現在およそ半数の企業で正社員が不足しているという状況にあり、転職市場もかなりの売り手市場となっています。
その為、これまで正社員になることができずに仕方なく派遣社員として働いていた人が正社員になるチャンスが広がっており、実際に正社員になれたという人も増えています。
関連:正社員になるなら何歳までになるべき?フリーターや派遣で働いている人が知っておくべき年齢事情。
関連:派遣社員から正社員に転職した感想。満足した人もいれば不満がある人もいる
派遣から正社員への転職
正社員になりたくてもなれずに派遣社員として働いている人にとって、正社員になることは一つの目標です。
しかし実際に正社員に転職することができた人の中には、その転職が成功に終わった人もいれば、逆に正社員への転職が失敗に終わってしまった人もいます。
せっかく正社員に転職することができても、それが失敗に終わってしまうとまた派遣社員に逆もどりなんてことになってしまえば意味がありません。
そこで今回は派遣社員から正社員に転職した人の成功事例、失敗事例を紹介していきたいと思います。
派遣社員から正社員への転職成功体験談
まずは派遣社員から正社員への転職成功事例について紹介していきます。
仕事は大変になったが充実した
新卒から約7年間派遣社員としてしてきましたが、社員登用の話が流れてしまったこともあって自ら転職活動を開始し正社員になることができました。
正直言ってこれまでは簡単な仕事を淡々とするだけであった私が正社員としてやっていけるのだろうかと不安はあったものの、実際に働き始めた感想は正社員になって良かったというものです。
はっきり言って仕事は大変になりました。派遣だからなんて甘えは許されずに怒られることもありますし、残業も派遣時代が月10時間以内であったのが現在は月30時間程度しています。
しかしただ淡々と仕事をしていた頃に比べて仕事での充実度は増し、仕事が上手くいって嬉しいという気持ちも味わうことができるようになりました。
正社員になることで、仕事での責任は重くなるとともに残業が増え労働時間は長くなってしまう場合があります。
ただそれをマイナスと捉えるかどうかは人次第。
やりがいは増えるとともに、責任をもって仕事を行っていくからこそスキルも身についていく。
給料や安定性だけではなく、これも正社員のメリットと言えるでしょう。
2度の転職の末に大手企業へ
つい数年前まで派遣社員として働いていた私ですが、現在は大手企業で正社員として働いています。
大学卒業後に派遣社員として働いていた私が正社員に転職したのはその3年後。
その時は派遣から大手に転職することなんてできるはずもなく、中小企業の一社員でした。
ただそこで経験を積みスキルを身につけたことで、5年働いたのちに大手企業への転職を成功させることができました。
派遣社員からだと転職できたとしても中小企業だと考えている人は少なくないでしょう。
たしかに高待遇の大手企業は転職市場でも人気があり、それなりの経験やスキル、そして実績がなければ転職することはほぼできない現実があります。
しかしすぐに希望通りの会社に転職することが叶わないとしても、一度正社員として経験を積むことで選択肢はそこから一気に広がっていくかもしれません。
派遣社員から正社員への転職失敗談
では次に派遣社員から正社員への転職失敗談について紹介します。
直接雇用されたら給料が下がって昇給もなし
派遣として現在の職場で働きだした時から上司からいずれは直接雇用するつもりだというお話を貰っていました。
そして派遣社員として2年たった時、無事正社員として直接雇用されることになりました。
しかし正社員になったことで給料は下がってしまったのです。
最初は正社員として1年目だから仕方がないと割り切っていたものの4年目になった今も給料は1000円昇給しただけ。
正社員で働く意味がはたしてあるのだろうかと正直悩んでいます。
時給1500円で1日8時間、月21日働いたとすると約25万円。正社員に転職すると最初はこの給料よりも下がる可能性は少なくありません。
ただボーナス分で年収としては上回ったり、退職金があったり、何より年齢とともに昇給していくというメリットがあるのが正社員です。
しかし会社によってはボーナスもなければ退職金もなし、それでいて昇給も全然していかないという会社もあります。
直接雇用されて正社員になるというのは一つの手段ですが、正社員になったとしたらどういった条件で採用されることになるのかをあらかじめ確認しておかないと今回の事例のように痛い目を見ることになるかもしれません。
激務で退職、派遣社員に逆戻り
私は派遣社員から一度正社員に転職したものの、再度派遣社員に逆戻りした経験があります。
派遣社員の不安定性、そして世間体の悪さから正社員を目指し転職した私にまっていたのはサービス残業にサービス出勤の雨嵐。
月の残業時間は100時間をゆうに超え、1年で限界を超えて退職することになってしまいました。
人を増やす、人を増やすと会社側は言っていたけれど、それどころか退職する人の補填すらせずに減っていく社員。それに反比例するかのように増え続ける仕事。
私は身も心もボロボロになってしまいました。
いくら正社員になれたとしても、その会社がブラック企業であっては長続きしません。
あくまで目的は正社員になることではなく、正社員として働き続けることです。
あまり好条件を狙いすぎても中々仕事は見つかりません。
ただとりあえず正社員にと仕事選びを適当にしてしまうと、結局また派遣社員に逆戻りしてしまう可能性が高くなるので注意が必要です。
正社員を目指している人が考えなくてはならないこと
派遣社員には派遣社員のメリットもありますが、長期的に働いていくことを考えるとやはり正社員にメリットがあります。
ただ正社員として働ければそれで幸せかというと決してそんなことはありません。
いくら正社員と言えども、ブラック企業では決して長続きせず、体や心も壊してしまう可能性があります。
派遣社員から転職できるのはブラック企業しかないなんてことはありません。中小企業であっても優良企業、ホワイト企業はたくさんあります。
あまりに理想を追い求めすぎてもだめですが、妥協しすぎて意味のない転職にならないように気を付けましょう。
おすすめ転職サイト、転職エージェント
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。