一度正社員として就職したものの、仕事が辛かったり人間関係が上手く行かなかったりと様々な理由から仕事を辞め、アルバイトで生計を立てるフリーターになったという人は少なくありません。
ただそのまま長年フリーターを続けていくことはできる限り避けなくてはいけないこと。今は良くても将来はきっと後悔することになります。
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
JAIC(ジェイック) | 公式 |
関連:正社員に就職したいけど何すればいいかわからないフリーターの就職活動の進め方
関連:再就職することが不安で怖い。ブランクが長い時に仕事復帰に向けてどうすればいい?
正社員からフリーター、確かにメリットはある
現在の新卒社員の3年以内離職率は大卒が3割、高卒5割と非常に高く、多くの人が新卒で入社した会社を辞めています。
そのうちの多くの人はまた違う会社に正社員として転職していますが、中には派遣社員や契約社員といった非正規社員になったり、そしてフリーターになる人もいます。
確かに正社員として働くのは大変なことも多く、フリーターにはフリーターのメリットもたくさんあります。
仕事は楽になるし時間の自由も手に入ります。
だからこそ一度フリーターになると中々抜け出すことができずついだらだらと続けてしまうのかもしれません。
しかしフリーターを続けた時に待っている将来は決して明るいものではなく、やはりどこかで正社員にならなくてはいけなくなる人が大半。
ただいずれ正社員になることを考えると、再就職は早めに行わなければならない現実があります。
正社員への再就職は早めにしなければならない
正社員を辞めて一度フリーターになった人はつい長々とフリーターを続けてしまいがちになりますが、再就職はできるだけ早めに行わなくてはなりません。
ブランクが長くなると再就職は難しくなる
フリーターの期間は転職活動時に職歴として認められず、単なる空白期間となるブランクのある人だと認識されてしまいます。
このブランクは長くなればなるほどに不利。
ブランクが長いと仕事のやり方を忘れてしまっていたり、年齢相応のスキルが身についていないといった理由から敬遠されてしまうことになります。
また主婦等であればブランク期間に何をしていたが明確である一方で、フリーターは正社員として働けるにも関わらず働いていなかったという悪い印象を持たれてしまう不利な部分もあります。
ブランクは半年までは問題とされない場合が多いのですが、半年を超え、そこから長くなればなるほどに不利になっていくのであまり長くフリーターを続けていると正社員になるハードルが相当高くなっていくでしょう。
年齢が高くなるにつれてフリーターとしてやっていくのは辛くなる
フリーター自体、年齢が高くなるにつれてやっていくのが辛くなる部分も多いです。
アルバイト自体が見つからなくなったり、アルバイト先にも年下しかいなくなり肩身は狭くなり、世間体も悪くなる。
いつの間にかフリーターは楽で良いなんて気持ちもなくなり、ずるずるフリーターを続けてきたことを後悔することになる人が少なくありません。
出世がかなり難しい
ブランク期間が長くなると、なんとか就職することができたとしても出世することは相当難しくなります。
中途採用であっても他の企業で経験を積んできた人なら同年代と同様の評価を得られますし、人によってはむしろ高い評価を得られる人だっています。
しかしフリーターをやっていれば同年代との社会人経験の差は長くなる為、同様の評価をして貰えない場合がほとんど。
もちろん就職後に仕事でとびぬけた成果を上げることができれば可能性はゼロではありませんが、かなり難しいことでしょう。
同年代が昇格、出世し給料も上がっていく中で自分はずっと平社員でたいして給料もあがらないまま。いざそうなるときっと後悔することになるはずです。
正社員になるのが怖くなってくる
正社員から離れれば離れるほど、正社員になること自体が怖くなってくることも多いでしょう。
責任はなく成果も求められないフリーターの仕事に慣れ、前に正社員だった時の嫌なイメージもさらに大きくなり、時間がたてばたつほど正社員になるハードルが高くなってしまうものです。
怖いから正社員への再就職に踏み切れないまま時間がたつ、時間がたつことでさらに正社員になることが怖くなるという悪循環に陥ってしまっている人はきっと少なくはないでしょう。
結局時間がたっても恐怖心は増えていく一方だし、再就職がしにくくなる一方ですから、早めに再就職に踏み切るべきなんです。
フリーターから正社員への再就職に向けて
フリーターから正社員になることは正社員から正社員に転職することに比べると確かにハードルは高いもの。
ただ近年の人手不足の状況もあって、20代はもちろん30代前半でも派遣社員等で諦める必要はなくなっています。
そして実際フリーターから正社員になった人のうち、ほとんどの人は正社員になって良かったと感じています。
収入は増え将来への展望も開け、仕事にやりがいも見出すことができる。もちろん良いことばかりではありませんが、良いことの方が多いはずです。
今はフリーターであっても利用可能な転職支援サービスがたくさんありますし、社会人経験が一度でもあるなら大半のところは問題なく利用できます。
便利なサービスですから、これらのサービスを使いながら再就職活動をスタートさせていきましょう。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【未経験から正社員に】JAIC
転職エージェント
ジェイック最大の特徴は、フリーター・第二新卒・既卒・中退専門・30代未経験の無料就活講座があることです。
履歴書の書き方・面接対策だけでなく、ビジネスマナーをはじめとした就活対策も丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
フリーターが7日間で3社の内定を貰えた実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方もわからない方におすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。
また最近はネットビジョンアカデミーのように無料でスキル取得からサポートまでを支援してくれるサービスもでてきているので、ITエンジニアを希望しているならチェックしてみてください。