固定残業代制と聞くと、まずブラック企業という言葉を思い浮かべる人は少なくないかもしれません。
制度を悪用し、労働者が知らないことをいいことに違法なことを行う企業も正直ありますからね。
ただ固定残業制だからと言って必ずしもブラック企業かと言うと決してそんなことはありません。
中にはホワイト企業ももちろんあるのです。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() ミイダス | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト |
求人数※1 | ![]() 200,244件以上 | ![]() 33,338件 | ![]() 50,000件以上 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 30代~40代 |
スカウト機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() オファーの可能性診断 書類選考免除 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~900万円 | 300万円~700万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
どの転職エージェントに登録するか悩んでいる方はまず業界大手のリクルートエージェントに登録をしましょう。
リクルートエージェントは他の転職エージェントよりも多い求人数を掲載しているということもあり、業界・職種・求人年齢の幅広さは一番。
面接対策や企業への連絡などもエージェントのサポートが入るので、転職活動全体の負担を軽減することも可能です。
第二新卒の方やこれからキャリアを作っていきたいと考えている方どちらにもにおすすめなので、迷った時やとりあえず選ぶ転職エージェントとして間違いないです。
また、現在オンライン対談でも対応可能となっており、土日を含め午前10時~午後19時まで対応を受け付けていますので、面談までの手間もかなり減っています!

目次
固定残業代制(みなし残業制)でもホワイト企業はある?
毎月給料の中に一定の残業時間分の残業代が組み込まれ、定額が支払われる固定残業代制。みなし残業制とも呼ばれる制度です。
しかし最近はこの制度に対する評判はあまり良くはなく、労働者にはデメリットばかり、導入しているのはブラック企業ばかりだという言われてしまっていたりもします。
当たり前ですが、ほとんどの人はブラック企業では働きたくない、ホワイト企業で働きたいと思っていますよね。
その為、この制度で働くことになるというだけでついつい敬遠したくなってしまいます。
ただもしこの制度を導入している会社に、実はホワイト企業があったとしたらどうでしょうか。ただ固定残業代というだけで最初から選択肢からはねてしまうのはもったいないですよね。
そして実際のところ、ホワイト企業が固定残業代制を導入しているというケースはたくさんあります。
最近ではトヨタ自動車が入社10年目の社員で希望者を対象に、この固定残業代制を導入しました。ちなみに残業代は一律17万円というかなりの高額です。
またさすがにそこまでではなくても、ホワイト中小企業で導入しているところも決して少なくはありません。
固定残業代制(みなし残業制)は正しく運用すれば、むしろ労働者にとってはメリット大
そもそも、固定残業代制(みなし残業制)は、法律に従い正しく運用されているなら労働者にとっては非常にメリットが大きい制度です。
ブラック企業は絶対に使いたくない制度です。
固定残業代制では、あらかじめ残業時間、そしてそれに対応する残業代が決まっています。
実際にその時間分の残業を行わなくても、その決まった残業代は減らされることなく支給されるのです。
ただもし決められた残業を超えた部分があれば、それは別に追加で支給されます。
以下は固定残業代と通常の残業で比較した表です(固定残業時間は30時間、基本給20万円と仮定)。
固定残業制 (固定分30時間) | 通常 | |
0時間 | 30時間分 約4万5千円 | 0時間分 0円 |
10時間 | 30時間分 約4万5千円 | 10時間分 約1万5千円 |
20時間 | 30時間分 約4万5千円 | 20時間分 約3万円 |
30時間 | 30時間分 約4万5千円 | 30時間分 約4万5千円 |
40時間 | 40時間分 約6万円 | 40時間分 約6万円 |
残業時間が少なくなっても残業代が変わらない固定残業代の方が、労働者にとっては圧倒的に良いですよね。
さきほど紹介したトヨタで、もし一切残業せずに仕事を終わらせることができれば(仕事量的に困難ですし、そんなことすると仕事を増やされることになると思いますが)、何もしていないのに残業代17万円がもらえるということになります。
固定残業代制というのは決して悪い制度ではないのです。
なぜブラック企業が多い、ブラック企業ばかりだと言われている?
