先日、関係会社の、非常に優秀な方と飲みに行く機会がありました。
その人がどのように考えて仕事を進めているのか気になり、いろいろとき聞きだしてみました。
ここでは、できる人はこんな仕事の進め方をしているんだ、ということを紹介します。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
はじめに知っておいて欲しいこと
その人は天才です。天才肌の人ってこんな感じなのかと実感させられました。
でも、参考にできるかどうかは別問題。
会社生活でここまでの人ははっきり言って、見たことがありません。悲しくも才能ってものはあるんだなーと実感。
じゃあ凡人はどうするか。
天才になろうと思ってもなかなかできるものではありません。いくら頑張っても天才肌の持ち主にはなれません。
真似はできる、それが私の考えです。
そして、それが今回の内容を紹介する理由です。
天才肌の持ち主だと感じるその人の特徴
ざっくりとプロフィール形式でまとめていきましょう。
IQ:某テストで140…全人類の上位0.8%です。まあこれはさすがに天才です。 年齢:28歳。まだまだただのペーペーなはずなんです。 学歴:ほとんどの人は知っている超一流大学。勉強はまあまあしたそうです。 見た目:普通ぐらいですね。これでイケメンだったら、許せません。でも奥さんはかわいい。 格好:サラリーマンと思えないくらいくだけた格好。若手がしていい格好ではない。 仕事:楽しくもないし、興味もない。でもそこまで嫌いでもない。 出世:興味0。 |
ちなみに天才肌っていうのは、天才だと思うほど、すごい能力を持っていたり、そういう雰囲気をもっている人のこと。
IQが高ければ、天才ではあるかもしれませんが、天才肌であるかは別問題です。
この人は優れた能力を持った天才肌の持ち主なわけです。
天才の仕事の進め方・物事の考え方の特徴
天才的に仕事ができる仕事の進め方、物事を考え方を紹介します。
特徴①サービス残業は絶対にしない
仕事は何のためにするか、はっきりいって一番は「金の為」。
金ももらえないのに仕事なんてしてられない。はっきりこう言えるってすごいなと思います。
でもやっぱり本当に、その通りなんです。
でも仕事がどうしてもまわらない時があるんじゃないのかなと思います。
そんな時どうするかというと「あきらめる」だそうです。
その人曰く、100%仕上げる必要がある仕事なんてほんの1部。
どうせ、修正があるのだから、80%程度で終わらせて、上司の指示を仰いだりすればいい。
抜くところを抜かずになんでもやるから時間がなくなる。取捨選択することが仕事を進める上で最も大事である。
また、サービス残業をしだすと時間に余裕があると勘違いしだす。
その結果、効率が悪くなる。限られた時間でやるからこそ、効率をあげる意識が生まれるそうです。
特徴②仕事に集中しすぎない
これは意識してやっているわけではないが、仕事にあまり集中できないそうです。
でもむしろそれがメリットだとか。
仕事に集中しすぎていないおかげで、周りの話がよく耳に入ってくる。周りの話には、自分の仕事にいきる情報があったり、自分がアドバイスできる内容があったり。
やはり、情報が一番大切。
よくアンテナは広くっていうが、難しく考える必要はなくて、色々なとこで話している会話を、軽くでもいいから聞いておくこと。
意外に聞いたことある!って内容が増える。
特徴③専門的な知識はある程度でいい
興味があり、個人的にもよく勉強してものすごく知識がある人がいます。
それは非常に大事なこと。
でもその人にとって知識は重要じゃないそうです。
なぜなら、聞けばわかるから。調べればわかるから。興味もないから知識を深めることができないからっていうのも一つの理由らしいですが。
とは言うものの、知識量半端ないんですがね・・・。
特徴④浅くてもいいから広く色々な知ることが大事
知識が0では、何も生まれなくなってしまう。
0から1を生み出すことはかなり難しいけど、1を5にすることはそこまで難しくない。
そして5あれば仕事は進めることができる。
1つのことを10にするよりも10個のことを1にすることのほうが大事。
特徴⑤何においても抑えるべき点はある
業務にしろ、コミュニケーションにしろ、抑えるべき点がある。
コミュニケーションで例えれば、どういう話し方をすればいいか、人によって違う。
- きっちりした敬語で話したほうがいい人。
- ちょっとくだけた感じで話したほうがいい人。
- 聞くことを多めにしたほうがいい人
- 話すことを多めにしたほうがいい人
できるだけ早く相手を分析して、より効率的な対処法を考える、だそうです。
特徴⑥最短ルートはとりあえずやりながら考える
考えてからやるのは時間の無駄。無心でやるのもダメ。
考えても答えがでない場合もあるし、やってみて気づくこともたくさん。
気づいた時点で修正すればいい。
手を動かしながら、考える。考えながら、手を動かす。
特徴⑦嘘、ハッタリは必要
時には信頼を守る為、嘘、ハッタリは必要。
手を付けていないにも関わらず、やってますと言ってみたり、知っているふりをしてみたり。
ただし、嘘、ハッタリは必ず後で真実にする。
やってるとい言った以上、必ずやる。知らなかったことは必ず調べる。
たまにできないけど、そこはなんとかする。意外になんとかなる。
特徴⑧ちょっとした副業は大事
本業と全く関係ないことでも、実は共通点が意外にあって、勉強になる。
お金にもなる。情報を仕入れることもできる。
どんなに大きな会社だって、いつかは潰れるかもしれないし、次の一手を考えておくことは大事。
天才肌であるが故にだめな特徴
天才肌であるがゆえ、困ることもあるみたいです。
特徴①同僚、後輩にイライラしてしまう
無駄な仕事をしてる、報告が遅い等々・・・イライラする場面が多いとか。
やわらかく教えるけど、基本的には直らないから試行錯誤中。
できる人はきっと、そういうもんだと思います。
自分が簡単にできることが、なかなかできないとそりゃあイライラしますね。
特徴②くだけた格好
仕事と関係ありませんし、悪い点というわけではなさそうですが格好はラフ。
格好は最初はちゃんとしていたそうです。
でも徐々にくだけていっても何も言われなくなったから、そうなったらしい。仕事できる人の特権ですね。
まとめ
参考になりましたか?
参考になりませんでしたか?
たとえ自分が天才肌ではなくとも、真似しようと思えばできることが多いんじゃないですかね。
なにより、自分の頭でよりよくすることを考えることが大事なのではないでしょうか。
IQが高い天才だから、仕事ができるわけでもないと思います。
常にプラスになるように考え、行動していることが、仕事ができる人間っていうものにつながっていくのだと思います。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。