年収300万円は一人暮らしでどのくらい余裕がある? 手取りから生活費をシミュレーションを紹介

年収300万円で一人暮らししながら貯金を続けるとなると、手取り収入の3分の1が目安とされている家賃を4分の1に抑える必要があるなど、生活費のコントロールが求められます。

貯蓄があると結婚が決まった時など膨大な費用が必要な時にも対応しやすくなるので、年収に対する生活費の目安を把握して貯金することをおすすめします。

そこで、生活費や貯金額を考える上でポイントとなる手取りと併せて、年収300万円で一人暮らしする場合の生活を年収400万円と比較しながら見ていきましょう。

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

年収300万円の手取りは? 

年収300万円の手取りは? 

就職活動では年収をチェックしても、保険料などを差し引いた手取りまでチェックする方は少ないでしょう。

手取りを把握しておくと、家賃にいくら使えるか、貯金はいくらできるかなどの参考になります。

そこで、年収300万円でかかる保険料などの内訳から年収と月収の手取りを計算してみましょう。

収入からは「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」「所得税(源泉所得税)」「住民税」が引かれます。下記が1年間にかかる保険料などの金額です。

〈年収300万円の1年間の控除額内訳〉

  • 健康保険料…285,480円
  • 厚生年金保険料…181,428円
  • 雇用保険料…9,000円
  • 所得税(源泉徴収税額)…54,300円
  • 住民税…113,800円

※住民税は住んでいる市区町村によって異なるので、上記の金額は目安です。

上記を300万円から引くと、1年間の手取りは2,355,992円となります。

年間の手取り額を235万円とすると、月給の手取りは19.5万です。

だたし、ボーナスの有無やボーナスが何ヶ月分支給されるかで毎月の手取りは変わります。その他に会社に財形貯蓄制度があれば、積立金額も控除されます。

年収300万円で一人暮らしするなら家賃はいくら? 

年収300万円で一人暮らしするなら家賃はいくら? 

家賃は固定費の中で大部分を占める費用なので、家賃を抑えられるほど自由に使えるお金や貯金を増やしやすくなります。

一般的に無理のない家賃の目安とされるのは手取りの3分の1以下で、年収300万円の毎月の手取りは19.5万円なので、家賃は19.5÷3=6.5万円以下となります。

家賃は駅からの距離、バストイレ別か否か、オートロックの有無、独立洗面台の有無などの条件で変動するので、譲れない条件と妥協できる条件のメリハリをつけることで、家賃を抑えながら理想の部屋が見つかるでしょう。

年収が上がっても、仕事終わりは寝るだけで休みの日も出かけることが多いから家賃が安い以外のこだわりはない、年収アップ前から住んでいる部屋が気に入っているので今後も住み続けたいといった場合、家賃は上がらず年収のみが上がれば、生活にゆとりが生まれます。

しかし、年収が上がったら家賃の目安額も上がるので、良い条件の部屋に住みたい方は部屋の希望条件を追加してワンランク上の部屋に住むこともできるでしょう。

そこで、年収ごとの家賃の目安をまとめたので、部屋探しの参考にしてみてください。

〈年収ごとの家賃目安〉

  • 年収200万円…47,000円
  • 年収250万円…54,000円
  • 年収300万円…65,000円
  • 年収350万円…76,000円
  • 年収400万円…86,000円

年収300万円の一人暮らしの生活費をシミュレーション

年収300万円の一人暮らしの生活費をシミュレーション

一人暮らしは食費や光熱費など、暮らしにかかる費用を自分で支払う必要があります。

貯金は年収が増えてからと考えているとしても、生活費だけで年収を超えると、誰かと食事したり趣味を楽しんだりするための費用がまかなえず、生活費を稼ぐために働く状態となってしまいます。

そこで、年収から生活費などにいくら使えるか逆算し、交際費などを予め確保しておくことがおすすめです。

年収300万円で一人暮らしする際にかかる費用をシミュレーションする前に、収入に対する生活費の考え方を覚えておきましょう。

家賃は手取りの3分の1以下が理想ですが、食費なども手取りの何%に抑えると良いかの目安はあります。

たとえば、食費は自炊派か外食派かによって異なりますが、自炊派であれば手取りの20%以下にすることが理想です。水道光熱費と日用品などの消耗品は手取りの10%、通信費は手取りの5%、交際費・娯楽費は手取りの15%以下にできると、貯金のことを考える余裕も出てきます。

ただし、予算の割合は目安なので、ライフスタイルや貯金額に応じてバランスを変えても良いでしょう。

下記に年収300万円で家賃65,000円として自炊と外食に分けてシミュレーションします。

〈年収300万円の一人暮らしシミュレーション〉

 自炊派外食派
家賃65,000円65,000円
食費30,000円50,000円
水道光熱費10,000円10,000円
交際費・娯楽費30,000円30,000円
通信費10,000円10 ,000円
交通費10,000円10,000円
衣類・日用消耗品代13,000円13,000円
合計168,000円188,000円

 

年収300万円の一人暮らしは貯蓄できるのか? 