ではなぜこんなにも固定残業代制は評判が悪く、ブラック企業が多い、ブラック企業ばかりだと言われて敬遠されてしまうことになっているのでしょうか。
それには以下の理由が挙げられます。
決められた残業以上に残業しても、残業代を一切払わない
先ほども述べていますが、固定残業代というのは実際の残業時間が少なかった場合でも同じ残業代を支給するという話で、もし超えたならその分に関しては加算して支払わなければなりません。
支払わなければ、サービス残業となり労働基準法に違反します。
しかし実際のところ、固定残業代だからと言う間違った認識を理由にして、どれだけ残業しても残業代を支払わないというブラック企業が多く存在しているのが現実です。
深夜手当や休日出勤さえも払わない
超えた分の残業代のみならず、深夜手当や休日出勤さえも払わないようなブラック企業もあります。
固定残業の残業時間分は、基本的にあくまで通常の残業のみです。割増率の高い法定休日の休日出勤には適用できず、別で支払わなければいけません。
深夜勤務手当も、もし行った場合は支払わなければなりません。
しかし、固定残業代制だから手当は一律だ、どれだけ働こうとも手当はそれ以上でないなんて言う、法律を無視したブラック企業もあるのです。
参考:みなし残業時の休日出勤手当。固定だから手当なしは違法の可能性大で要注意!
固定残業代分で給料を多く見せかけて、基本給の低さをごまかしている
求人票を見ると、月給が固定残業代込みで書かれているケースが多々あります。
基本給がいまいちわかりにくくなってしまいますが、もしかしたら基本給はかなり低いかもしれません。もしかしたら、低い給料をごまかす為にわざとわかりにくく書いているかもしれません。
たとえば以下のパターンでそれぞれ基本給を推定してみましょう。
- 月給30万円(固定残業代45時間分を含む)
- 月給25万円(固定残業代30時間分を含む)
- 月給20万円(固定残業代15時間分を含む)
これらのそれぞれの基本給は以下の通りになります。
- 基本給約22万円
- 基本給約20万円
- 基本給約18万円
残業代が含まれている分、金額が大きく見えるだけなのです。
ひどいところだと月給25万円以上、固定残業代60時間分を含むなんてところも見たことがあります。基本給は17万円です。
給料が低いからといって必ずしもブラック企業だとは限りません。
しかし、低い基本給をごまかす為に使っている会社も少なくはないのです。
参考:みなし残業で基本給・固定給が低い会社に入社するリスク、その月給はまやかしかもしれない
安い給料でサービス残業を強いる企業が少なくない
ようするに、固定残業代制度を導入している会社の中には、労働者があまりその制度を知らない、わかりにくくしているといったことによって、安い給料でしかもサービス残業を強いるところもあるということです。
よく話を聞きますから、決して少なくはないのでしょう。
こんな企業が多い為、せっかく労働者にメリットが制度にも関わらず、ブラック企業ばかりなんて言われてしまっているのです。
ホワイト企業で固定残業代制(みなし残業制)を導入している会社はある?その目的は?
では固定残業制を導入している会社でホワイト企業はどれくらいあるのでしょうか、そして導入している会社はどういった目的なのでしょうか。
固定残業代を導入しているホワイト企業ももちろんたくさんある、ただ割合的には少なめでブラック企業が多め
私が知っている範囲でも、固定残業代を正しく運営している会社はいくつかあります。
たとえば一つの会社を例に挙げると、年間休日数は125日以上で給料もそこそこ。
固定残業は月30時間であるものの、基本的には超えることはなくだいたい20~25時間程度、時々超えることがあるもののその場合はしっかりと追加で残業代が支払われています。
ホワイト企業もあるにはあるのです。
ただ割合的には正直少なめ。導入する必要がないからしていないという会社がやっぱり多いですね。
どうしても悪用して使っているブラック企業の方が多くて目立ってしまっているように感じます。
ホワイト企業が固定残業代制を導入する目的とは?
