転職したいという気持ちは強いけれど、なかなか踏み切れず転職するかどうか迷っている。
30代の人にとって転職はかなり勇気がいること、そう考えている人が多いのではないでしょうか。
20代のうちであればまだ思い切ることができたけれど、30代になってしまうとそう簡単に決断できません。
でも迷ったまま決断できずに時間がたち40代になってしまうと、あなたはきっと「30代のうちに転職すれば良かった」と考えてしまうようになります。
だからこそ、30代で転職するか迷っているならば、今のうちにやれることをやって自分の答えを出しておきましょう。
目次
30代の転職は迷って当たり前
30代での転職はそう簡単に決断できるものではなく、迷って当たり前です。
会社が倒産してしまったり職場環境が悪すぎたりすれば悩む時間もそこそこで転職に踏み切れますが、平均的に悪くない条件で働いている場合、失敗を恐れてしまいます。
30代にもなれば社内でもある程度の立場、人脈もでき、仕事のコツもわかってスムーズにこなせるようになっている頃です。
転職するということは、その手に入れたものを一旦手放し、またゼロからやっていかなくてはいけないということ。
「もし職場に馴染めなかったらどうしよう。」「仕事がうまくいかなかったらどうしよう。」「自分に合わなかったらどうしよう。」
一度迷いの森に入れば、転職への不安が募るのも仕方がないことなのです。
30代で転職するなら覚悟すべきこと
あなたの抱いている不安は、30代の転職市場を考えると的を射ているといえます。
実際に、30代で転職するなら覚悟しておくべきことについて挙げていきます。
やる気・ポテンシャルだけでの採用は難しい
20代とは違って、やる気・ポテンシャルだけでは採用されにくくなります。
というのも、20代は転職市場で最も若い世代。伸びしろを見込み、長い目で成長させていこうとする会社の意図があります。
これが30代に入ると若さのラベルが剥がされ、即戦力になるかどうかが判断基準になってしまうのです。
年収・待遇が下がる可能性
前職での評価と、転職先の評価が必ずしも同じとは限りません。
特にキャリアアップを目指したハイクラス層の転職になると、周りのレベルも高く想定以下の待遇を条件に出されて満足を得られない可能性があります。
未経験業界・職種のハードルは高い
前述した通り、30代に求められるのは即戦力。
未経験者を採用する際には、ポテンシャルやその職種に近しいスキルを持った人が優遇されます。この場合は経験職に比べて年収が下がってしまうこと、自分の思っている以上にハードルの高い転職になることを覚悟しておきましょう。
迷ったらコレをする!
しかし転職するか迷っている時点で、転職したいという気持ちがそれなりに強い証拠。
なぜその気持ちがあるのか、理由を明確にすることが転職を決断するための第一歩です。
なぜ転職したいのかを整理する
転職願望にはプラスマイナスどちらであれ、何かしらの動機があるはずです。
年収が少ない、休みが少ない、残業が多いといった不満の解消、もっと規模の大きい仕事がやりたい、仕事のスキルをアップさせたいという希望の実現も理由になります。他にも年収ダウンを覚悟すれば、30代であっても未経験の仕事に就くことだって可能です。
自分に素直になり、なぜ転職を意識しているのか、結局のところ自分はどうなりたいのかを整理してみてください。
まだ転職願望が漠然としている方こそ、思考を整理してみることで自分がどれくらい強い気持ちを持っているかに気づけるはずです。
現職での将来像を考えてみる
転職後のことばかりではなく、転職せずに今の会社で働き続けた場合の将来を想定してみましょう。
そこで絶対に後悔する姿、満足のいかない未来しか見えないのであれば転職するべきです。
転職に後悔する可能性はゼロではありませんが、行動しない後悔と行動してする後悔なら、後者の方が人生経験としてプラスに働きます。
少しでも状況を前に進めるには、可能性の広い選択をするべきです。
とりあえず転職活動を進めてみる
転職するためには大前提として、自分が良いと思える転職先が無ければなりません。
手始めに転職サイトに登録したり転職エージェントに相談したりして、自分の満足できる転職先があるかどうか事前に調査をしておきましょう。
本当に今が最適な転職時期かを見分けるためにも、まずは手足を動かして情報を集めてみてください。
未経験・経験職での難易度の差
方向転換をして未経験に挑戦するか、はたまたキャリアアップを目指して同業種を選ぶか、状況によって転職難易度も変わってきます。
というのも30代というレールに乗った時点で、未経験・経験職関係なく即戦力になるかどうかをジャッジされるからです。
経験職なら年収・待遇アップの可能性も
経験職かつ人に語れるような実績を持つ方は、自分の希望通りに、もしくはそれ以上の待遇で転職できる確率が高いです。
また部下の育成やグループでのリーダー経験のある方も、若手を引っ張る管理候補として採用されやすくなります。
面接では自分の経験を武器に、しかしまだ発展途上中だと謙虚にアピールしていきましょう。
成功率を上げるためにも、希望する転職先がどれだけのレベルを求めているか事前にチェックしておくことも大切です。
未経験でチャレンジできる業界は絞られる
