新卒が「まずは3年」と言われる理由は?入社して3年以内の転職は意外に難しくない

新卒が入社してから3年以内に退職すると、転職活動が難しいと言われます。しかし、決して3年以内の転職はデメリットばかりではありません。

あなたは新卒の転職は「まず3年働いてから」と言われているのをご存知でしょうか。

これは昔から言われている内容で、なぜか3年間は働いてから転職をした方が良いと言われているのです。その結果、多くの方が3年以内の退職には悪い印象を持つようになって、実際の転職活動でも不利になるとされています。

ところが、このような考えは近年見直されるようになり、実際3年以内の退職でも悪い印象を持たれないケースが増えてきました。

そこで今回は、新卒が「まずは3年働け」と言われる理由について解説します。また、3年未満で転職するメリット・デメリット・転職成功のポイントなどについてまとめてみました。

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

新卒が「まずは3年働け」と言われる理由と実態

新卒が「まずは3年働け」と言われる理由と実態

新卒が「まずは3年働け」といわれる理由としては、入社してから1年ごとに経験する流れから、業務内容を一通り理解したうえで、本当に自分に合っている仕事なのか判断するまでに3年間かかると考えられるからです。

【一般的なフロー】

1年目:様々な業務内容・知識を覚える

2年目:覚えた内容・知識を実践して頑張る

3年目:ようやく自分に合う仕事が分かる

入社してからの流れは大体以上のような形なので、自分に合っている仕事かどうかの判断は、3年は働かなければ分からないとされています。

実際、年代・性別ごとの「3年働いてから」への意見に関するアンケートでは、仕事をしている方の多くが、「まずは3年働け」といわれることについて理解できると回答しているのです。具体的に、3年以上働いてからの方が良いと考える方の意見としては以下のようなものがありました(*)。

 嫌だと思っても一通りこなしてみないと分からない
 仕事や会社の全貌を把握するには3年くらいはかかると思う
 仕事のノウハウを蓄積してから転職したほうが有利だと思う

やはり3年以上の経験を経てから退職した方が、即戦力として活躍できるため、転職でも有利になるといった考えがあるようです。

*参考:転職ノウハウ「転職は「とりあえず3年」働いてから? 入社3年以内の転職は不利? アンケートで分かった意外な事実とは」

3年以上働いた方が転職に有利

まず、3年以内に退職している方では、次の就職先でも「すぐに辞めてしまうのでは」と採用側に危惧されて内定をもらいにくいといった危険があります。

反対に3年以上の実務経験があれば、次の会社でも即戦力として活躍できると考えられるので、採用側も好印象を持つのです。

近年は3年以内の転職も増えている

3年以内の転職は不利という意見は確かにあります。しかし、近年は3年以内に転職するという方が増えているのも実情なのです。

厚生労働省の発表によると、近年の3年年目までに離職している方の割合は以下の通りとなっています。

【平成26年の3年以内の離職率】

大学

32.2%(前年比+0.3%)

高校

40.8%(前年比-0.1%)

短大など

41.3%(前年比-0.4%)

※参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(平成26年3月卒業者の状況)を公表します」

【平成27年の3年以内の離職率】

大学

31.8%(前年比-0.4%)

高校

39.3%(前年比-1.5%)

短大など

41.5%(前年比+0.2%)

※参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(平成27年3月卒業者の状況)を公表します」

【平成28年の3年以内の離職率】

大学

32.0%(前年比+0.2%)

高校

39.2%(前年比-0.1%)

短大など

42.0%(前年比+0.5%)

※参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)を公表します」

以上のように、ここ数年は約3割の方が3年以内に転職しているというわけです。これだけ多くの方が3年以内に転職するようになれば、採用側も悪い印象を抱くというケースが減ってくるのではないでしょうか。

3年未満で転職するメリット・デメリット

3年未満で転職するメリット・デメリット

3年未満に転職するメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

デメリット

〇 3年程度でも努力は認められる

〇 未経験の分野にチャレンジできる

〇 向き不向きの見極め力をアピールできる

〇 第二新卒として転職できる

✖ 努力ができないと思われる

✖ 基礎スキルは習得済みと思われる

✖ 年収が下がる可能性がある

4つのメリット

まずは4つのメリットについて解説していきます。

メリット1.3年程度でも努力は認められる

1つ目のメリットは3年程度でも努力は認められるという点です。

3年以内の転職とは言っても、1年や2年といった実務経験はあるため、その努力をしっかりと認めてくれる会社は必ずあります。

また、実務経験こそ短くても社会人としてマナーは一通り身に付けていると考えられるので、育成コストが削減できると考える企業もあるでしょう。

メリット2.未経験の分野にチャレンジできる

2つ目のメリットは未経験の分野にチャレンジできるという点です。

長く働いている方の場合、“前の会社のルールや考えを持ち込む恐れがある”という懸念があります。そのため、新しい仕事などはできないと考えられてしまい、未経験の分野にチャレンジしにくいといったデメリットがあるのです。

それに対して3年以内の転職なら、偏った考えがないと思われるため、未経験の分野であっても受け入れてもらいやすいといったメリットがあります。

メリット3.向き不向きの見極め能力をアピールできる

3つ目のメリットは向き不向きの見極め能力をアピールできるという点です。

3年以内の転職であっても、その理由がしっかりしているものなら、採用側は「向き不向きの見極め能力がある」と考えてくれます。

もちろん、転職の理由が「何となく仕事が嫌だった」「職場に嫌いは人がいる」などでは駄目で、ちゃんとしたキャリアビジョンがあってこそのメリットなので、転職の理由は論理的かつ前向きな内容にしましょう。

