仕事は程よく適当でいい。完璧を求める人ほど仕事は楽しめない

仕事は真面目にやるべきだ、適当に仕事をしていてはだめ。それが普通の考え方。

ただその考え方に縛られすぎて、自分を追い込んでしまっている人もよく見かけます。

そんな人は、仕事は適当にするってことを覚えてみてください。

関連:もう仕事が限界、やばいと感じたら会社に見切りをつけて退職、転職することも重要

関連:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?

 

おすすめの転職サービス

転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。

ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。

おすすめの3サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

doda
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方

公式

就職カレッジ
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・利用者の転職成功率81.1%

公式

 

仕事を適当にするのは悪いことではない

確かに仕事は完璧にすることがベストかもしれません。ただそれにこだわりすぎるのはむしろ危険。

マイペースでも、仕事が100点ではなくても、たまにミスをしても、まあいいやそんな風に思えるように適当に仕事をするというのも大事なことです。

適当さを持つことによって、以下のメリットがあります。

メンタル面で余裕が生まれる

何でも完璧にこなそうと思い、そしてそれができないことによって自分で自分を追い込んでしまっていませんか?

別に仕事でミスをしたところ、挽回できないようなことはほとんどないし、上司に怒られたところで何か失うわけではありません。

絶対にミスをしてはいけない。そう考えながら働くのと、ミスしたら挽回すればいい。そう考えて働くのであれば、圧倒的に後者のほうが気は楽です。

仕事をするに当たり、メンタル面に余裕を持って働くというのはかなり重要です。余裕を持つことができていない状態で働いていても楽しいと感じることはできないでしょう。

ワークライフバランスを保つことができる

仕事に対して真剣になればなるほど、生活を犠牲にしてしまうようになってきます。

仕事が終わらないからこっそり家に持って帰る、毎日やらなくてはいけないことが多すぎて残業が増える、結局残業だけでは終わらずに休日も会社に出勤する。

それでも終わらなくて休むはずの日にもずっと仕事のことを考え、どうしようかと悩み続けて1日が終わる。

こんな生活が楽しいわけありませんよね。

仕事に対してもっと気楽に、適当さを持つことによって生活を犠牲にしてまで仕事をするなんてことはなくなるでしょう。

効率が良くなる

何でもかんでも完璧にこなそうなんて思っていれば時間なんていくらあっても足りません。

そして、大体はそこまで完璧にしなくても十分という仕事が多いです。

仕事に適当さを持つことによって、無駄に完璧さを求めることがなくなり、仕事としては効率が良くなります。

抑えるべき点を抑え、諦める部分は諦める、人を頼る部分は人を頼る。そうすることで、同じ時間であげることができる成果はおそらく増えるでしょう。

適当に仕事をする場合でも守らなくてはいけないこと

勘違いしてほしくないのは、仕事に関してなんでもかんでも適当にやってもいいというわけではないということです。

適当に仕事をしているからといって、仕事ができない人間になる必要は一切ありません。

守るべき点は守るようにしましょう。

納期、約束を守る

まずは納期や人と決めた約束事。いつまでにやると人と決めたなら必ず守るようにしてください。そこを適当にしてはだめです。

納期というのは1日、2日遅れるだけでも大きな影響を持ちます。

もしかしたらあなたが1日遅れただけで、後ろで仕事控えている人たちが全て再調整しなくてならないことだってあるのです。そして誰かは取り返しのつかないことになる可能性もあるのです。

そこを気楽に考えてしまえば、当然周囲からの信頼は失います。

責任を持つ、人のせいにしない

仕事では誰にだってミスがありますし、思ったように上手くいかないこともあります。そうなるかもしれないと気楽に構えるのはいいでしょう。

ただ、万が一そうなったとしてもそのミスに対して自分で責任を持ち、人のせいにしないということが重要です。

自分のやったことに対して責任も持たずに適当な発言をするような人間を会社は良しとはしません。

重要なところに手を抜かない

どの仕事に手を抜き、どの仕事に手を抜かないかというのは十分に見極めなくてはなりません。

仕事によっては、完璧さを求められる仕事もあります。そういった仕事に手を抜いてしまうと、後々大きな問題を引き起こしたり、周囲に多大な迷惑をかけることになりかねません。

与えられた仕事、やるべき仕事には必ず優先順位をつけ取捨選択をしていくようにしましょう。

最後に

適当さを持てず、常に追い込まれた状態で仕事をしていてもいつかは限界がきます。

仕事は、想像以上にどうでもいいことが多いです。それに全て対応していこうなんて思うのはやめてみましょう。

本当にやるべきこと、力を入れるべきことを見抜き、気楽に働けるような状態を自分で作ることを考えてみてください。

追い込まれているなら転職したほうがいい

もしあなたが今追い込まれた状態で働くことを強いられており、そのことをしんどいと感じているならば転職することも考えてみてください。

 

転職サービスの選び方

転職エージェントはこんな人におすすめ!
  • 転職活動に不安がある、悩みを相談したい
  • 忙しくて転職活動に時間を割けない
  • プロのサポートを受けたい
    応募書類の添削/面接対策/スケジュール調整/年収交渉など
  • 非公開求人を利用したい
    転職サイトには載っていない大手や人気企業などのレア求人
転職サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • 求める条件や方向性が既に決まっていて、相談の必要がない
  • 急ぎの転職ではない
  • 既に転職経験があり慣れている

 

おすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


転職エージェント

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

【満足度の高さ】doda


  転職サイト|転職エージェント 

求人件数はリクルートに次いでNo.2

求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。

質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。

◎原則お電話でのご相談、一部オンラインカウンセリング可(お申し込みはこちら)

 

転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。

そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。

転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。

転職サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. doda
  2. リクルートエージェント
  3. ミイダス

まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。

住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。

dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。

転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。

もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。

■公式サイト:doda

次にリクルートエージェント

転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントdodaが強く、求人数や実績が飛びぬけています。

非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

dodaリクルートエージェントでそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

■公式サイト:リクルートエージェント

もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス

オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。

ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。

それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。

また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。

■公式サイト:ミイダス

20代にはハタラクティブもおすすめ。

第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。

未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。

ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。

なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。

■公式サイト:ハタラクティブ

大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。

ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT

転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。

求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。

■公式サイト:リクナビNEXT

関連:転職に成功できる年齢は何歳まで?限界ってあるの?

関連:仕事がきつい時、限界まで頑張りすぎてはいけない