20代と比較すればハードルが高いというだけで、未経験業界・職種への挑戦も決して無茶なものではありません。
特に未経験業界においては、前職と似た職種(新規営業からルート営業など)を希望する場合「経歴あり」として充分に力を発揮できます。
完全な未経験業界・職種にチャレンジするとしても、まだ熟しきっていない伸び盛りの業界、たとえばIT業界などは経験者の応募者自体が少ないため狙い目であるといえます。
スキル・資格がなくて不安な方
なかには面接で話せるほどの実績がない、活かせる資格がないと萎縮してしまっている方もいるかと思います。
資格は時間とお金をかけて得られる肩書きですから、持っていれば有利という見解は間違いではありません。
しかし、スキルが無いというのは果たして本当でしょうか。数年間、人によっては10年近く社会人経験を積んでいて、気づかないまま得ているスキルがゼロであると言い切れません。
自分の力に気づくためには、初心に戻って自己分析をすることが必要です。
資格は合格しなければ名乗れないものですがが、スキルにおいてはポータブルスキルというものがあるのです。
ポータブルスキルとは?
ポータブル電源、ポータブルレコードプレイヤーに使われるポータブル(持ち運び)と同様に、ポータブルスキル(持ち運びできるスキル)と呼ばれるものがあります。
ポータブルスキルとは、業種や業界を問わず活かせるスキルのこと。
たとえば「コミュニケーション能力」「企画力」「交渉力」「論理的思考」などが挙げられます。
どれも仕事をする上で必要であり、あらゆる状況で活かせるスキルです。専門的なスキルを得ていなくとも、普段仕事をしている中で何気なくこれらの力を発揮していることがあります。
それを掘り出すために、自分がやっていて楽しいこと、やりがいを感じること、褒められたことをぐるりと思い返して、自分が得意としているポータブルスキルを見つけましょう。
必ずそれはあなたの強みになり、面接でアピールできる要素になります。
ポータブルスキルについては、下記のページも参考にしてみてください。
✔転職で活かせるポータブルスキルとは? 身につける方法やセルフチェックについて
女性の場合
「30代女性」というワードを聞くと、一昔前ほどではありませんが結婚・子育てを連想する人が多いです。
実際に女性は、ライフプランによって男性以上に慎重な転職をする必要がでてきます。
全く同じ条件の20代には負けてしまうかも
既婚者であればいつ子育てに入ってもおかしくない、未婚者であっても結婚・出産の機会は近いかもしれない、採用担当者は30代女性にそんなイメージを抱きがちです。
ただでさえ30代の転職はハードルが高くなるというのに、加えてライフイベントの負担も女性は背負うことになってしまします。
まったく同じ条件で20代の女性がいたとしたら、多くの企業が仕事に一心になれる20代女性を選んでしまう可能性も拭えません。
そこで30代女性が転職を成功させるために必要なのは、転職前に自分のライフプランを立てておくことです。
ライフプランを明確にする
2016年に政府が女性活躍推進法を施行したこともあり、企業側の理解は以前より深まってきています。女性向け転職サイトが増えているのも、その証拠といえるでしょう。
バリバリ働いてキャリアアップを目指したいか、育児と仕事を両立するか、いずれは家庭に入りたいのか、ライフプランを明確にすることが女性の転職をスムーズにするための準備になります。
そうすれば、どのような環境・働き方が自分に合っているのかが浮き彫りになり、正社員に拘らず非正規の道に進んだり、無理をして転職する必要が無いと気づいたりして、視野を広げるきっかけにもなります。
また転職後に会社とのトラブルを避けるためにも、面接時には自分のライフプランについて丁寧に説明するよう心がけましょう。
30代未経験におすすめの職種
最後に30代で未経験に挑戦しようと考えている方へ、比較的転職しやすいとされる職種についてご紹介いたします。
営業職
どの業界にも必要、かつ常に人材が不足しがちな職種です。
特別な資格をもっていなくても採用されやすく、もしコミュニケーション能力や交渉力に秀でていれば採用の確立をぐっと上げられます。
注意点としては、営業職にとって業界知識は非常に重要になってくるため、未経験から目指す場合あまりニッチな業界を選ばないことをおすすめします。
事務職
こちらもほぼ全ての業界に必要な職種ですが、デスクワークで仕事のハードルが低そうな印象がある分、倍率が高い傾向にあります。
しかしWordやExcelなどのOfficeソフトをある程度使いこなせると、周りと一歩差をつけることができます。
育児と両立したいと考えている女性にとっても働きやすい環境です。
販売・サービス系
営業や事務と比べると、土日休みでなかったり体力仕事が多かったりとハードな仕事になりがちです。
でも人と話すのが好きな人にとっては、即戦力になれるとともに楽しみながら仕事ができます。
女性であれば、エステティシャンなど美容系のサービス業を選ぶと一生使えるスキルの取得にもつながるのでおすすめです。
介護・福祉系
基本的に人材不足であり、需要も高まっている業界です。
また介護職は30代以降から挑戦する割合が高く資格取得のチャンスもあるため、同じ年代の人と一緒に成長できる環境も多いでしょう。
運送・ドライバー
