仕事にプライベート、全てが順風満帆に行くのが理想。ただそうは上手くいかずに悩みを抱えてしまっている人は少なくないでしょう。
特に27歳という就職してから時間がたち、それでいて30代も意識し始める年齢ですから色々と考えてしまうこともあると思いますし、それ故にモヤモヤしている人も多いかと思います。
ただぼーっとしていても何か答えが見つかるわけではありません。一度、じっくり今後のことについて考えてみてはいかがでしょうか。
27歳女性の仕事事情
まずは自分の取り巻く環境や問題について考えてみましょう。
仕事を覚え、環境に慣れてくる
就職してから数年、新入社員の頃には右も左もわからなかった仕事も徐々に覚えて、後輩もできて指導する立場になり、職場の環境自体にも慣れてくる年次だと思います。
ただ一方で色々と飽きがでてくる時期でもありますね。そして仕事がつまらなく感じたり、毎日同じようなことばかりで不満を感じている人も多いのではないでしょうか。
理想とのギャップ、将来との差異に悩む時期
本当は○○の仕事がしたかったのになー、このまま働き続けたらどうなるのかななんて言う風に理想と思い描いていたものとのギャップや将来に対する不安も感じてくるのが多いのもこの時期。
がむしゃらに働き、色々な期待をしていた新入社員の頃と違って、慣れてきたがゆえに冷静に今の会社、今の仕事について考えるようになってしまうためです。
結婚しても働き続けることができるのか、子供が生まれても働き続けることができるのか、出世に影響してしまうのではないかなんてことも頭に浮かびますよね。
仕事を辞めたいと考えている人も多いのでは?
実際、こういった悩みを抱えてしまい仕事を辞めたいと感じている人は非常に多いでしょう。
今の仕事はつまらなくてはりがない、自分のやりたいことができていない、育児の制度が整っていなくてこのまま働くことは不満といったことや、
新入社員の頃から全く給料が増えていない、残業が多くて仕事ばかりの人生になっているなんて不満を持っている人もいるかと思います。
27歳女性の転職事情
仕事を辞めたいと考えたらまず考えるのは転職。
ただ転職に対して正しい認識をせずに現実以上にハードルが高いものだと考えてしまい、何も行動を起こせていないまま現状を受け入れるしかなくなっているという人は多いのではないでしょうか。
そこで実際の転職事情を紹介していきましょう。
企業からの需要は高い
27 歳の女性は企業にとってかなり需要が高い世代であり、転職するにあたりかなり恵まれています。
女性の場合、今後結婚による退職や出産による休業が考えられますが、27歳であれば少なくとも3年くらいは働けそうであるし、近年は女性の割合を高めようとする意識も企業の中に強いので、仕事の見つけやすさという点ではかなり恵まれています。
中途採用の場合に求められるのは、ある程度の社会人としての経験があること、一定年数働いてくれること、柔軟性があり新たな環境に馴染みやすいことです。
それを考えた場合、27歳女性が需要が高くなるというのは納得できますね。
未経験職種への転換がしやすい
20代であれば未経験職種にチャレンジしやすいというのも特徴です。
経験ほど優遇される転職市場において、未経験職種へ転職するというのは正直簡単なことではありません。
ただ、それは年齢が高い場合であって、まだ20代であれば今後の伸びしろを考えて未経験でも可という仕事はかなりあります。
職種を変えたいならできるだけ若いほうが良いというのは間違いなく事実です。
転職回数が多い人も意外に多い
転職市場において、転職回数が多いことは不利になると考えられています。
これは確かに事実であり、平均すると3回目の転職から企業はマイナスポイントとして見る傾向が強くなってきます。
ただ、男性に比べると女性は転職回数が多い傾向にあり、逆に言えば企業側も転職回数に対して男性よりも許されることが多いということです。
女性の場合だと20代後半でも転職回数が3回以上ある人が3割くらいいますからね。
将来に向けて今やるべきこと
では、こういったことを踏まえて、今現状に不満や不安を抱いている人が行うべきことを紹介します。
理想と現実のギャップをしっかり認識する
まずは、自分がこうなりたいという理想と、現実とのギャップをしっかり認識するところから始めましょう。
年収400万円は欲しいけど現実は年収300万円以下、将来を考えて育児に関する制度が整っている会社で働きたいけど今の会社ではあまり育休を取れる雰囲気ではない、プライベートを充実させたいので残業は少ないほうがいいけど今は毎日21時くらいまで仕事。
こういった理想とギャップは必ずあると思います。まずそれをはっきりさせましょう。
ギャップを埋める為の方法を考える
自分にとってのギャップが明確になったら、それを埋める為の方法を考えてみてください。
その際、人を頼る方法は選ばないでください。
もしかしたら今の会社が条件面を上げてくれるかもしれない、高い年収のいい人と結婚することができて仕事を辞めることができるかもしれないといった人を頼った考えは捨てましょう。
会社が条件をあげてくれたり、従業員が働きやすい会社に変えてくれるなんてことはできませんし、結婚するにしても日本の平均年収が420万円である以上は専業主婦になることができるとは限りません。
考えるべきは自分でギャップを埋める為の方法。それは転職なのか、働く中で何かを変えていくことなのか、プライベートの面を変えるという場合もあり得るでしょう。
人任せ、環境任せにして淡い期待を抱いている限り、それが実現される日まで不安は解消されることはありません。
環境を変えることを恐れない
多くの人は環境を変えることに恐れを感じます。
まあそうですよね。せっかく慣れた環境を捨てて、新たな人間関係を築いていかなくてはならないし、仕事も覚えていかなくてはならないのですから不安があるのは当然のこと。
ただ、何かを変えない限り現状の不満からは逃れることはできません、年齢が高くなればなるほどに環境を変えることが難しくなってきます。
時には多少のリスクを背負ってでも変える勇気をもつことは大事なことです。
人任せにはしないことが重要
とにかく大事なのは人任せにせずに、自分でなんとかしようとする気持ちです。
将来になってから後悔することがないよう、自分で変えていく意識を持ってみてください.
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。