学歴フィルターはあるの?」と思う方が多いようです。
どこから学歴フィルターに引っかかる?一般的なランク
学歴フィルターは、各企業によってボーダーラインは異なります。そのため、明確な基準が定められているわけではありません。
しかし、一般的に使われるランク分けとしては、以下のものがあります。
- Aランク:旧帝大など
- Bランク:上位国公立・早慶上智など
- Cランク:中堅国公立・GMARCH・関関同立など
- Dランク:日東駒専、産近甲龍など
- Eランク:上記以外の大学
これらのランクについて、より詳しく解説します。
Aランク:旧帝大など
最上位であるAランクの大学は旧帝国大学です。
旧帝国大学とは、以下の大学を意味しています。
【旧帝国大学】
- 東京大学
- 京都大学
- 東北大学
- 九州大学
- 北海道大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
これらの国立大学がAランクに分類されています。また、この他にも同じく国立大学の一橋大学や東京工業大学などもAランクと判断されます。
学歴フィルターの最上位に位置しているため、仮に学歴フィルターがある企業でも、これらの学生が足切りされる心配はありません。
Bランク:上位国公立・早慶上智など
学歴フィルターBランクは上位国公立・早慶上智などの大学です。
上位国立大学と早慶上智とは、以下の大学を意味しています。
【上位国立大学】
- 筑波大学
- 横浜国立大学
- 神戸大学
- 首都大学東京
- 大阪市立大学
- 大阪府立大学など
【早慶上智】
- 早稲田大学
- 慶應大学
- 上智大学
この他、お茶の水女子大学や東京理科大学なども学歴フィルターBランクです。
学歴フィルターとしては上位の部類になるため、落とされるケースはほとんどありません。
Cランク:中堅国公立・GMARCH・関関同立など
学歴フィルターCランクは中堅国公立・GMARCH・関関同立などの大学です。
具体的には、以下の大学がCランクに分類しています。
【中堅国公立大学】
- 金沢大学
- 岡山大学
- 千葉大学
- 広島大学など
【GMARCH】
- 学習院大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
【関関同立】
- 関西大学
- 関西学院大学
- 同志社大学
- 立命館大学
学歴が高いイメージの強い明治大学や青山学院大学なども、Cランクに分類されています。そのため、学歴フィルターがある企業でも、Cランクを足切りするところはほぼありません。
Dランク:地方国公立・日東駒専・産近甲龍など
学歴フィルターDランクは、地方国公立・日東駒専・産近甲龍などの大学です。
具体的には、以下の大学がDランクに分類されています。
【地方国公立大学】
- 秋田大学
- 岐阜大学
- 鳥取大学
- 香川大学など
【日東駒専】
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
【産近甲龍】
- 京都産業大学
- 近畿大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
ランクDになると、採用試験が厳しい外資系企業や人気の会社の学歴フィルターで足切りされる可能性があります。
一般的な企業であれば、学歴フィルターで落とされる心配はないと考えて良いでしょう。
Eランク:上記以外の大学
A~Dランク以外の大学はEランクとして判断されます。
日本では、学歴フィルターがない中小企業やベンチャー企業が多いため、学歴で足切りされるケースこそ稀です。
しかし、学歴フィルターを導入している企業の採用試験では、Eランクだと落とされる可能性が高くなっています。
学歴フィルターを採用している企業の見分け方
続いては、学歴フィルターを採用している企業の見分け方について解説します。
説明会に参加できるか否か
1つ目に紹介する学歴フィルターの有無の見分け方は、説明会に参加に参加できるか否かです。
インターネットなどで説明会に参加しようと思っても全然予約が取れない場合は、学歴フィルターを採用している可能性があります。
もちろん、本当に満席で予約できない可能性はあります。しかし、いつ予約しようと思ってもできないなら、学歴で弾かれている可能性があるでしょう。
もし、どうしても採用試験を受けたいなら、その企業に直接説明会への参加を打診してみてください。それでもダメなら、その企業が学歴フィルターを採用しています。
エントリーシートの内容がありきたりなもの
2つ目に紹介する学歴フィルターの有無の見分け方は、エントリーシートの内容がありきたりなものです。
学歴フィルターを採用している企業のエントリーシートは、大半がありきたりな質問ばかりとなっています。
例えば、「あなたが学生時代最も頑張った事は?」や「弊社に入って、どのようなキャリアアップを目指したいか?」など、定番の質問ばかりの企業は学歴フィルターを採用している可能性があります。
なぜなら、定番の質問方が評価基準を作りやすいからです。そして、一定の評価基準を作っているなら、大学名にも基準を設けている可能性があります。
