求人票を見ているとたまに準社員という言葉を使って求人募集をしている会社を見かけますよね。
でもこれってどう正社員と違うのか、契約社員とはどう違うのか、今いちよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
当然準社員とは何かを知らないままでは応募することなんてできません。
ただ、知らないまま候補から外すというのも実は人によってはチャンスを逃すことになりかねないことになります。
そこで今回は、準社員とは何なのか、準社員から正社員になることは可能なのかということについて紹介していきます。
関連:派遣社員、契約社員は基本的に契約途中に辞められない。転職タイミングはどうする?
関連:正社員登用あり、直接雇用ありの求人には嘘が多いので要注意!可能性なんてごくわずか!
おすすめの転職サービス
転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。
ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント | 公式 |
doda | 公式 |
就職カレッジ | 公式 |
準社員の概要
ではまずは準社員の概要を紹介していきましょう。
準社員とは
準社員とは何か、実はそれに対して一つの答えはありません。
正社員や契約社員と違って準社員には決められた定義がなく、それぞれの会社によって異なります。
期間に定めがない無期雇用である場合もあれば、契約社員と全く同じ意味で使われて有期雇用となっていることもあります。
職種、勤務時間、勤務地などが限定された、限定正社員との準社員と呼んでいる場合もありますね。
その為準社員がどういった扱いを受けるかというのは、それぞれの会社について調べる必要があります。
正社員と準社員の違い
各会社によって異なる準社員ですが、最も一般的なのは契約社員同様の有期雇用ではなく、期間に定めのない無期雇用です。
ただだからと言って正社員と同じではありません。正社員と準社員という分け方をしている以上、やはり正社員との違いはあります。
会社によってあまりにも大きい差がある場合もあるので、注意が必要です。
まず待遇面でいえば、基本給自体に差があることがほとんどで、昇給にもかなり差があり、年齢が増えるごとに差が広がっていく傾向にあります。
手当についても住宅手当や家族手当などを正社員と同様に貰える場合もあれば、準社員には支給されないという場合もあります。退職金も正社員のみなんて会社もありますね。
仕事内容はさすがに待遇が悪い分、責任が軽い仕事であることが多いのですが、中には正社員と全く同じ仕事をさせられていると不満を持っている人もいます。
ただ悪いことばかりではなく、正社員と違って地域限定となっていて転勤がなかったり、勤務時間にしばりがあって残業がなかったり、職種が限定されていてやりたくもない仕事に異動させられることもなかったりと、メリットがある会社も多数あるので、自分に合った働き方を見つけやすい可能性があります。
契約社員から準社員になることも多い
契約社員として働いている場合に正社員登用されることもたまにあります。
ただ正社員ではなく準社員としての採用になる場合も多いので注意しましょう。
正社員登用の可能性に期待して働き続けていたら、実際は準社員としての採用になり、有期雇用から無期雇用にはなったものの、待遇面では一切上がらなかったなんてこともあるのです。
準社員から正社員になれる可能性はある?
正社員を希望していたけれど正社員の仕事が決まらずに準社員になった人、契約社員から準社員になった人の中には、準社員から正社員になることを希望している人も多いかと思います。
可能性があるかないかでいうと、可能性はあります。
会社にもよりますが、それなりに結果を残している上で正社員を希望したら了承されるなんて場合もありますし、定期的に準社員から正社員への登用試験が行われている会社もあります。
一定期間働いている実績、上司の推薦が必要などなかなか困難ではありますが、可能性はなきにしもあらずです。
ただ、会社によっては全くない、ほぼ不可能なんていう場合もあります。そういう会社に勤めているのであれば諦めたほうがいいでしょう。
あなたが勤めている会社では過去に準社員から正社員になれた人がいるか、上司に可能性はあるのか、どういった手順でなれるのかなどを聞いてみればわかると思います。
無理なら無理で仕方ありません。それでも正社員として働きたい、もっと良い待遇で働きたいと思うのであればやはり転職するしかありません。割り切って会社を変えることを考えましょう。
今はかなりの売り手市場になっていますから、転職で正社員になれる可能性はかなり高くなっています。
転職に向けて
転職活動では転職サイト、転職エージェントを上手く活用していきましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職エージェントはこんな人におすすめ! |
|
転職サイトはこんな人におすすめ! |
|
おすすめの転職サービス
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。
【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ
転職エージェント
就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています。
企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです。
フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです。
【満足度の高さ】doda
転職サイト|転職エージェント
求人件数はリクルートに次いでNo.2。
求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。
質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。