20代の頃にはもっと上を目指したいと思って転職することを考えていた人も、30代になりさらに後半にもなるといつのまにかその思いは薄れている人は少なくないでしょう。
色々と不満を感じながらもそれを受け入れ、会社に何事もなければ生活の為にそのまま働き続けるだけ。今更何を変えようなんて気力は起きなくなってしまっている人もいると思います。
ただ会社生活はまだまだこれから。30代後半なんてまだ折り返し地点にすら来ていない年代であり、今を受け入れるのは少し早すぎるかもしれません。
転職35歳限界説の大きな間違い
転職市場ではよく、転職35歳限界説なんていう言葉を耳にします。
転職を有利に進めることができるのは30代前半まで、30代後半になると一気に転職が難しくなっていく。そんなことを表した言葉です。
転職市場では若手層の需要が高く、確かに転職のしやすさでいえば30代後半よりも20代の方が勝っていることは間違いありません。
最近は若手人材の不足などによって転職平均年齢は上昇し、男性に限定すると32歳を超えていますが、それでも20代と30代、40代で同じだなんてことはまずありませんし、今後もそうなってはいかないでしょう。
しかしそれはあくまで全体的な傾向の話。30代後半の人が全員がキャリアアップの転職ができないというわけではないということを勘違いしてはいけません。
事実、30代後半になってからも転職を実現し年収が数百万単位でアップする人もいます。
もちろん20代の頃のように誰でもやる気さえあれば転職できるなんて状態ではなく、キャリアアップの転職ができる人というのは限られてしまいますが、決して珍しいことではないのです。
30代後半の求人は基本的に表に出てきていない為、転職サイトを見るだけでは年齢の高さがネックになって希望の転職なんてできないと思ってしまいがちですが、実はハイクラス向け転職エージェントやヘッドハンターが多数求人を抱えており、30代後半からのキャリアアップのチャンスは実はかなり広がっているのです。
30代後半になっても持っておきたい今後のキャリアプラン
もちろん現在働いている会社にこだわり、その会社に貢献しのし上がって行くというのも一つのキャリアです。
その会社で何かを成し遂げる、会社を成長させていく、部下を育て上げるなど20代にはない仕事の楽しみ方や目標もできると思います。
ただもし何も目標を持つことができず、ただ毎日義務として会社に行き続けることになってしまっているのであれば、本当に今のまま定年を迎えてもいいのか、それで満足できるのかということは考えてみてもらいたいです。
まだまだ先は長い
30代後半だと大学を卒業して社会人になってから13年から17年たったくらいですよね。
定年が60歳だとしても、まだ20年以上も会社生活が残っているわけです。まだ折り返し地点にも立っていないのに、すでに今後のキャリアを諦め、ただ働き続けてしまうには早すぎると思いませんか?
実際現時点でどう考えどう行動するかというのは、今後の仕事生活に大きな影響を及ぼします。50代になってもばりばり楽しそうに働いている人もいれば、ただ会社に来ているだけの人もいますよね。どうなるかは会社次第ではなく自分次第です。
今の会社で働き続けることがベストなのか
30代後半にもなると転職はできない、転職したところで年収は下がるだけだというイメージを転職活動することなく持ってしまった結果、「転職」という選択肢を早々に捨ててしまって、今の会社でできることに限って物事を考えている人が多いように感じます。
しかし同じ会社にいるだけでできることというのはかなり限られてしまう為、自分にとってのベストとはかけ離れた状態になってしまう場合がほとんどです。
そんな時、「転職」という選択をもっているだけで可能性は大きく開けます。最初から選択肢から外してしまうのではなく、実現可能であるという確信は持てないとしても一つの選択肢としては持っておくべきなのです。
30代後半だからこそ変えることができるキャリアもある
転職は20代が有利で30代後半は不利と決めつけてしまいがちですが、実は30代後半だからこそ変えることができるキャリアというものもあります。
どこの企業も20代を欲しがっているなんて思ってはいけません。
人材管理や人材育成の経験を持った人材、高い専門知識を持った人材、その業界に関して幅広い知識を持った人材というのは20代にはいませんからね。
20代は未経験の仕事やそこそこの経験が求められる場合には有利となりますが、高い専門性や豊富な経験を求められる場合には不利となり、逆に30代後半では未経験の仕事やそこそこの経験で良しとされる場合には不利となりますが、高い専門性や豊富な経験を求められる場合には有利となるので、20代の時には叶わなかった転職ができる可能性があります。
キャリアを生かした転職ができる転職エージェント
30代後半がキャリアを生かして転職をしようとした場合、求人は表に出ていない場合がほとんどである為、転職エージェントを利用して求人を紹介して貰うという形をとる必要がありません。
とりあえず転職サイトで求人を見てみようと思っても、求人がないから転職は無理かななんて思ってしまうだけで正直参考にはなりません。
30代後半を対象とした求人を豊富に持ち、サポートをして貰いながら転職活動を進めていくというのが転職を成功させるカギになります。
そこでここでは30代後半向けの転職エージェントを紹介します。まずは相談してみる。そこから今後のキャリアと向き合うことができるはずです。
JACリクルートメント
年収600万円以上、30代以降をメインターゲットとしている転職支援サービスであるJAC Recruitmentは、グローバル企業や外資系企業に大きな強みをもっています。
年収条件があるものの、条件が合えばかなり充実したサポートを受けることができる為、かなり評判の良い転職支援サービスです。
求人数自体はリクルートエージェントほど多いわけではありませんが、それは元々30代以上のハイクラス層をターゲットにしている為であり、その年齢の人が利用すれば十分良い求人を紹介して貰えるでしょう。
■公式サイト:JAC Recruitment
リクルートエージェント
リクルートエージェントは日本最大級の転職エージェントです。
年齢層は30代後半に絞られているわけではなく全年齢対象ですが、そもそもの求人数が他の転職エージェントに比べて抜群に多い為、ハイクラス層の求人も豊富にそろっています。
豊富な求人数と豊富な実績、これだけでもまずは使ってみる価値があると思います。
■公式サイト:リクルートエージェント
キャリアカーバー
キャリアカーバーはリクルートエージェント同様リクルートが運営している転職支援サービスであり、年収600万円以上のハイクラス層が対象となっています。
登録するとあなたの経歴やレジュメを提携しているヘッドハンターを見ることができるようになり、目にとまればスカウトを受けることができます。
また自分で求人を探すこともでき、気になるものがあれば応募を依頼することも可能です。
■公式サイト:キャリアカーバー
iX転職
dodaが運営しているパーソルキャリアが新たにハイクラス向けに限定した転職サービスと運営を開始したのがこのiX転職。
年収800万円以上の求人が豊富で、中には年収1500万円以上、2000万円以上の求人も揃っています。
転職するかどうか迷っている段階であってもヘッドハンターがキャリアの相談に乗ってくれますし、いざ転職となった場合も年収交渉を進めてくれる為、非常に役に立つ転職サービスです。
dodaという大手転職サービスを長年実施してきたことによるノウハウの蓄積もあり、信頼性は高いのではないでしょうか。
公式:iX転職サービス
もったいない人生を送らない為に
大企業でとりあえず管理職になれば、ある程度の生活水準で安定した生活を送ることができるかもしれません。
ただ実はそこからさらに先にもっと良い環境があるかもしれません。勝手なイメージによって自分を縛り付けてしまうのではなく、少しでもいいから自分の選択の幅を広げることは大切かなと思います。