反対に、特殊なエントリーシートを作っている企業は、就活生ひとり一人の個性を見ようとしているため、学歴フィルターはない可能性が高いでしょう。
高学歴の学生と比べて情報格差がある
3つ目に紹介する学歴フィルターの有無の見分け方は、高学歴の学生と比べて情報格差があるというものです。
企業の中には、高学歴の学生限定のイベントを開催しているケースがあります。
そして学歴が低い学生は、そんなイベントが開催されていたとも知らず、選考などで上位校の学生と話した際に、その事実を知るというケースがあります。
また、企業のホームページや説明会などで知らされていない内容を、他の学生が面接などで話しているなら、もしかすると学歴別に説明会やイベントを開催している可能性があります。
その企業に同じ大学のOBが1人もいない
4つ目に紹介する学歴フィルターの有無の見分け方は、その企業に同じ大学のOBが1人もいないというものです。
就活では、企業研究の一環で社員のプロフィールなどを見る機会があるでしょう。また、OG訪問するケースもあるはずです。
そのような社員の出身大学を調べている過程で、あなたと同じ大学の社員が1人もいないなら、学歴フィルターを採用している可能性があります。
また、あなたと同じ大学でなくても、同じレベルの大学の社員がいるかどうか調べれば学歴フィルターの有無が分かります。
出身大学が高学歴なところばかりの企業は、高い確率で学歴フィルターを採用しているでしょう。
学歴フィルターに負けない6つの方法
続いては、学歴フィルターに負けない方法について解説します。
学歴以外の実績を作る
1つ目の学歴フィルターに負けない方法は、学歴以外の実績を作ることです。
企業が学歴を気にする理由の一つに、どれだけ努力できるかどうか見たいというものがあります。
そのため、受験勉強以外で努力できると証明できる実績があれば就活に有利になります。
例えば、資格取得を目指してみたり、アルバイト先で大きな仕事を経験したりすれば、その出来事をアピールできるので就活で有利になるでしょう。
もちろん、学生なので学業で頑張ったと言える実績を作ってもOKです。
筆記試験で高得点を狙う
2つ目の学歴フィルターに負けない方法は、筆記試験で高得点を狙うことです。
企業が学歴を気にする理由の一つに、一般常識などを兼ね備えているかどうか見たいというものがあります。
そのため、筆記試験で好成績が取れれば、学歴がなくても「常識がある」「勉強ができる」という証明ができます。
エントリーシートや履歴書を丁寧に書く
3つ目の学歴フィルターに負けない方法は、エントリーシートや履歴書を丁寧に書くことです。
エントリーシートや履歴書は、あなたがどのような人物が知ってもらうための名刺のようなものなので、とにかく丁寧に書くようにしてください。
綺麗な字で書くのはもちろん、「正しい日本画使えているかどう?」「伝えたい内容が分かりやすく書かれているか?」といった部分にも気を配ってください。
面接対策を徹底する
4つ目の学歴フィルターに負けない方法は、面接対策を徹底することです。
就活の大半は面接試験なので、面接対策を徹底すれば、就活が上手くいく可能性が格段にアップします。
どのような質問があるのか想定して、それに対する回答を考えてください。また、緊張して上手く話せない可能性があるので、場数を踏むという意味で模擬面接などを実施すると良いでしょう。
家族や友人に協力してもらうのがおすすめです。
OBやOG訪問で話を聞く
5つ目の学歴フィルターに負けない方法は、OBやOG訪問で話を聞くことです。
採用試験を受けようと考えている会社の人から、面接での話などを聞ければ、これ以上ない強力な武器となるでしょう。
また、1人OG訪問できれば、その社員から芋づる式に他の社員を紹介してもらえるはずです。
とにかく、たくさんの人から話を聞いて就活に役立つ情報を入手してください。
インターンシップで実務実績を積む
6つ目の学歴フィルターに負けない方法は、インターンシップで実務実績を積むことです。
インターンシップで実務実績を積めば、どんなに学歴に不安があっても、実際に働いた経験が確かな自信を生み出すでしょう。
また、実務経験によって得られたスキルや実績があれば、面接で有効なアピール材料になります。
企業が欲しい人材は、結局のところ仕事ができる人です。実務経験以上に強いアピールになるものはないと言っても過言ではありません。
中途転職では学歴フィルターがほとんどない
ここまで、学歴フィルターに就いて解説してきました。
そして、学歴フィルターに負けない方法についてもお伝えしたのですが、企業が学歴で足切りするという基準があれば、負けない方法を実践しても落とされる可能性はあります。
しかし、学歴フィルターがあるのは新卒採用だけです。
中途採用になれば、前の会社での実績やスキルが重視されるようになり、学歴はほぼ考慮されません。
仮に、新卒の時に就活が上手くいかなかったとしても、他の企業で実務経験を積み、中途採用として大手企業や有名企業を目指せば、学歴フィルターがある企業にも就職できます。
あなたが学歴フィルターで新卒採用が上手くいかなかったなら、まずは学歴フィルターがない企業に就職して実績を積み、その実績を武器に希望する企業への転職を目指してみてください。