就職で失敗した人と転職で失敗した人の割合。かなり意外な結果かも。

新卒での就職時に良い会社に就職して定年まで働きたい。そんな風に考えている人も多いでしょう。実際、終身雇用制度を望む若者は4分の3以上と非常に多くなっています。

しかし実際はそう上手くは行かずに、就職で失敗して希望の会社には入れなかったという人も少なくありません。さらには、入社前は成功だと思っていてもやっぱり合わなかったと感じて辞めてしまう人もまたかなり多いのが実情です。

ただこれは転職でも同じで、いざ転職しようとしてもなかなか受からなかったり、入社してみたら想像と違いすぎたという人もいます。

就職にしろ転職にしろ、成功する人もいれば失敗する人もいるというのが実際のところです。

しかし、両者では失敗する人の割合はだいぶ違います。

就職、転職で失敗する人の割合

では、具体的に就職、転職で失敗する人の割合について紹介していきます。

就職時に失敗する人の割合

株式会社ビズリーチが20代の社員に対して、新卒で入社した企業を背宅したことを後悔したかどうかということを調査した結果によると、以下の結果になりました。

  • 後悔している・・・18%
  • どちらかといえば、後悔している・・・23%
  • どちらかといえば、後悔しちない・・・29%
  • 後悔していない・・・30%

なんと4割以上の人が後悔しているという結果になったのです。後悔しているということは、就職が失敗だったと考えていると考えて良いかと思います。

なお、その理由は、

  • やりたいことが定まらないまま入社してしまった・・51%
  • 業界、企業研究が不十分で、ギャップがあった・・・50%
  • 最初に内定が出たという理由で入社してしまった・・・37%
  • 入社した企業が不採用だった・・・27%
  • 周りの意見に流されてしまった・・・20%
  • やりたいことより安定を重視してしまった・・・19%

という内訳になっています。

転職時に後悔する人

では次に転職時に失敗する人について紹介しましょう。

厚生労働省が調査した結果によると、自分の意志(自己都合)で会社を退職し、転職した人の中で転職したことに満足している人が76%、転職したことに不満がある人は24%となっています。

満足している人は成功、不満がある人を失敗と考えると、失敗する割合は3割にも満たないという結果になっていました。

なぜこんなに差がある?

アンケートの内容が若干違うので、正確に比較することは言えませんが、転職のほうが失敗する割合は低いということが十分に言えるでしょう。

これだけ就職と転職で大きな差が生まれたのにはどういった理由があるのでしょうか。

自分自身のことの理解の差

まず一つ目が、自分自身のことを理解しているかどうかの差によるものでしょう。

就職してから後悔した理由として、やりたいことが定まってなかった、周りのの意見に流された、安定をとってしまったなんてことが挙げられていますが、これは全て自分がどうありたいかについて理解できていないことが原因となります。

就職活動時に自己分析をしても、実際に仕事をしている中で気づくこともあるからこお、どうしても理解に差はうまれてしまいます。

自分自身の理解というのは、やりたいことが何かといったことだけではなく、ストレス耐性はどうなのか、どういったことにストレスを感じやすいのかといったこともです。こういったことは、実際に働き出してみなければわからないことが多く、就職前にはまあ大丈夫だろうなんて考えていても、やっぱりだめだったなんていう場合も多々あります。

仕事に対する考え方の違い

仕事に対する考え方の違いもまた、失敗の割合に差が生まれる原因であると言えるでしょう。

新卒の就職時は、一度も社会人としての経験がない中で行わなくてはいけません。要するに実際の仕事はどうなのかということがわからないまま、仕事を選ばなければならないのです。

ただ、たいてい良い想像をしてしまっていて、実際に働いてみると大きなギャップを感じてしまうということもよくあることです。

一定期間内

転職の場合、何社落ちようが、どれだけ時間がかかろうが、納得行く企業が見つかるまで転職活動をし続けることができます。

しかし就職活動の場合は、数こそ受けれますが、一定期間内で決めなくてはなりません。

その為、内定をもらった企業にとりあえず入社したり、本来はたいして行きたくもない企業に行くしかなくなるといったことが起きてしまうのです。

新卒の就職は有利、転職活動は難しいという一般的な考え方

一般的な考え方として、新卒至上主義という観点から新卒の就職は有利、転職は不利なんていう風潮があります。

確かに日本では多くの新卒者をまとめて採用する傾向がありますし、中途採用はほとんど行わないなんて企業もあるのことは確かですから、選択の幅のという点でも新卒が有利であることは間違いありません。

ただ、そんな中でも転職する場合より新卒の就職のほうが失敗する割合は多いのです。

ですから、そもそも新卒の就職で失敗したら終わり、どうせまともな転職できないなんて考えるのは間違いです。

転職でステップアップしていくことが基本

確かに転職活動というわずらわしさもなければ、新しい環境で働くこともない終身雇用制度は楽です。

ただ、入社した会社に後悔しているのに定年まで働き続けるなんてことは苦痛でしょう。

もう終身雇用制度ではなく、転職してステップアップしていくことが最も大切なことです。

新卒の就職で失敗した人は転職で取り戻す。失敗していない人はさらに望みが高いことに挑戦するというのが必要なのです。

転職に向けて

転職しようとしする場合、

転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強み市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。

また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。

転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。

転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. doda
  4. マイナビジョブ20s

リクルートエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・より多くの求人を紹介してもらいたい方
・年収や入社日などの交渉を任せたい方
・年収UPを実現したい方

転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。

公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

マイナビエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・関東、関西で仕事を探している方
・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方
・フリーター→正社員を目指したい方

新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。

求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。

doda

対象の年代25歳~34歳
どんな人に向いている?

・特に技術職、営業職を希望の方
・転職エージェントから履歴書の書き方から年収交渉まで、サポートをしっかりと受けたい方
・転職エージェントを利用せずに転職活動を進めたい方
・現在の年収が300万円を超えている方

dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。

リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。

エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。

その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。

マイナビジョブ20s

対象の年代20代
どんな人に向いている?

・20代の方
・自分の強みを適性診断で知りたい方
・就活をやり直したいと考えている方
・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい方

マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。

一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。

扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。

転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。

関連:転職で仕事が決まらない不安や焦り、どう解消して今後どうする?

関連:転職で失敗、すぐ辞めることになって後悔しない為には?