仕事なんて他にもあるし、今は売り手市場で転職しやすい状態。
もしブラック企業で働いているならすぐに辞めて転職した方が絶対にいいに決まっています。
ただ実際はあまりにもひどいブラック企業ですら、転職することもなく辞めることもなく、身も心も削りながら働き続ける人は少なくありません。
24歳以下で転職を考えている方は、80.4%の内定獲得率を誇るハタラクティブに登録してみましょう。
求人数は多くないものの、内定を獲得するためのサポートが充実しているのが特徴です。
利用者は平均約1ヶ月程度で内定を獲得していますが、最短で1週間で内定を獲得できる場合もあります。
ハタラクティブでは学歴や職歴を重視しない求人も多く扱っており、これらに自信がない方にもお勧めできますよ。
ハタラクティブで転職活動を行うと、以下のメリットがあります。
- アドバイザーと一緒に転職活動の方向性を考えられる
- 求人サイトに載っていない非公開求人に応募できる
- 日程調整や履歴書の提出など、企業とのやり取りを代行してもらえる
- 自己PRや志望動機などをアドバイザーが一緒に考えてくれる
- 面接対策を行ってもらえる
- 給与交渉、入社日交渉などを代行してもらえる

関連:ホワイト企業に転職したいなら、最低限これだけはやっておこう
目次
意外に多いブラック企業を辞めたいのに辞められない人達
体を壊すまでの長時間労働に支払われない残業代。
安すぎる給料に少なすぎる休み、取れない有給休暇。
職場では平然とパワハラが行われて、従業員を精神的に追い込み続ける。
そんなブラック企業で働いていれば、辞めたいと思うのは当然のことです。
ただ意外なほどにそんな会社を辞めない人、辞められない人が多いです。
限界ギリギリまで、そして限界を超えてまで働き続け、中には体を壊すまで働き続けてしまう人もいます。
しかしもしあなたがそうであるならば、仕方がない、どうしようもないと終わらせてしまうだけではだめ。
やっぱりそんな会社はできる限り辞めなくてはいいことはありません。
ブラック企業を辞められない理由
ではブラック企業を辞められない理由としてはどういったものが挙げられるでしょうか。
退職を強く引き止められる、脅される
まず多いのが、退職をあまりに強く引き止められたり、脅しをかけてくるという理由から。
仕事を辞めたいと上司に伝えると、個室に連れてかれて罵声の嵐、退職を取り消すまで解放して貰えないという場合や、辞めるならそれで損する分損害外相を請求すると脅してくる場合があるのがブラック企業です。
お金と時間がない
給料が安くあまり貯金がないので仕事を辞めて収入が途切れると生活できなく。
かといって在職中に転職活動をしようと思っても、普段も夜遅くまで仕事で時間がないし、有給休暇なんて使えないので平日に面接に行くことすらできない。
そんな風にお金と時間がネックになってブラック企業だけど辞めれないという人も多いと思います。
転職する自信がない
辞めたとしてもスキルがない、年齢が高い、といった理由から転職する自信がないということがブラック企業を辞められずにいる原因になっている人も少なくないと思います。
仕事が見つからないと生活に困る。結局ブラック企業にしか転職できないなら転職しても仕方がない。
そんな風に思ってしまっていませんか?