運送業においては活躍している年代が40代、50代と他の業種に比べて高いので、30代でも有利に転職を進めることができます。
普通自動車免許のみでは難しい職種ですが、多くの企業で資格取得支援が行われています。
入念な準備が勇気につながる
30代の転職は怖くて当たり前、迷うのも当たり前です。でもそこで立ち止まっては後悔の波を大きくしてしまいます。
考えられることは全て考え、やれることを最大限やってみるのが今あなたのすべきこと。入念な準備はきっとあなたの背中を押してくれます。
希望の実現にむけて、勇気ある決断をしていきましょう。
おすすめ転職サイト、転職エージェント
※1 2020年12月 転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。 転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。 公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。 キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。 待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。 もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。 求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。 とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。 新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。 求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。 求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。 年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。 ・特に技術職、営業職を希望の方 dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。 リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。 エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。 その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。 ・20代の方 マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。 一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。 扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。 転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
リクルートエージェント
マイナビエージェント
dodaサービスの種類 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント/転職サイト 求人の紹介
紹介数が非常に多い
多い
多い非公開求人の件数※1
119,763件
14,794件非公開
書類添削 履歴書・職務経歴書など
履歴書・職務経歴書など
履歴書・職務経歴書など
面接対策 対面・電話・Webで可能
対面・電話・Webで可能
対面・電話・Webで可能
エージェントの交代 交代可能
交代可能
交代可能
面談可能時間 平日:~20時30分
土曜日:10時00分~19時00分
その他の時間は要相談平日:~20時30分
土曜日:9時30分~17時30分平日:~20時30分
土曜日:10時00分~18時30分 リクルートエージェント
対象の年代 20代~30代 どんな人に向いている? ・若年層の方
・より多くの求人を紹介してもらいたい方
・年収や入社日などの交渉を任せたい方
・年収UPを実現したい方マイナビエージェント
対象の年代 20代~30代 どんな人に向いている? ・若年層の方
・関東、関西で仕事を探している方
・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方
・フリーター→正社員を目指したい方doda
対象の年代 25歳~34歳 どんな人に向いている?
・転職エージェントから履歴書の書き方から年収交渉まで、サポートをしっかりと受けたい方
・転職エージェントを利用せずに転職活動を進めたい方
・現在の年収が300万円を超えている方マイナビジョブ20s
対象の年代 20代 どんな人に向いている?
・自分の強みを適性診断で知りたい方
・就活をやり直したいと考えている方
・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい方