仕事がだるい時の対処法。慢性的になっていたら要注意

なんか仕事をするのがだるい。誰にだってそんなことはありますよね。

働かなきゃいけない、仕事をしなきゃいけないことを頭ではわかっていても、だるくてやる気が起きない時はあります。

そこで、今回は仕事がだるい時の対処法を紹介します。

関連:会社に行きたくない、仕事を辞めたいならチェック。理由と対処法。

関連:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?

 

おすすめの転職サービス

転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。

ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。

おすすめの3サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

doda
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方

公式

就職カレッジ
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・利用者の転職成功率81.1%

公式

 

仕事がだるい時の対処法

仕事がだるい時、あなたはどうしていますか?

ほとんどの人はだるくても頑張って仕事を続けますよね。

ただ、その状態で働いても仕事の効率は落ちるし、単に仕事をしているふりをしているだけになってしまっているかもしれません。

ですから、何か手を打ち、だるさを解消しましょう。

思い切って休む、早く帰る

仕事がだるいと感じてしまったら、もうその日は思い切って休んだり、早退してしまうのが一番良いでしょう。

仕事がだるい状態で1日働いても、仕事の効率はがた落ちだし、さらに次の日にまで影響が及ぶ可能性があります。

ですから、もうその日は仕事をするのを辞め、帰ってしっかり体も頭も休めることが大切です。

あえて面倒な仕事に手をつける

面倒な関係者に電話をしなくてはいけない、プレゼンの準備をしなくてはならない、上司にミスを報告しなくてはならない。

働いていると、こういった面倒で嫌な仕事があるものです。

こういった仕事が控えていることが、仕事がだるいと感じさせる原因になっている場合が多々あります。

違う仕事をやっていても、その面倒な仕事のことが頭をよぎり、そもそも仕事をすること自体がだるいと感じるようになってしまいます。

そこで、あえて面倒な仕事を先にやってしまうということで、心をすっきりさせてみましょう。

15分だけこっそりさぼる

いくらだるくたって、休むことはできないし、早退することもできない。そんな日も当然あります。

その時は、こっそり仕事をさぼってみてください。

中々休憩をとりにくいという人も多いでしょうから、トイレの個室や車の中などで、自分の時間を作ってみましょう。

集中力は、そう何時間も続きませんし、同じ仕事をもくもくとしていれば当然いつか限界がきます。

休憩するというのは、非常に大切なことなんですが、そこを理解していない会社、職場が非常に多いです。

ですから、自分なりに休憩をとるように心がけてください。

1日の計画をたてる

「あれもやらなきゃいけない、これもやらなきゃいけない」

抱えている仕事が多すぎて終わりが見えないことも、仕事がだるいと感じる原因になります。

そこで、一度抱えている仕事を整理し、今日は何を、どこまでやるかという計画をたててみましょう。

そうすることで、その日のゴールが見え、やることがはっきりします。

一つの仕事を終わらせることを目標にする

1日の計画を立てる際、何か一つ、抱えている仕事を終わらせることを目標にしてみてください。

もちろん、一日で終わる仕事なんてないということもあるでしょう。

その時には、もっと仕事を細分化してみましょう。そうすることで、1日で終わらせることができる作業ができるはずです。

1日やそこらで終わらない仕事ばかりだと、日々達成感を感じないまま仕事をすることになってしまっています。

人と一緒に仕事をする

自分一人でもくもくと仕事をしていると、どうしてもやる気は低下していきます。

そこで、あえて人と関わる仕事を中心にしたり、誰かと一緒に仕事をするようにしてみてください。

休日の過ごし方を変える

仕事がだるい原因が、実は休日の過ごし方に問題がある場合もあります。

睡眠不足になってしまっていたり、ただだらだら過ごすだけで精神的な疲れがとれていなかったりすると、当然休日明けの仕事はだるくてしょうがありません。

体のだるさは、そのまま仕事のだるさにつながります。

仕事がだるい状態が慢性化していたら

仕事がだるいと感じるのが、1日程度で済む話ならば心配する必要はありません。

誰だってそう感じることはあるものです。

ただ、中には毎日のように仕事がだるいと感じ、会社に行きたくないと思う日々が続いている人もいるでしょう。

そんな状態に陥っている時は要注意です。

それは、大きなストレスを感じている状態ですし、うつ病に近い状態になってしまっている危険性もあります。

もし慢性化しているならば、まずはなぜだるいと感じてしまっているのか、その原因についてしっかり考えてみてください。

残業が多くて全然休むことができていない。

仕事がつまらない。

人間関係が面倒くさい。

仕事が忙しすぎる。

人によって色々な理由があると思います。

その理由をはっきりした上で、今後の働き方をどうするか考えてみてください。

時には仕事を辞め、転職する必要がある場合もあるでしょう。

そんな時は、転職することに怖がらず、よりよい働き方を求めるのも大切なことです。

 

転職サービスの選び方

転職エージェントはこんな人におすすめ!
  • 転職活動に不安がある、悩みを相談したい
  • 忙しくて転職活動に時間を割けない
  • プロのサポートを受けたい
    応募書類の添削/面接対策/スケジュール調整/年収交渉など
  • 非公開求人を利用したい
    転職サイトには載っていない大手や人気企業などのレア求人
転職サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • 求める条件や方向性が既に決まっていて、相談の必要がない
  • 急ぎの転職ではない
  • 既に転職経験があり慣れている

 

おすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


転職エージェント

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

【満足度の高さ】doda


  転職サイト|転職エージェント 

求人件数はリクルートに次いでNo.2

求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。

質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。

◎原則お電話でのご相談、一部オンラインカウンセリング可(お申し込みはこちら)

 

関連:仕事が辛い、死にたいと感じたら見直すべき仕事への考え方

関連:転職のイメージ間違っていない?中小企業から大企業も可能!ブラック企業からの脱出の為に転職活動を!