他の社員に申し訳ない
会社、そして上司がブラックだったとしても、周りはその辛い環境で一緒に頑張ってきた同僚がいるはず。
もし自分が仕事を辞めてしまうとその同僚たちに迷惑をかけてしまうことになるので、申し訳なくて転職できないなんていう風に責任感から仕事を辞められずにいる人もいますね。
プライドが許さない
意外にたとえブラック企業でも短い期間で仕事を辞めてしまうことが逃げだ、挫折だと感じてしまいプライドが許さずに転職することができずにいるという人もいるのではないでしょうか。
特に男性には多いと思います。
下手なプライドのせいで結局自分を不幸にしてしまっているのです。
当たり前だと決めつけている
どうせ転職したところで変わりない、周りもこんな会社ばかりなんて言う風に決めつけてしまっている人も多いと思います。
他の会社に関する情報は転職活動などを始めて自ら調べない限り、自然と入ってくるのはネガティブなものが多い為、どうしてもそれが当たり前という風に思ってしまうことが多いんですよね。
このままブラック企業で働き続けるのは厳禁
ブラック企業を辞められない理由としてざっと挙げてみましたが、あなたはどういった理由から辞められずにいるでしょうか。
ただどんな理由であっても、このままブラック企業で働き続けることを仕方がないと割り切ってしまうようなことはしてはいけません。
やっぱりブラック企業は辞めるべき。
このまま働き続けたって絶対にいいことはないし、報われることもありません。
ブラック企業を辞められないあなたが今すべきこと
はっきり言ってブラック企業は辞めることができるし、辞めるべきです。
そして辞められないと悩んでいるあなたが今すべきことは以下のことです。
正しい知識を持つ
まずは正しい知識を持ちましょう。
退職を引き止めたり、従業員の退職に対して損害賠償を請求するなんてことはそもそもできることではありません。
また退職を申し出た時に罵声を浴びる可能性が高いのであれば、一度も出社せずに退職することも可能です。
ざっと退職前に覚えておいてほしい点を挙げておきます。
- 労働者には退職の権利があり、会社に拒否する権利はない
- 退職に伴う損害賠償も違法、ほぼ脅しの為だけに言っているだけ
- 残業45時間が3ヶ月以上(サービス残業含む)やパワハラ・セクハラ等で退職する場合は失業保険がすぐ貰える(通常の自己都合の退職都合の場合は3ヶ月の待期期間あり)
- 退職は2週間前に申し出る必要があるが、その2週間に有給休暇を使えば1度も出社しなくて退職可能、有給休暇は会社に拒否権なし(メールで退職と2週間の有給取得を伝えた後に退職届を内容証明郵便で送付するだけでOK)
参考:ブラック企業を辞めたい人が知っておくべき辞め方やその後の転職について
ネガティブな情報ばかりに注目するのを辞める
自分から情報をとりにいかなければ、入ってくるのはネガティブな情報ばかりです。
ただそんな情報ばかりに注目してはだめ。
しっかり自分で調べ、本当に転職することができないのか、本当に転職しても変わらないのかを見極めてください。
勝手な想像で当たり前だと決めつけていてはブラック企業の思うツボです。
少しでもいいから転職活動を始めてみる
情報に自ら触れる為にも、とりあえず少しでもいいから転職活動を始めてください。
ブラック企業に勤めていると時間がないという人も多いと思いますが、リクナビNEXTのスカウト機能やミイダスなら最初に登録しておけば、あとはオファーを待つだけで済みます。
応募するとなれば履歴書を書かなくてはなりませんが、オファーを待つだけなら不要。
登録するだけで、どんな会社に転職できそうかということがある程度わかります。
自分の将来をしっかり考える
自分の将来についてもしっかり考えてみましょう。考えることから逃げてはいけません。
周りの人を気にしたり、プライドを気にする気持ちもわかります。
ただもし今のまま続けていったとして、5年、10年とたった時、あなたはどうなっているでしょう。
決して良い未来は想像できないはず。だったらやっぱり辞めるべきなんです。
本当は辞められない理由はない
ブラック企業を辞められないと嘆く人、仕方ないと割り切って我慢に我慢を耐えて働く人も少なくないでしょう。
ただブラック企業を辞められないなんて理由は本当はありません。
辞めようと思えばいつだって辞めることができるんです。
難しく考えすぎないでください。まずはやれることからやってみましょう。
まずは転職活動をスタート
ブラック企業で働いている人がまずやるべきなのが、転職活動をスタートさせること。
時間がなくたって内定までとは言わないまでもある程度は進めることができるし、やってみるだけでも辞めるきっかけになってくれます。
とりあえず転職サイトや転職エージェントに登録してみましょう。
これが人生の転機になるかもしれませんから。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。