20代後半は女性にとって何かと変化があることが多い年代と言えるでしょう。
一定の社会生活を送ってきた上でのキャリアアップや職種転換を考えることが増えたり、私生活では結婚などによるライフスタイルの変化もあります。
仕事の考え方の変化、ライフスタイルの変化どちらであれ、転職することを考える人も少なくはないでしょう。
そこで今回は20代後半の女性の転職について紹介していきます。
関連:仕事を辞めたい女性は絶対に転職するべき!転職で良かったと感じた人はこんなに多い!
20代後半の転職は有利?不利?
基本的には20代後半というと転職には有利である年齢です。
ある程度の経験を積んでいると同時にまだまだ今後の成長の見込める人材ということで、他の年齢に比べると有利に転職を進めることがと言えるでしょう。
しかしながら、男性と女性で印象が変わってしまうという側面もあります。
本来は男女という性別による差はつけてはいけないものであり、どの企業でも男性しか採用なんてことは言っていません。
しかし実情は様々な理由から本音では男性しか採用する気がないという企業があるのも事実です。
企業の本音
では実際、企業は20代後半の女性についてどのような印象をもっているのでしょうか。
女性を積極的に採用していきたい
企業によってはあえて女性を採用したいと考えている企業は少なくありません。
国としてももっと女性が働きやすい社会にと、ポジティブ・アクション能力アップ助成金というものを設けていますし、大企業中心にダイバーシティ推進に力を入れている企業もかなりあります。
その為、女性であることが有利に働くことがしばしばあります。
結婚してすぐ辞めるなんてことはないかな
ここからは、企業が20代後半の女性に抱くネガティブなイメージです。
まず一つ目が、採用しても結婚してすぐ辞めるのではないかという不安です。
採用するにしてもお金がかかることであり、どうせ採用するならばできるだけ長く働くことができる人を企業は望みます。
男性の場合はプライベートの変化が原因で退職する人は少ないのですが、女性、それも20代後半の女性は結婚等を理由に退職してしまうパターンが多いので、企業にとっては不安な要素になってしまいます。
採用してもすぐに育児休暇取られたら困る
退職しないとしても採用してすぐに出産となってしまって産休や育児休暇をとる可能性があるというのも企業にとってはあまり喜ばしくないことです。
人手が足りないのにすぐに働けなくなり休暇をとられてしまうと、新たに人を雇うに雇えず、特に中小企業にとってはかなりの痛手になってしまいます。
ばりばり働きたいって言っても子供どうするの?
出産に関する休暇が終わっても企業の不安は続きます。
保育園等に預けて働くにしても、残業ができなくなってしまったり、休みをとる頻度も高くなってしまい、想定していた働き方をしてもらえない可能性があります。
採用時は熱意があってばりばり働きたいと言っていても近い将来どうなるかわからないという面にどうしても採用が消極的になってしまうのです。
ネガティブな面もあるが、企業の不安を解消すれば転職はできる
ここまで、20代後半女性の転職に関して、企業の本音としてネガティブな面が多いことを中心に紹介にしてきました。
しかし転職できないことはありません。
それどころかむしろ年齢面でのメリットが多く、今回紹介した内容に関して理解がある会社であり、それらの企業にとってのリスクをないものだと思わせるようなアピールができれば採用される可能性なんて山ほどあります。
だからこそ、女性の働き方に関して理解のある企業選び、そして自分の転職活動のやり方には十分に力をいれていく必要があります。
20代女性で転職した人のうち、転職して良かったと感じている人はなんとおよそ8割にのぼります。
それほど転職にはメリットがあるものですから、あとはやり方次第です。
20代後半女性の転職活動での準備
では、ここからは具体的に20代後半女性が転職活動する際に準備しておく必要があるものを紹介します。
結婚や出産などの人生設計
どれくらいで結婚するつもりか、もしくはしたいと考えているのか、出産はいつくらいにしたいと考えているかはある程度考えておき、もし予定があまりにも直近である場合は転職するかどうかを良く考えたほうがいいです。
結婚しても特に何も変わらず働き続けることができるのであればいいのですが、結婚することで結局会社を辞めなくてはならないのではせっかく転職した意味がありませんし、出産だと転職した後で希望通りに休暇を取りたいと言いにくかったり、取った場合でも周囲から冷たい目で見られるなんてこともあります。
ただ、会社によっては理解がある場合もあり、必ずしも転職は辞めたほうがいいわけではありません。
女性の場合、採用において結婚や出産の予定があるのかどうかを聞かれることもしばしばあります。
その際に正直に答えても採用してくれる会社であれば、理解があって非常に働きやすい環境である可能性が高いです。
会社の福利厚生制度のチェック
会社の福利厚生面およびその実態は特に良くチェックしましょう。
女性にとって働きやすい環境かどうかは、会社によって本当に違います。
名目上は制度があっても取りにくい会社もある為、特に会社選びには注意しなくてはなりません。
もしも直近で結婚や出産等がなくても、いずれはそうなる可能性があり、そうなった場合にもしあまり制度が整っていない会社だとまた転職せざるを得なくなります。
せっかく転職するのですから長く働ける会社を意識し、徹底的にその会社について調べることが必要です。
転職はプロの力も借りて行おう
現在は様々な転職のサポートを無料で受けることができますから、使わない手はありません。
特に女性の場合は福利厚生面の実態も重要になるのでよりいっそう会社選びには力をいれなくてはなりませんし、採用試験をクリアする為にも高い質の履歴書、そして面接でのアピールを行っていく必要があります。
これらを自分だけの力でなんとかしようとしてはいけません。
転職活動では、転職サイトはもちろんのこと、転職エージェントも有効活用することが大切になります。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。