年収300万円の一人暮らしは貯蓄できるのか? 

老後や万一働けなくなった時などに備えて貯蓄したいと考える方は多いでしょう。

一人暮らしは家賃の支払いがある分、実家暮らしの方よりも毎月の貯金額は少なくなりますが、少額でもコンスタントに貯金を続けることで貯蓄は増えていくので、無理のない金額を貯金に回すことが大切です。

一人暮らしの場合、貯金額として手取りの10%程度は確保しましょう。

年収300万円で毎月の手取りが19.5万円であれば、毎月約2万円貯金するイメージです。

しかし、一人暮らしのシミュレーションを見ると、毎月2万円貯金すると自炊派で手取りに対する残金は1万円もなく、外食派に至っては手取りを超えてしまいます。

飲み会が続いた、家電のような高額な買い物をしたなどがあれば、貯金する余裕はないでしょう。

そこで、貯金を続けるためには毎月の支出で大きな割合を占める家賃の節約をおすすめします。

貯金を考慮すると、家賃は手取りの3分の1以下から4分の1以下、つまり、年収300万円であれば家賃を4.8万円以下に抑えましょう。一人暮らし用の物件では家賃を抑えるのに限界があるのであれば、ルームシェアも検討してみると良いでしょう。

固定費を節約したら、食費や光熱費といった変動費を節約して貯金額を増やすことを考える方は多いでしょう。

しかし、食費などの削り過ぎは健康への影響が、交際費や娯楽費の削り過ぎは自身の楽しみが減って仕事のモチベーション低下が懸念されるので、生活費の極端な節約には注意が必要です。

 

生活費の予算を意識しながら貯金を続けるには、貯金専用の口座を作ると良いでしょう。

給与の振り込みや生活費の口座と貯金の口座が同じだと管理が難しくなり、貯金を使ってしまうことが起こり得るので、給与が振り込まれたら貯金専用口座に貯金額を入金することで、確実に貯金ができます。

貯金用の口座を別にすることで、貯蓄が増えていることが一目で分かり、貯金のモチベーション維持にもつながります。

年収300万円の一人暮らしで車を買うには? 

年収300万円の一人暮らしで車を買うには? 

家賃を抑えることを目的に最寄り駅から距離のある所や郊外に住むとなると、車を持ちたいと考える方もいるでしょう。

車の購入予算は年収の半分以下が目安なので、年収300万円の場合、本体価格150万円以下の車であれば経済的負担を最小限にして購入できます。たとえば、軽自動車やコンパクトカーなどです。

車を購入する際に利用できる銀行などのローンの限度は年収の30~40%が相場なので、年収300万円であれば90万~120万円が組めるローンの目安です。

ローンの返済には毎月の返済額に加え、支払利息も発生します。また、車の維持費として駐車場代、自動車保険代、車検代などもかかることを考慮して無理のないローンの返済計画を立てることが大切です。

無理なローンを組まないために、頭金を多く用意したり低金利のローンを利用したりして毎月の返済額を少なくすることを心がけましょう。中古車を検討する、人気の車種を避けて値引き交渉に応じてもらうなども、返済の負担を抑えるのに有効です。

年収300万円の一人暮らしで結婚するには? 

年収300万円の一人暮らしで結婚するには? 

結婚するにあたり結納式やプロポーズや結婚式などまとまった費用がかかるので、結婚のための貯蓄もあるとスムーズに結婚を進められるでしょう。

結婚にかかる費用の目安から、結婚資金にいくら必要か確認しましょう。

ゼクシィ結婚トレンド調査2019調べによると、結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の全国(推計値)平均は461.8万円です。

内訳は結納式23.1万円、両家の顔合わせ6.7万円、婚約指輪35.5万円、結婚指輪(2人分)24.2万円、挙式・披露宴・披露パーティー354.9万円、新婚旅行61.4万円、新婚旅行土産10.4万円となっています。

結婚生活前にかかる費用を最も占めるのは挙式・披露宴・披露パーティーですが、国内挙式か海外挙式か、身内だけの挙式か友人たちも呼ぶのかなどで総額は変わります。

また、衣装や料理や演出など全てこだわると高額になります。

挙式代を多くかけるほど理想の結婚式を実現できる可能性は高くなりますが、結婚式以外にかかる費用や結婚後の生活費などを考えて、できる限り費用を抑えながら理想の式を挙げたい方は多いでしょう。

節約しながら理想的な式にするには、衣装や料理などの中でこだわりたいポイントと優先度の低いポイントを明確にし、費用のかけ方にメリハリをつけることがポイントです。

 

