転職活動の平均期間は2~3ヶ月。多少長くなる場合もあるので3~4ヶ月が目安となります。
ただ人によってはその期間で終わらせることができず、半年以上たっても全然決まらない、転職活動が終わらないという人がいるのも事実。
そしてそうなってしまった本人にとってみればかなり辛いことですよね。
そこで今回は転職活動の期間が半年以上になった場合に見直すべきポイントを紹介します。
転職活動期間が半年を過ぎるのはちょっと長いかも
転職活動の期間は短ければ良いというものではないし、それぞれの状況によって大きく変わる部分でもあります。
仕事を辞めて転職活動に集中している人に比べると在職中に転職活動に注げる時間は少ないし、面接も日程調整しなくてはいけないのである程度時間が空いてしまいます。
ただそうはいっても転職活動期間が半年というのはそれでもちょっと長いです。
エン・ジャパンの調査結果によると、転職活動に半年以上かかってしまう人の割合はたったの3%。年代別だと以下の通り。
- 20代・・・1.9%
- 30代・・・0%
- 40代・・・5.9%
かなりの少数派であるのが現実です。
dodaやリクルートエージェントといった大手転職エージェントも、転職活動のサポート期間は3ヶ月。
やる気があれば3ヶ月程度で転職先は決まると考えており、半年で決まらないというのは想定されていません。
もちろん転職活動は運の影響も少なからずあるものですから、多少長引いてしまうことはります。
ただ半年以上というのはそれだけで片付けることはできず、何かしら問題があると考えた方がいいです。
転職活動期間が半年を過ぎた場合に見直したいこと
もちろん転職活動は運の影響も少なからずあるものですから、多少長引いてしまうことはります。
ただ半年以上というのはそれだけで片付けることはできず、何かしら問題があると考えた方がいいです。
まずは以下の点について、転職活動の見直しを行ってみてください。
これまで不採用となった企業の振り返り
まず行うべきがこれまで不採用となった企業を振り返ること。
どんな会社を受けて、書類選考をどれくらい通過できたのか、1次面接をどれくらい通過できたのか明らかにしてください。
これまで不採用となった会社について振り返るのはなかなか辛いものもありますが、この先成功させる為に対策を打つ為には絶対に必要なことです。
書類選考が通過していない場合
振り返った結果、書類選考の通過率があまりに低い場合は以下の原因が考えられます。
- 履歴書等の書き方にまずい点がある
- 経験、年齢、職歴にミスマッチが生じている
履歴書等には守るべき書き方のマナーがあり、それを守っていないと受かるものも受からなくなってしまいます。
これまで書いた履歴書を振り返り、できれば転職エージェントなどに見てもらうなどして問題点がないかチェックしてみてください。
ただ多くの場合は書き方の問題より、応募している企業の求めている人材とミスマッチしていることが原因となっている場合がほとんどです。
企業が求人を出す際には、求めている人材が決まっています。
それに合っていない人が応募したところで書類選考で落ちてしまうのは仕方がないこと。書類選考の質なんて関係ありません。
転職では希望に妥協しないことも大切ですが、自分自身を鑑みて身の丈に合った転職をすることも大切。
それができていないと転職活動は長期化してしまうことになります。
面接で不採用となってしまう場合
書類選考が通過しているということは、職歴面で見ると多少なりとも採用される可能性があったということです。
そして面接で不採用になってしまう場合、それ以外に問題があるということ。
例えば面接が上手くいかない原因として以下の点が挙げられます。
- 身だしなみができていなく、清潔感が感じられない
- 自己アピールがアピールになっていない
- 態度、話し方で相手に不快感を与えてしまっている
- 受け答えからコミュニケーション能力がないように感じられる
面接には得意、不得意もあるでしょう。
ただ不得意な人でも準備をすればしっかりとした面接をすることが可能。
それができていないというのは、練習不足、準備不足だと言うことです、
次回の面接を成功させる為には、想定できるあらゆる質問の答えを準備し、実際に面接の練習をする。第三者に見て貰って話し方や態度に問題ないかも見て貰ってください。
そもそも応募社数が少ない場合
人によっては転職活動期間は長いものの、応募社数が少ないという人もいます。
半年あれば30社、40社受けることは十分可能。
それが10社程度しか受けていないのであれば、数をこなすということも意識してください。
中途採用での内定率は平均しても1割程度。
どんな人でもそれなりに数をこなすことは必要です。
応募経路を変更する
これまでの転職活動とは違うやり方をしてみるのもおすすめ。
例えば転職サイトで検索して応募していた人はスカウト機能の内容を充実させオファーメール経由で応募するなどです。
できれば転職エージェントを使うことをお勧めします。
履歴書の添削などもやってくれるし、その人に合った求人を紹介してくれるのでミスマッチもなくなります。
自分ひとりでは気づくことができないミスを修正し、正しいやり方で転職することができるようになるので、何でも自力でやるより成功率は高くなります。
転職エージェントに対して、何となくハードルが高そうだと感じる人も多いようですが、実際はそんなことありません。
まずは登録してみて使ってみましょう。
転職が決まらない=価値がないというのは間違い
半年以上転職活動をしているのに転職先が決まらず、落ちてばっかりいるとどこか自分を否定されているように感じてしまう人もいるのではないでしょうか。
しまいには自分には価値がない、自分は必要とされていない、どこの企業にも転職できないなんてことを考えてしまう人もいます。
ただ実際は決してそんなことはありません。
これまで転職活動が上手くいかなかったのが、あなた自身に問題があるわけではなくミスマッチしていたり、やり方を少し間違っていただけ。
これから少し変えれば、きっとあなたの転職は成功にたどり着けるはずです。
おすすめ転職サイト、転職エージェント
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。