保育士はとても人気のある職業。しかしその一方で離職率が高い職業でもあります。
保育士という仕事に魅力を感じ、わざわざ国家資格をとってまでなったにも関わらず、その資格を使わずに違う仕事に転職してしまう人もたくさんいるでしょう。
現在保育士として働いている人の中でも、およそ2割の人は保育士を辞めたいと考えているのが現状です。
今回紹介するは保育士になった理由ランキングと、保育士を辞めたい理由ランキング。実際に働いてみるとどういった点にギャップを感じるのでしょうか。
保育士になった理由ランキング
東京都保育士実態調査の結果によると、保育士資格を取得した理由は以下の通り。
- 子供と接することが好きだったから・・・52.6%
- 保育士に興味があったから・・・18.0%
- あこがれの職業だったから・・・15.0%
- 就職に困らないと思ったから・・・5.2%
- 将来の自分の子育てに役に立つと思ったから・・・4.1%
半数以上の人が「子供と接することが好きだったから」ということを理由にしています。
子供が好きな人にとって、身近でかかわり成長を見守ることができる保育士という仕事は非常に魅力の高い仕事と言えます。
好きなことを仕事にできる人というのは数少ないと言われていますが、保育士はその好きという気持ちを仕事に繋げやすい数少ない仕事です。
また就職に困らないからという意見もありますね。資格をとらなければならない仕事であるとともに、人手不足が顕著になっている職業だからこそ、就職ができないなんてことはそうありません。
保育士を辞めたい理由ランキング
こんな風な思いをもってなった保育士。しかし残念なことにおよそ2割の保育士の人は、もう辞めたいと考えています。
しかも20代にそう考えている人が多くなっています。
東京都保育士実態調査の結果によると、その理由は以下の通りです(複数回答)。
- 給料が安い・・・65.1%
- 仕事量が多い・・・52.2%
- 労働時間が長い・・・37.3%
- 他業種への興味・・・30.6%
- 職場の人間関係・・・24.9%
最も多かった理由が「給料が安い」という点。保育士の給料の低さはよく問題として取り上げられていますが、実際数年働いたとしても手取り15万円にも全然満たないなんて人もたくさんいます。
しかもその給料とは裏腹に仕事量はとても多く、残業せざるを得なかったり、家に持ち帰ることもしばしばで労働時間はとても長いというのがよくある話。
いくら子供が好きとは言え、あまりにも悪い労働条件では仕事を辞めたいと思ってしまうのも仕方のないことです。
保育士に聞いた保育士を辞めたいと思っている理由
ではここからは実際に保育士として働いている人に聞いた保育士を辞めたい理由について紹介していきます。
想像以上に仕事がハード
保育士の仕事は子供と楽しく遊んで過ごす仕事なんてイメージ持っている人もいるかもしれませんが、はっきり言って全然違います。
事務仕事も多いし休憩時間はろくにとれない。保育園に行っている間だけでは仕事が終わらないから家に帰ってからも仕事に追われるばかりです。
有給休暇なんて使っている余裕は全くないし、体はどんどんボロボロになっていきます。
今ではもう楽しいなんて感じる時は全くないですね。
生活が苦しい
現在保育士になって6年目ですが、給料は手取りで13万円ほど。残業はかなりしているのにほとんどサービス残業です。
周りの友人が旅行に行ったりしているのに、自分は生活するだけで精一杯。ろくに貯金もできずなんでこの仕事をしているんだろうとよく思ってしまいます。
正直言ってアルバイトで働いていたほうがマシなんじゃないかなって思います。
人間関係が面倒くさすぎる
私の職場では特に人間関係で苦労することが本当に多くて嫌になります。
保育園という狭い環境に加えて女性ばかりの職場ということだからでしょうか、いじめや嫌がらせを受ける人もいます。
自分も同じような目に合わないようにと上司、同僚に気を使い続けなくてはならないのでとても疲れます。
やりがいだけでは続かない、良い環境で働くことも大切
保育士の仕事は非常にやりがいのある仕事ですし、子供が好きな人にとってはこれ以上ない仕事でしょう。
ただ仕事ではやりがいだけではなく、しっかりとした労働環境も大切。それなしではせっかく好きな仕事であっても楽しくはできません。
現在は保育士不足のこともあってか、残業が少なかったり休日が多かったりと労働環境が充実している保育園も増加傾向にあります。
もし現在の環境に不満を感じているならば、一度他の保育園について調べてみるといいかもしれません。
もしも今の職場に不満があり、転職しようかなと考えている人がいれば、一度無料の保育士、幼稚園教諭向けの転職支援サイトを利用してみて下さい。
保育園や幼稚園だけではなく、託児所や企業内保育などの非公開の求人を多く扱っているとともに、専任のアドバイザーが求人探しや面接、給料交渉などをサポートしてくれますのでできるだけ少ない労力で満足する転職先を見つけることができるかと思います。
ちなみに待遇の良い求人は応募が殺到してしまうので、登録した人にのみ公開されているという形になっています。
また職場の雰囲気など、一人で転職活動をするだけでは知ることができない情報も知ることが可能ですので、使うのと使わないのでは大きく差がでます。
保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイトでは、以下の大手2つがおすすめです。
保育士バンクは求人数が国内最大級。求人数が多い分、希望に合った求人を見つけやすいし、サポートも充実していて、転職に関する不安はだいぶ軽減されるかと思います。
保育士専門のキャリアコンサルタントが転職活動から内定後、入職後のアフターフォローまでフルサポートしてくれます。
またこのサイトでは求人だけではなく、保育士に関するコラムなども多数掲載されていますので、今後の保育業務に生かせるものが見つかるかもしれません。
なおこちらのサイトは学生(新卒)の方は対象外となります。
■公式サイト:保育士バンク
保育ひろばは転職サポートがとても充実していて利用満足度が94.2%もあることが注目ポイント。
求人紹介、面接対策、条件交渉といったものから、現職の退職交渉まで相談に乗ってくれるので、タイミングが悪いと辞めにくい保育士という仕事には非常に助かるかと思います。
またこのサイト経由で地方から首都圏に転職活動する場合は交通費を一部負担してくれるというのもポイント。
何かとお金のかかる転職活動ではこのメリットは大きいのではないでしょうか。
■公式サイト:保育ひろば
他にも全国対応している転職支援サイトとして保育Aidというものもあります。
事前に求人を厳選した上で求人を扱っており、ヒアリング等も丁寧で職場見学や体験保育等も希望すれば可能です。
またこちらはわざわざ来社する必要がなく、電話やSkypeで対応して貰うことが可能というメリットもあります。
■公式サイト:保育Aid