ホワイトカラー、ブルーカラーとは?それぞれの仕事や給料の違い

ホワイトカラー、ブルーカラーと聞いたことはありませんか?

サラリーマンはホワイトカラー、ブルーカラーと区別されて呼ばれることがよくあります。

そこで、今回はホワイトカラー、ブルーカラーとは何か、それぞれの仕事内容や給料について紹介します。

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

ホワイトカラー、ブルーカラーとは

ホワイトカラー、ブルーカラーには仕事内容によって分かれます。

まずは、それぞれの違いを紹介していきましょう。

ホワイトカラーとは

ホワイトカラーとは、白い襟のこと、すなわちワイシャツを着て仕事をする人のことを従来は指していました。

事務仕事をする人なんかは通常はスーツにワイシャツという姿で仕事をすることが多いでしょう。

ただ、今ではたとえワイシャツを着ていなくても、肉体作業ではなく、頭を使って仕事をする人のことをホワイトカラーと言うことが一般的です。

例えば研究職は白衣を着ていたり、技術者だったら作業着を着ていることも多いでしょう。

ただこういった人も、肉体よりも頭を使って仕事をすることになりますから、ホワイトカラーに属します。

大学卒業後、総合職として入社した時にはホワイトカラーであることがほとんどです。

ブルーカラーとは

ブルーカラーとは、青い襟のことであり、これは作業服の襟の色を指しています。

作業服はもともと青色が多かったことからこのように名づけられています。

ホワイトカラーが頭を使う仕事であるのに対し、ブルーカラーは体を使う仕事です。

例えば、製造現場の作業者であったり、町工場の整備士なんかを指します。

他にも、警備員やトラック運転手など、実際に作業着を着るわけではなくても、体を使う仕事の場合にはこのブルーカラーに属します。

ホワイトカラーとブルーカラーのイメージ

あなたはホワイトカラーとブルーカラーにどのようなイメージを持っていますか?

一般的に広く持たれているイメージとして

  • ホワイトカラーは高賃金、ブルーカラーは低賃金
  • ホワイトカラーはストレス大、ブルーカラーはストレス小
  • 大卒はホワイトカラー、中卒や高卒はブルーカラー

といったものがあります。

このイメージは、全体像としてはあっていますが、必ずそうとは限りません。

ホワイトカラーよりもブルーカラーのほうが給料が高い場合なんてたくさんありますし、ストレスの大小は仕事内容だけに限るものではありません。

大卒でブルーカラーに就く人もいれば、中卒や高卒でホワイトカラーにつく人もいます。

あくまで、全体像です。

ホワイトカラーとブルーカラーの給料の違い

上記でも述べたように、ホワイトカラーとブルーカラーのイメージの中で、ホワイトカラーのほうが高賃金であり、ブルーカラーは低賃金というイメージがあります。

実際のところ、給料はどうでしょうか。

厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」では、製造業におけるホワイトカラーである管理・事務・技術労働者とブルーカラーである生産労働者のそれぞれの給料が載っています。

製造業におけるホワイトカラーの給料

ホワイトカラー(管理・事務・技術労働者)の1ヶ月の平均給料は男性が39万円、女性が25万3千円となっています。

年齢別では男性が、

  • 20歳~24歳・・・21万2千円
  • 25歳~29歳・・・25万4千円
  • 30歳~34歳・・・30万8千円
  • 35歳~39歳・・・35万2千円
  • 40歳~44歳・・・39万6千円
  • 45歳~49歳・・・44万6千円
  • 50歳~54歳・・・48万4千円
  • 55歳~59歳・・・49万8千円
  • 60歳~64歳・・・31万9千円
  • 65歳~69歳・・・30万5千円

女性の場合は、

  • 20歳~24歳・・・19万7千円
  • 25歳~29歳・・・22万3千円
  • 30歳~34歳・・・24万2千円
  • 35歳~39歳・・・25万4千円
  • 40歳~44歳・・・27万1千円
  • 45歳~49歳・・・28万4千円
  • 50歳~54歳・・・28万1千円
  • 55歳~59歳・・・27万2千円
  • 60歳~64歳・・・20万8千円
  • 65歳~69歳・・・20万3千円

製造業におけるブルーカラーの給料

ブルーカラー(生産労働者)の1ヶ月の平均給料は男性が27万1千円、女性が18万6千円となっています。

年齢別では男性が、

  • 20歳~24歳・・・20万2千円
  • 25歳~29歳・・・22万8千円
  • 30歳~34歳・・・25万0千円
  • 35歳~39歳・・・27万5千円
  • 40歳~44歳・・・29万7千円
  • 45歳~49歳・・・31万4千円
  • 50歳~54歳・・・32万5千円
  • 55歳~59歳・・・32万4千円
  • 60歳~64歳・・・23万6千円
  • 65歳~69歳・・・21万2千円

女性の場合は、

  • 20歳~24歳・・・17万7千円
  • 25歳~29歳・・・18万8千円
  • 30歳~34歳・・・19万0千円
  • 35歳~39歳・・・19万2千円
  • 40歳~44歳・・・19 万4千円
  • 45歳~49歳・・・19万7千円
  • 50歳~54歳・・・19万2千円
  • 55歳~59歳・・・18万5千円
  • 60歳~64歳・・・16万2千円
  • 65歳~69歳・・・15万9千円

給料はホワイトカラーのほうがやはり高い

上記の結果からみると、やはりホワイトカラーはブルーカラーに比べて給料が高いことがわかります。

特に年齢が高くなればなるほどその差は大きく、50歳から54歳の差はなんと17万円以上。

20歳代ではそこまで差はつきません。場合によっては同じ会社であっても夜勤手当などの手当がつくブルーカラーのほうが給料が高いなんてこともあります。

しかし、年齢を重ねると、ホワイトカラーは出世していき給料はあがるけれど、ブルーカラーはそこまで出世しにくく給料もなかなかあがらないことが多いです。

その為、これほどの差がついてしまうのです。

同じ会社内だと、そもそも給与体系が違い、さらにホワイトカラーが出世しやすいことがほとんどです。

どんな仕事を選ぶか

給料だけを見れば、ホワイトカラーのほうが良いですが、

ホワイトカラーかブルーカラーか、それぞれに良い面も悪い面もあります。

もし、今の仕事が自分に向いていないと感じているならば、違う仕事に就くことを考えてみてもいいかもしれません。

中にはホワイトカラーからブルーカラーに転職して幸せになったという人もいます。

また、ブルーカラーからホワイトカラーの転職は無理だと思いがちですが、実際に転職している人もたくさんいます。

仕事に不満がある、仕事を辞めたいと考えているのであれば、一度色々な仕事について調べてみるといいでしょう。

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。