会社に行くのが怖い、仕事をするのが怖いと感じた時の対処法
会社に行くのが怖い、仕事に行くのが怖い。
毎朝そう感じてしまっていませんか?
怖いという感情は非常に辛いものですから、無くしていきたいものです。
今回は会社に行くのが怖い、仕事をするのが怖いと感じた時の対処法を紹介します。
関連:仕事で怒られるのが怖いと感じた時に知っておきたい対処法
関連:私の転職体験談。私は24歳と31歳に成功と言える転職ができた。
スポンサーリンク
会社に行くのが怖い、仕事をするのが怖いと感じる理由
そもそもなぜ会社に行くのが怖いだとか、仕事をするのが怖いと感じてしまうのでしょうか。
怖い思う理由には以下のようなものがあげられます。
上司に怒られる
仕事でミスをして、次の日に会社に行くと上司に怒られるのが明白だという時は怖いと思うのも仕方ありません。
誰だって怒られるのは嫌ですし、怖いものです。
ひどい会社であれば、ミスなどはなくても何かにつけて怒鳴るような上司もいます。
そういた場合だと毎日怖いと感じてしまうことにつながってしまいます。
責任の重い仕事
現時点でミスをしていなくても、責任の重い仕事をしている時は、ミスすることが怖かったり、そのプレッシャーに押しつぶされそうになって怖いと感じることは少なくありません。
人前でのプレゼン
仕事をしていると、大勢の前でプレゼンするといったことがよくあります。
人前でのプレゼンを得意な人にとってはいいですが、苦手な人にとってはそのもの自体が怖いと感じてしまうことも少なくありません。
嫌な人に会う
取引先であったり、会社内での会議であったり、仕事をしていると、人と関わることを避けては通れません。
そして、そういった人は皆が皆いい人ではありません。
嫌な人もいるでしょう。
そういった人に会うこと自体怖いと思うこともあります。
スポンサーリンク
怖いと思った時の対処法
では、会社に行くのが怖いと思った時、何をすればいいのでしょうか。
怖いと思ってしまった時の対処法を紹介します。
怖いと思う理由を知る
怒られるのが怖い、仕事でミスをするのが怖い。
なえこのように感じるのでしょうか。
仕事の評価が下がるから、プライドが傷つくから、恥をかくからなど、性格による部分も多いでしょう。
何が怖いというところから、なぜ怖いかということを一度考えてみてください。
なぜを考えてみると、それだけですっきりすることもあります。
また、怖いと思っていたことが起きた時にどんな影響があるかを考えてみてください。
思ったよりもちっぽけであることが多いです。
ミスを隠さない
ミスを隠すことは、怖いという感情を増幅させてしまいます。
隠すことで、その場はしのげるかもしれません。
しかし、その状態だと、ばれるかもしれないと長期にわたって怖いと思い続けることになってしまいます。
これは非常に精神衛生上よくありません。
隠さずに報告することで怒られる量も減りますし、一瞬で終わらせることができます。
慣れ
怖いという感情は慣れでも克服できます。
最初は怖いと思っていたことも経験が増すことで怖いと思わなくなることはよくあります。
人によって、慣れるまでの時間に違いはありますし、慣れる前に危険な状態に陥ってしまう可能性もある為、おすすめはしませんが、自分の性格的に大丈夫だと思った場合には慣れることを意識してもいいかもしれません。
こまめに報告する
責任の重い仕事や、自分が体験したことのない仕事をしているときは特にこまめに上司に報告しましょう。
報告することで道筋がわかりますし、万が一ミスった時も上司も巻き込むことができます。
仕事が怖いと思っている人の中には、こういったこまめな報告ができずにいる人がよくいます。
終わった後のことをイメージする
何かある一つのことで怖いと思っているならば、それが終わった後のことを考えてみましょう。
数日後を想像してみてください。
上司に怒られる、恥をかくなどあなたが怖いと思っていることは、実は終わってみればたいしたことがないことがほとんどです。
毎日怖いと思っているのは危険
上記の対策は怖いという感情がある1日のことにすぎない場合です。
ただ、中には毎日のように会社に行くのが怖い、仕事をするのが怖いと思っている人もいるでしょう。
それは非常に危険なことです。
怖いという感情は、人に多大なストレスをあたえます。
毎日思っているということは、その多大なストレスを常に浴びているということです。
こういった場合は、いずれうつ病などの精神的な病や下手したら脳梗塞などの要因にもなるのです。
もし常態化しているのであれば、転職するという選択肢を持ってみましょう。
選択肢を持つことは非常に大切なことです。
いつでも辞める準備ができていれば、それだけでも心の安定につながります。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、たくさんの人が年収アップを実現しています。
さらに今はかなりの売り手市場、以前に比べると転職によって条件アップできる可能性はさらに高くなっています。
だからこそ、ぜひこのタイミングで転職活動を始めてみて下さい。
そして転職活動を始めるにあたり、まず行わなくてはならないのが転職サイトや転職エージェントへの登録です。
転職サイト、転職エージェントのおすすめ順は以下の通り。
まずDODAですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「エージェントサービスに申し込む」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
DODAは求人検索や診断テストの利用から、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている転職満足度No.1の転職総合支援サービスであり、全国で転職フェアや転職セミナーも行っていて、登録するとそれらへの参加も可能になります。
転職支援サービスとしては日本最大級で求人数は10万件以上、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで対応しているので誰でも利用可能です。
キャリア相談から履歴書や面接対策、日程調整や年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より非公開求人を紹介して貰えるというのが大きなメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっています。これが8万件以上ありますから、希望に合った企業、希望以上の企業に出会えると思いますよ。
■公式サイト:DODA
すぐに転職するかわからないという人でも、長い目で見ると価値はかなりあると思うのでぜひ使ってみて下さい。私も最初は診断テストをやってみたいというだけの理由でした。
転職エージェントでは、リクルートエージェントもおすすめ。
非公開求人量はDODAを上回る10万件以上。成功実績はNo.1ですから安心して利用することができます。
私自身も利用しましたが、求人の質や担当者の対応が良かったです。転職エージェントで結局最後まで使ったのはDODAとこのリクルートエージェントだけでした。
転職活動では最初はまず大手。あえて大手を外す意味はないと思います。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、転職サイトとして登録しておきたいのがMIIDAS(ミーダス)。
オファーを待つタイプの転職サイトであり、DODAと同じくパーソルキャリアが運営してます。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができたりといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:MIIDAS(ミーダス)
転職サイトなら国内No1であるリクナビNEXTもおすすめ。
求人量、スカウト機能、診断テストなどが他に比べて充実しています。
もちろんDODAとの併用もOK。転職サイトそれぞれで求人が異なるので、複数を使うことで幅広く求人をチェックできます。
転職希望者の8割の人が登録するという実績もあり、何かと便利なので転職を考えていなくても登録している人も多いですね。
■公式サイト:リクナビNEXT
20代ならばハタラクティブもおすすめです。
第二新卒や社会人経験のない既卒者など未経験者転職の転職サービスとしては最大手で学歴も社会人経験も問われません。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えとかなり高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただ求人は関東が主。それ以外の地域ならDODAなど全国対応している大手を利用するようにしてください。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にもtype転職エージェント、JAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
関連:仕事を辞めたいと思う人が行うべき仕事や転職への取り組み方
おすすめ記事:転職のイメージ間違っていない?中小企業から大企業も可能!ブラック企業からの脱出の為に転職活動を!
おすすめ記事:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
スポンサーリンク