つい最近までは「35歳転職限界説」なんて言葉があり、35歳を超えての転職は非常に困難であると言われていました。
しかし少子化などによる労働者の高齢化や好景気による人手不足によって転職成功者の平均年齢は上昇、現在では平均32歳となっており35歳ならまだまだ今よりも良い待遇を求めて転職することは十分可能な状態になっています。
ただそれでも20代に比べればやはり困難であるのは事実であり、さらに未経験職への転職ともなれば待遇が悪くなることも受け入れる必要がでてきます。
また35歳ともなれば覚悟しなくてはならないのは待遇面だけではありません。これまで働いてきて慣れ親しんだ環境を捨て知っている人の誰もいない環境に飛び込む覚悟、せっかく身につけてきた仕事の知識、やり方を捨てて新たなことを一から学んでいく覚悟。20代の頃なら簡単にできたことも35歳ともなればやっぱり簡単にとはいきません。
しかしながらそういったことに覚悟を持って転職したことからこそ得られるものもあります。
同じ会社で働き続けていてもどうしようもないこと、転職しなくては変えることができないことなんていうのはたくさんあります。
今回紹介するのは実際に35歳で未経験職種に転職した人の体験談。転職前にどういった覚悟を持っていたか、成功の為にどういったことをしてきたかということ紹介していきますので、これから転職しようかと考えている人は参考にしてみてください。
関連:35歳は転職最後のチャンス?34歳~36歳で転職を成功できる人、できない人
35歳で未経験職種への転職を決意
35歳になって未経験職種に転職。そう聞いてあまり良い印象を持つ人というのは少ないかもしれません。
30代中盤で同職種へ転職するならまだしも未経験職種へ転職なんてさすがに無謀だろうというのが大半の意見だと思います。
実際会社の中でも35歳と言えば管理職として部下を持ちマネジメントをしていく立場にたつ人も少なくありませんし、管理職ではなくてもチームリーダーとして人の上に立つ機会というのは増えてくる年齢です。
そんな中で未経験者として一からキャリアをスタートさせるというのはやっぱり違和感があることです。
20代であればまだしも30代、それも中盤にさしかかったならたとえ他にやりたい仕事があったとしても将来の為、生活の為に今の仕事を続けていく人がほとんどだと思います。
にも関わらず私は35歳で未経験職種へ転職することを決意しました。
機械メーカーに技術者として就職した私は最初に設計部門に配属され、2年間その部署で働きました。しかし2年たった後で調達部門に異動を命じられ、技術的なこととはあまり関係ない仕事をすることになります。
ただその異動はあくまで教育的な意味を持つものであり、基本的には2年から3年の限定的なものであったので異動当初は特に深く考えていませんでした。
しかしその異動中に大幅な組織改編などがあり、私の戻るはずだった場所がなくなってしまい、結局戻り前提だという話はなくなり、その部署に居続けることになってしまたのです。
結局そのあと10年以上その仕事をし続けることになってしまいました。そのままいつのまにかチーフになりチームをまとめる立場に。ただずっといつかは戻りたいという思いを捨てることができないまま働き続けていましたが、もう戻ることが不可能だということが明確になったと同時に転職することを決意しました。
転職しなかった後悔と転職に向けた覚悟
転職を決意するにあたり、私は心の中で色々なことを考えました。決して決意するまでの道のりは容易ではありませんでした。
もっと会社に対してわがままになればよかった
まず考えたのが会社に対して自分がいい子になりすぎたことに対する後悔。
元々戻り前提での異動であったのだから、異動希望を出し続けていれば、上司に対して強く戻りたいと言い続けていれば戻ることができた可能性は十分にあったと思います。
しかしあまり強く異動したいと言うと評価を下げられてしまうのではないだろうか、上司に嫌われてしまうのではないだろうか、そんなことを考え言うに言えませんでした。
上司との面談でもそこまで強く異動したいと言っていないわけですから、上司に今の環境に満足していると思われても仕方ありませんし、その部署での仕事もそれなりにこなすことができていたので異動ができるわけがなかったんです。
結局上司に気に入られ、評価が上がったところで転職を決意した私にとっては何も意味がないこと。こうなるならばもっと自分に正直になればよかったと感じました。
もっと早く転職を決意していればよかった
転職を決意するタイミングが遅かったことに対しても大きな後悔をすることになりました。
転職活動前はもちろん転職活動を始めてみても、書類選考にはなかなか受からない、そもそも年齢が30代未満という制限を課している会社は受けることすらできない。なんで20代のうちに転職しなかったんだろうと激しく後悔しました。
20代後半で一度転職を考えていたことも後悔の念を一層強いものにしました。
その時は結局転職活動すらしませんでした。もしかしたら異動できるかもしれないという淡い期待を抱き、現在の環境を変える覚悟を持つことができず、考えるのも転職活動にかかる手間も全てが面倒でやらずじまい。
もしあの時現実をしっかり直視し、将来についてしっかり考えていれば、おそらくはもっと幅広い選択ができたと思うとどうしても後悔してしまいました。
転職に向けた覚悟
ただ後悔したところでどうしようもないのは明らか。ここで後悔だけして何もやらなくては結局一緒。
とは言え簡単に転職することを決めることはできるものではありませんでした。とにかく35歳での転職は怖いことがたくさんあるのです。
年収が下がったことに対して後で後悔することにはならないだろうか、新たな仕事に就いたとして自分はその仕事ができるのだろうか、せっかく今まで培ってきたものを捨ててもいいのだろうか、新しい会社の人は自分を受け入れてくれるのだろうか。
転職活動を行っている間もずっとその不安は残ったままでしたが、まずは自分と向き合って恐怖を抱いている原因を一つ一つ明らかにし、その一つ一つのことに対して転職に対する覚悟を持つようにしました。
そうすることで転職活動に本気で取り組むことができました。
未経験の職種に転職を成功させた
私の転職活動は4ヶ月、応募した会社は20社以上ありましたが、結果的に希望していた未経験の職種に転職を成功させることができました。
私にとっての転職の成功とは
まず転職の成功とは何なのかについて、これから転職をしようと考えている人はしっかり考えてみてください。
私が転職した結果、年収は650万円から500万円に大幅ダウン、企業の規模も小さくなりました。休みの数は同じくらいでしたが有給は前の会社のほうが取りやすかったので実質ダウン。
労働条件面で言えば悪化しているのは明らかであり、普通の考えれば転職しないほうが良かった、転職は失敗であったと思われて当然という感じです。
しかしそんな転職であっても私にとっては成功であったと、転職して数年たった今でも自信をもって言うことができます。
私が転職した最大の目的はやりたいと思っていた仕事に就くこと。そして条件面での悪化は最初に覚悟した範囲内。年収が下がることに抵抗が全くなかったわけではありませんが、自分の中で許される範囲であった為、自分が希望していたことが十分実現することができたのです。
転職を成功させる為にやったこと
ではここからは転職を成功させる為にやったことについて触れていきたいと思います。
現実を直視、あれもこれも求めない
理想を言えば年収は下げずに希望の職種に就くことがベスト。しかし35歳という年齢でそれを求めてしまうと転職することはできません。
だからこそまずはしっかり現実を直視し、悪化する部分に関して覚悟を持つことが大事。
現実を直視しようと思っていても転職活動を始めていない段階ではどの程度が相場なのかということもわからないと思います。私もわかりませんでした。
そこで私はとりあえずさっさと転職エージェントに登録し面談。自分の希望、職歴といった観点から平均的な状態、そして最高な状態というものを知った上で、それを受け入れる覚悟を持てるのかどうかということから始めました。
転職することを絶対条件にしない
転職をする決意を固めた場合、当初自分で決めた最低条件に満たす企業が見つからなかった場合でも無理に転職してしまうという人も多いようです。
ただ私がそうやって転職をしてしまうと転職したこと自体に後悔してしまうと思いました。
その為、もし自分が許せる範囲内の仕事が見つからないのであれば転職はしない、見つかるまで転職活動をするか、潔く今の仕事で頑張っていくかにするということに決めていました。
仕事の具体化
未経験の仕事に転職しようと思っている人は必ずその仕事について、どういったことをすることになるのかを詳しく調べるようにし、自分の中で具体的にイメージできるようにしてください。
適当なイメージをつくってしまうと、せっかく転職しても理想との違いに後悔してしまうというのは良く言われることですが、私がそれを進める理由はそれだけではありません。
35歳で転職しようと思えば、いくら未経験であっても今は何もできません、これから頑張りますは通用しません。たとえ未経験の仕事であってもこれまでのスキル、経験をどう生かすことができるのかということをアピールする必要があり、それをしようと思えば仕事に関して具体的に知らなくてはできません。
私は実際、同期に仕事内容を具体的に聞いてみたり、こっそりその職場に行ってみたり、違う会社の人にも会って話を聞いてみたりして仕事をより具体的にとらえ、どういったスキルなら生かせるかということを考えました。
自分で選択する
転職エージェントは転職活動をする際に様々なサポートをしてくれる非常にありがたい存在です。
ただ何事も決断するのは自分自身。転職エージェントに勧められたから、転職エージェントに転職を強いられたから、なんてことはあってはいけません。
転職エージェントが良いと思って紹介した求人であっても自分が納得いくまで情報を集め応募するかどうかは必ず自分で決断する。
内定を貰ったからといって行きたいと思えないならきっぱり断る。
最後の決断を人任せにしてしまうと、転職してもちょっと嫌なことがあるとすぐ人のせいにしてしまいます。
転職活動は転職サイトや転職エージェントで
転職活動をするにあたり、転職サイトや転職エージェントはしっかり活用していきましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。