客観的に考えるということ。主観的に考えるということ。

人と関わっていく上で客観的に考えるということは非常に大切です。

ただ、時には主観的に考えるということも大切です。

ではそもそも客観的とはどういうことでしょう。

主観的とはどういうことでしょう。

それぞれの区別を明確にしましょう。

主観的と客観的、それぞれの意味

主観的とは何か、客観的とは何か。まずはそれぞれの言葉の意味を理解しましょう。

主観的とは

主観的とはどういった意味でしょうか。

goo辞書によれば、

  1. 表象・判断が、古語の人間や、人間間の心理的性質に依存しているさま。
  2. 自分ひとりのものの見方・感じ方によっているさま。

客観的とは

客観的とはどういう意味でしょうか。

goo辞書によれば、

  1. 主観または主体を離れて独立に存在するさま
  2.  特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。

客観的と主観的

主観的は、自分が考えるままに物事を捉えること。

客観的は、自分の考えに依存せずに、物事を捉えること。

主観的に考えるということは、自分の考えのまま考えること。

客観的に考えるということは、自分以外の考えや事実をもとに考えること。

客観的に考えることと主観的に考えることの大切さ

それぞれに大切さがあります。

客観的に考えることが大事なのは当たり前

仕事でプレゼンテーションをする時を考えてみましょう。

相手に理解してもらう、納得してもらう為には、自分の視点に立っていてはいけません。

誰が見ても正しいデータを使い、誰が見てもわかりやすい資料をつくる必要がある(対象となる相手のレベルにあわせる必要はありますが)。

そして、対象の相手が理解できるように発表する必要があります。

このように、プレゼンデーションでは、自分ではなく対象からの視点で考えなくてはなりません。

すなわち客観的視点が必要であるのです

でもこれは仕事だけの話ではありません。

こういったブログであれ、私生活であれ、常に対象となる相手が存在がします。

相手がいる以上、客観的視点が必要であることは当たり前です。

しかし、これがなかなかできません。

客観的視点にいる間は、主観的視点を捨て去る必要がありますが、これはなかなか難しいのです。

知識、情報、経験の不足をどうしても主観で置き換えてしまう部分があります。

また、感情が先走ってしまう場合も多数見受けられます。

また、気をつけなくてはならないのは主観的な考え方をあたかも、客観的に捉えているように言ってしまいます。

主観と客観は、人に伝える時、明確に区別しなくてはなりません。そして、それがわかるようにしなくてはなりません。

そうでなければ

その物事について知っている相手にはいらつきを与えてしまうし、

知らない相手には、誤解を与えてしまいます。

できない結果、説明が下手だと思われてしまいます。

主観的に考えるということについて

では、主観的に考えるということは全く必要ないのだろうか。それは「NO」だと思います。

そもそもスタートは主観的な考えに基づく。そういうものだと思います。

大事なことは主観と客観を交互に繰り返し、答えを導いていくことだと思います。

そして、いずれ自分の主観については、間違いであることは間違いであるとわかるし、正しいことは客観的なものにすることができるのです。

まとめ

客観的に考えるということは、仕事をする上で非常に必要な能力です。

しかし、主観的に考えるということもまた必要です。

どちらもできるようにすることが、仕事をする上で必要な能力となります。