メリット4.中途採用ではなく第二新卒として転職できる

4つ目のメリットは中途採用ではなく第二新卒として転職できるという点です。

そもそも世の中に出回っている求人には、新卒を対象としたものや中途を対象としたもの他に、第二新卒を対象としたものがあります。そして、多くの企業が第二新卒として採用しているのは、入社1~3年目の方です。つまり3年未満の転職なら、第二新卒として採用活動ができます。

第二新卒の特長としては、募集要項の多くが“未経験でも可”という点です。ほぼ新卒と同じ条件で就職活動ができるので、新しい分野にチャレンジするといったことも気軽にできるメリットがあります。即戦力として活躍できるスキルを求められるケースも少ないでしょう。

3つのデメリット

続いては3つのデメリットについて解説します。

デメリット1.努力ができないと思われる

1つ目のデメリットは努力ができないと思われるという点です。

やはり、3年未満の転職だと「この人は努力ができないのでは」と思われるため、採用側は「うちに来てもすぐに辞めるのかも」と考える恐れがあります。

転職活動をする際は、転職する理由を明確にしておきましょう。キャリアアップなどの前向きな理由を伝えればマイナス評価を避けられます。

デメリット2.社会人の基礎スキルは習得済みと思われる

2つ目のデメリットは社会人の基礎スキルは習得済みと思われるという点です。

3年程度であっても社会人経験があると、ビジネスマナーといった基礎的なスキルはあると思われます。もちろん、本当に基礎的なビジネスマナーが身に付いていればメリットになりますが、基礎スキルがないと入社後に苦労する可能性があるのです。

あなたが基礎的なビジネスマナーに自信がない場合は、転職を考えるのを先延ばしにした方が良いかもしれません。外部のアドバイザーや社内の人の力を借りてスキルを身に付けていきましょう。

デメリット3.年収が下がる可能性がある

3つ目のデメリットは年収が下がる可能性があるという点です。

3年未満の転職は、ほぼ新卒と同様の条件で就職できます。しかし、これは同時に収入面でも新卒と同様になるというデメリットがあるのです。

特に異業種への転職になると、年収が大幅に下がる可能性があります。年収を下げたくないなら、同種で転職先を見つけると良いでしょう。とはいえ、収入面に関してだけ言えば3年未満の転職に大きなメリットはないと言わざるを得ません。

3年未満の転職ならではのアピールポイント

3年未満の転職ならではのアピールポイント

ここでは、3年未満ならではのアピールポイントについて解説します。

アピールポイント1.新卒並みのフレッシュさ

3年未満ならではのアピールポイント1つ目は新卒並みのフレッシュさです。

まだまだ学校を卒業して数年程度なので、フレッシュさに関しては新卒にも引けを取りません。それゆえに、ガッツのある働きができることや新しい仕事へのチャレンジ精神は、大きなアピールポイントとなるでしょう。

【フレッシュさをアピールする例文】

  • 私の強みは若さならではのチャレンジ精神です。
  • 私の強みは失敗を恐れない精神力です。
  • 私の強みは新しいことを学びたいという向上心です。

新卒よりも3年も年が上だと気にする必要は決してありませんので、あなたの若さから生まれる強みを積極的にアピールしてください。

アピールポイント2.新卒並みの吸収力

3年未満ならではのアピールポイント2つ目は新卒並みの吸収力です。

社会人経験があるとは言っても、まだまだ3年未満なので、これからどんどんと新しい知識やスキルを学んでいけるでしょう。この部分は大きな強みとなります。

【吸収力をアピールの例文】

  • 私の強みはスポンジのようにどんどん学んでいく吸収力です。
  • 私の強みは常に学びを止めない吸収力です。
  • 私の強みはどんな教えでも素直に受け止める吸収力です。

知識やスキルといった部分が少ない代わりに、それだけ吸収できる容量のスペースは多いので、その部分を積極的にアピールしていきましょう。

アピールポイント3.新卒にはない基礎的なビジネスマナー

3年未満ならではのアピールポイント3つ目は新卒にはない基礎的なビジネスマナーです。

3年間とは言え、しっかりと社会人として実務経験があるので、そこで身に付けた基礎的なビジネスマナーは大きなアピールポイントとなります。特に、新卒にはない強みなので積極的アプローチしましょう。

【基礎的なビジネスマナーをアピールする例文】

  • 私の強みは悩みを1人で抱えず人と相談して解決するところです。
  • 私の強みはどんな職種でも汎用できるビジネスマナーです。

基礎的なビジネスマナーができれば、採用側にとっても教育の手間やコストが削減できるので、大きなメリットとなります。第二新卒では、意外に基礎的なビジネスマナーが備わっていない方も多いので、しっかり身に付けてアピールしてみてください。

まとめ

まとめ

今回は、新卒は「まずは3年働け」と言われる理由や実情について解説しました。

その結果、現在でも3年未満で転職を敬遠する企業があったり、転職する側も3年以上は働いた方が良いと考える傾向にあったりすると分かったでしょう。

しかし、同時に近年は3年未満で転職する方が3割を超えていて、受け入れる側も気にしないというところが増えているのも事実でした。

もちろん、3年以内の退職はデメリットが多いものの、メリットやアピールポイントは十分にあるとも確認できたでしょう。

もしも、あなたが入社から3年以内で転職を考えているなら、今回の内容を今一度よく読んで、参考にしてみてください。

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。