費用を抑えるポイントがあるとは言え、年収300万円であれば結婚式だけで年収以上の費用がかかるので資金を貯められるか心配な方もいるでしょう。

しかし、披露宴・披露パーティーでは親族や友人たちなどからのご祝儀があるので、全額自己負担となるわけではありません。

ゼクシィ結婚トレンド調査2019調べでは、披露宴・披露パーティーのご祝儀額の全国(推計値)平均は224.3万円なので、新婚旅行までの費用として自分たちで負担するのは最低237.5万円となります。

ただし、新婚旅行までで平均以上の費用がかかるケースがあること、新生活のための家具・家電の購入や引っ越し代金などがかかることを考慮すると、婚約者と2人で350万~400万円程度はあると良いでしょう。

両家の顔合わせを結納の代わりにすれば結納式にかかる費用はかからず、新婚旅行を海外ではなく国内にする、旅費が安くなる時期にするなどで費用を抑えることも可能なので、2人の生活を考えながら節約できる点は工夫することも大切です。

【参考】

ゼクシィ結婚トレンド調査2019調べ(2020年8月24日調べ)

年収が300万円から400万円になったら生活はどう変わるのか?

年収が300万円から400万円になったら生活はどう変わるのか? 

年収300万円で一人暮らしとなると、貯金を考慮すると家賃4.8万円、手取り10%以下の貯金でも構わないと考えたとしても審査を考えて6.5万円以下にしておくと食費などの捻出が可能です。

しかし、家賃6.5万円以下では都心部で人気の条件を全て満たす新築物件を見つけるのは難しく、外食が続いたなどで予算以上の生活費を使うことになると手取り以上の出費になりやすいのが年収300万円です。

年収が400万円になるだけでも家賃の目安上限が8.6万円まで上がり、生活費に使える金額も多くなるので、ゆとりのある生活を送りやすいでしょう。

年収が上がっても、一人暮らしであれば水道光熱費や通信費は大きく変わらないでしょう。

家賃に使える費用が増えれば、都心部や都心へのアクセスが容易なエリアに住むことも可能なので、交通費が下がる場合もあります。

年収アップでこれまで以上に仕事が忙しくなり外食で済ませる機会を増やしたい、有機野菜などこだわりの食材を使った自炊で健康に気をつかいたいといった希望にも対応できるよう、食費は手取りの20%は確保して問題ないでしょう。

生活費がギリギリだと衣類・日用消耗品や交際費・娯楽費が削られるケースは多いですが、一人暮らしでは水道光熱費などは手取りに対する理想の割合以下に抑えることが容易なことを考えると、年収が上がった分衣類などにこだわったり、プライベートを楽しんだりするゆとりも生まれやすいので、衣類・日用消耗品は手取りの10%、交際費・娯楽費は手取りの15%でも良いでしょう。

そこで、年収400万円、毎月の手取り25.9万円として、家賃が収入の3分の1と4分の1に分けて一人暮らしシミュレーションをしていきます。

〈年収400万円の一人暮らしシミュレーション〉

家賃86,000円64,000円
食費50,000円50,000円
水道光熱費10,000円10,000円
交際費・娯楽費38,000円38,000円
通信費10,000円10 ,000円
交通費10,000円10,000円
衣類・日用消耗品代25,000円25,000円
合計229,000円207,000円

手取りの10%、つまり25,000~26,000円を貯金に回すとすると、家賃86,000円では4,000~5,000円の黒字ですが、64,000円では26,000円~27,000円の黒字となるので、自宅よりも衣類や交際・娯楽にこだわりたい、貯金を増やしたり資産運用したりしたいという方は、年収300万円の頃と変わらない条件の部屋に住み続ければ、手取りの使い道が広がるでしょう。

年収300万円の一人暮らしはメリハリがポイント

年収300万円の一人暮らしはメリハリがポイント

年収300万円で家賃の目安とされる手取りの3分の1の部屋で一人暮らしするとなると、手取りの10%を貯金したいのであれば自炊が前提となります。

外食がメインになりそうで貯金もしたいのであれば、家賃は手取りの4分の1まで下げる必要があります。

一方、年収400万円で一人暮らしであれば、水道光熱費など年収で大幅に変わらない費用もあるので、部屋のランクを上げる、外食をメインにする、交際費・娯楽費を増やすなどしながら手取り10%の貯金をしても、シミュレーションで5,000円の黒字と算出されるので、生活費や貯金のコントロールがしやすくなります。

結婚や車の購入を考えている場合、貯金を続けて確実に貯めることは避けられないので、年収300万円で一人暮らしの方は、生活費の中で節約できる項目は可能な範囲で節約するといったコントロールが重要です。

節約が限界、貯金を増やしたいといった場合、スキルアップや多くの実績を作って年収アップを図る、年収アップを目的に転職するなども解決策のひとつとなります。

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。