大企業と言えば、安定しているし、年収も高い。休日数などの労働条件も良いことが多く、ホワイト企業であることが多いです。
その為、就職、転職市場においてかなり人気があり、倍率も高くなっています。
しかし、そんな大企業でも退職する人はいます。
ただ、退職したからといって絶対に年収が下がるわけでも、労働条件が悪化するわけでもありません。
そこで今回は大企業からベンチャー企業に転職し、年収を400万円も大幅アップさせた人の体験談を紹介します。
関連:大企業からの退職、大企業からの転職、実は勇気のいること
30歳で大手企業からベンチャー企業に転職した人の体験談
私はもともと大企業志向が強く、学生時代も就職活動で受けたのは大企業ばかりでした。運よくその受けた会社の中から内定を貰うことができ、入社してから約8年間働きました。
仕事はかなり恵まれていたと思います。30歳の時点で年収は700万円程度、周囲よりも多い額を貰えていましたし、残業時間は平均30時間、多くても45時間程度で休日も多く、世間の一般的な企業よりもずっと恵まれた環境で働くことができていたと思います。
転職のきっかけ
そんな私がベンチャー企業に転職したきっかけは大学の友人との会話でした。
その友人は私同様に新卒で大企業に就職しましたが入社3年目で退職し、ベンチャー企業へ転職していました。驚いたことに年収は800万円を超えており、かなりの高収入を得ていたのです。
それよりも驚いたのは仕事に関する考え方です。
会社の同期や同僚と話した時にでてくるのは、愚痴であったり辞めたい、だるいといった後ろ向きな言葉ばかりでした。それは自分も同様で、仕事の面白さは感じることはできなくなってきて、つい口にしてしまうのは後ろ向きな言葉ばかりでした。
しかし、その友人は前向きな発言が多かったです。
年収は高いものの残業時間は多く忙しそうだったし、仕事も話を聞く限りかなり大変そうだったのにそれでも前向きな発言が多かったのです。
そこから色々仕事に関して考えるようになりました。
確かに大企業で働くことができるというのかなり幸せなことで、多くの恩恵を受けています。ただ、そのことによってただ漠然と仕事をするようになってしまっていたのです。
そのことを意識した時、このまま働いていても幸せとは言えないなと感じるようになり、転職を決意しました。
転職活動
私の場合は最初からベンチャー企業に転職したいと思っていたわけではありません。
ただ、友人の話を聞いてベンチャー企業への転職自体にハードルが低かった為、大企業にこだわるということはなくなっていました。
そして、転職エージェントから大企業、ベンチャー企業ともに紹介してもらい仕事の内容を重視しながら応募しました。
転職自体は色々とサポートも手厚かった為、特に迷うこともなくすんなり内定を頂くことができました。
その転職活動で、ベンチャー企業だけではなく、実は大企業の内定も頂くことができました。
どっちに行くか、正直かなり悩みました。
仕事の内容でいったらベンチャー企業、ただ将来の安定性、給料でいうと大企業のほうであり、結婚をしている身だから自分だけのことを考えるにはいかず、かなり悩みました。
しかし、妻が大企業を選んだらまた一緒じゃんと言ってくれ、思い切ってベンチャー企業に転職することに決めました。
転職後
ベンチャー企業に転職直後は、年収に変化はありませんでした。年収700万円がそのまま700万円という形です。
ただ、翌年に仕事ぶりを評価され、なんと年収が400万円もアップし、1100万円となりました。大企業で働いている場合、年齢、役職によってある程度決まっている為そんなに多く給料がアップするなんてありませんから、ベンチャー企業の醍醐味と言えるでしょう。
仕事に関していえば、確かに仕事自体も楽しいと感じることができる内容だったのですが、自分の意思で転職してこの仕事を選んだという意識から、確実に仕事への向き合い方は前向きになりました。
残業は前職よりもちょっと増えましたが、体力的にそこまできついとも感じませんから、現時点ではこの転職は成功だと思っています。
ベンチャー企業に転職して年収アップする人は意外に多い
今回紹介した方は、大企業からベンチャー企業に転職した直後は年収維持、翌年に大幅な年収アップという形でしたが、
実際は転職活動時点で大幅な年収アップを提示されることも少なくはありません。
もちろん、大企業にいてかなり高い収入を得ている人だと年収がダウンしてしまう可能性もありますが、それは能力次第。
高いの能力が備わっているのであれば、十分に年収アップは可能であると言えます。
その一方で後悔してしまう人もまた多い
ここまで、ベンチャーへの転職した例を紹介してきましたが、忘れてはいけないのが失敗した人もいるということです。
大企業を辞めてしまったことに大きな後悔を感じる人は少なくありません。
大企業ではかなり恵まれた環境で働くことができている人もかなりいるでしょう。しかし、実際に中で働いていることには恵まれているということに気づくことができず、辞めて初めて気づくようになってしまうのです。
転職するかどうかはメリット、デメリットをよく考えて決めよう
ベンチャー企業への転職は大きな可能性もあり非常に魅力的かもしれません。
ただ、転職する前にはメリット、デメリットを冷静に考え判断しなくてなりません。
しかもそのメリット、デメリットからの判断は安定だとか年収だとか表面的なものだけではなく、自分の将来のキャリアプランを考えながら、自分で徹底的に調べて納得した上で答えをだす必要があります。
まあ、とは言っても時には思いきってチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。勇気を持ってベンチャー企業に転職するか、それとも大企業に転職するか、それとも同じ会社で働き続けるか、自分で納得して行うのであればどれも正解となるでしょう。
転職活動をする場合は転職サイトや転職エージェントを有効的に使っていきましょう。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。