ブラック企業が固定残業制を導入するのは、わかりにくい制度でサービス残業をごまかす為。
ではホワイト企業が固定残業制を導入する目的はどういったことが挙げられるでしょうか。
給与計算を簡素化したい
一つ目が給与計算の簡潔化。
毎月変わる残業代、人それぞれで違う残業時間は、管理も計算も大変です。
そういった手間、工数を削減する為にこの固定残業代制を導入している会社もあります。
基本的な残業代が決まっていれば、それを超過しない限り簡単に終わりますからね。
成果や能力によって差をつけたい
従来の残業制度だと、残業が多ければ多い方が給料は高くなります。
能力が高い人が仕事を早く終わらせ残業をしていない場合と、能力が低くて仕事も遅く残業をたくさんする場合では、基本給が同じだと後者の方が給料が高くなってしまうわけです。
本当に評価すべきは前者であるにもかかわらず、給料を見ると後者の方が恵まれてしまうのです。
一人で考えてみても、全力でさっさと終わらせるよりも、だらだらと長い時間かけて残業しながら終わらせる方が給料が高くなると考えれば、後者の方がいいと考える人は少なくないでしょう。
しかい固定残業代制にすれば、成果や能力が高い人ほど得をします。
能力が低い人、仕事をだらだらする人はが固定残業時間30時間で残業時間も30時間フルに使い切った場合と、能力が高い人が残業10時間で終わらせた場合も給料に差はなし。
早く帰ることができる、時給が高くなるなど能力が高い人が恵まれることになり、正しい人を評価できることになります。
ホワイト企業も決して少なくない、ただし会社選び時は特に慎重に
ホワイト企業でも固定残業代制を導入している会社はたくさんあります。
労働者側にとっても大きなメリットがある制度ですから、会社選び時には考慮にいれてみた方がいいでしょう。
しかしブラック企業が多いと言うのもまぎれもない事実。
その為、会社選びは特に慎重にならなければいけません。
もし転職を既に検討しているなら転職エージェントを利用しよう
多くの人はホワイト企業に転職したいと考えているはずです。
もしもいま転職を検討しているなら転職エージェントを利用することも視野に入れてみましょう。
転職エージェントは通常の転職サイトと異なりキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けられるだけではなく面接のスケジュールなどもサポートしてくれます。
なかなか休みが取れなかったり、仕事が終わった後は疲れていて転職活動をする体力がないという方は転職エージェントを使ってみましょう。
おすすめの転職エージェント4つ
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- ミイダス
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
ミイダス
対象の年代 | 20代~40代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・自分の適正年収を知りたい方 |
ミイダスは、企業やヘッドハンターからのスカウトを受けられる転職アプリです。
ほかの転職サービスと比較し、特徴的な点は「自分から求人に応募できない」ことです。
どういうことかというと、ミイダスはあなたの経歴やスキルを見て興味を持った企業やヘッドハンターがあなたをスカウトすることで転職活動が進んでいくのです。
自分から応募できない代わりに受け身で転職活動を進められるので、登録しておいて損のないサービスです。
もちろん、ミイダスをメインとして転職活動もできますが、受け身で利用できるためほかの転職サービスと併用することも容易です。ほかの転職サービスを利用している方、これから始める方は是非登録しておきましょう。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
おすすめ転職エージェントの比較
人気転職サービス4社の対象属性比較 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() マイナビエージェント | ![]() ミイダス | ![]() マイナビジョブ20s | |
向いている年代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 20代~40代 | 20代 |
中卒の方向け | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
高卒の方向け | ![]() 求人多・サポート◎ | ![]() 求人並・サポート〇 | ![]() 求人並・サポート〇 | ![]() 求人多・サポート◎ |
専門・短大卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大卒・大学院卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第二新卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
既卒の方向け | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
フリーターの方向け | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
社会人経験なし | ![]() | ![]() | ![]() 求人少・サポート△ | ![]() |
ハイクラス向け | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |