ビジネスシーンで使われるインセンティブは、営業や売上などの成果に対し基本給以外にもらえる報酬のことをいいます。
職場によってはインセンティブの有無が異なり、インセンティブがある会社では頑張った分の報酬を手にすることができます。
今、インセンティブがない会社で働いている場合、基本給やボーナス以外の報酬がなく、普段の頑張りは人事評価により評価されることが多いでしょう。
全く評価されないわけではないものの、給与に反映されるまでは時間がかかるのがネックです。
自分の頑張りが認められ報酬という形で評価されるのは誰でも嬉しいものです。仕事をがんばりたい、もっと多くの報酬を得たいならインセンティブがもらえる会社に転職するのも良いでしょう。
今回は、インセンティブがもらえる仕事に転職する際の、ポイントを紹介していきます。インセンティブに魅力を感じる方はぜひ目を通してください。
そもそもインセンティブとは?
インセンティブ制度を導入している場合、成果に対し報酬をもらうことができます。
スポーツ界では活躍に応じて追加報酬が出ることもあるように、さまざまな場で導入されているものです。
はじめに、インセンティブについて詳しく解説していきます。
そもそもインセンティブとは
インセンティブは、ビジネスシーンでは成果報酬として認識することが多いですが、表彰や人事評価など金銭以外もインセンティブとして扱われます。
従業員に対する外的動機づけであり、歩合制や賞与とは異なる意味合いがあります。
インセンティブは目標を達成したときに成果報酬としてもらえるものであり、歩合制は実績に応じて一定の割合で支給するものです。
例えば、インセンティブは売上100万円を達成したら利益の◯%を支給するもの、歩合制は契約1件につき利益の◯%を支給するなどのように、支給するタイミングが異なります。
また、基本給以外にもらえる報酬として賞与が挙げられますが、賞与は企業が毎月の給与以外に支給する報酬のことをいいます。
ボーナス、夏期手当、年末手当など企業により名称が異なり、企業により賞与の位置づけや支給額、支給するタイミングはさまざまです。
意味合いとしては、企業の利益を一定基準のもとで社員に還元するものであり、インセンティブや歩合制と似ていても異なるものです。
企業がインセンティブを導入する理由
インセンティブ制度を導入する企業の多くは、社員のモチベーションアップと会社全体の売上アップを目的としています。
一生懸命働いて結果を出すほど報酬が上がる仕組みなら、自然と社員のモチベーションが上がり、多くの社員が成果を上げれば会社としての利益も大きくなるからです。
支給するインセンティブは、現金・金券などのほかに一部の株式や旅行、社内表彰・その他の物品、昇進などさまざまな種類があります。
誰でも成果や実績に応じて報酬をもらえることは嬉しいものであり、モチベーションはもちろん自己評価のアップ、社員間の競争心にも良い影響を与えます。
社員が自発的に動く動機づけにもなることを考えると、インセンティブ制度がある会社の方が仕事に対するやりがいも大きくなるといえるでしょう。
インセンティブがもらえる仕事のメリット・デメリット
インセンティブがもらえる会社で働くということは、給与以外に報酬がもらえるメリットがある反面、インセンティブを獲得できるだけの成果を上げる必要があります。
常に頑張らなければならないイメージの方もありますが、ここでは、インセンティブがもらえる仕事のメリットとデメリットを紹介していきます。
インセンティブがもらえる仕事のメリット
はじめに、インセンティブがもらえる仕事のメリットはどんなものがあるのか見ていきましょう。
インセンティブ制度がある会社に興味のある方はぜひ参考にしてください。
仕事へのモチベーションが高まりやすい
インセンティブ制度がある仕事は、成果を上げれば上げるほど報酬も上がっていくので、仕事に対するモチベーションがアップします。
自分の業務に対して評価や報酬があることで、業務に対する考え方や取り組み方も変わってくるでしょう。
また、ほかの社員はライバルとなり、ライバルに負けないようがんばろうと思う人もいます。
特に、給与を多くもらいたい人にとっては、インセンティブ制度があることでより一層モチベーションが高まりやすい傾向があります。
若いうちから高収入が期待できる
インセンティブ制度は、年次や役職にとらわれず、個人の実力を正当に評価する意味合いがあります。
若い人でも成果をしっかり上げていけば高年収が期待できるメリットがあります。
会社によっては給与や昇進が年功序列のところもありますが、そういった会社と違い、入社してからの期間が短くても成果を上げれば高年収を獲得することが可能です。
特に、基本給がそれなりに高い上にインセンティブ制度を導入している企業なら、同じ業種・職種でインセンティブ制度がない企業に勤めている人に比べて、年収は高くなる可能性があるでしょう。
成長が期待でき、転職にも有利
自分の売上が直接報酬につながる職種の場合、インセンティブ獲得のためにどうすれば売上につながるかを考えるようになります。
自分の営業方法を振り返り試行錯誤を繰り返し、顧客へのアプローチ方法や商談スキルなどを身に着けていくため、結果的に自分自身の成長を促します。
こうした自発的なスキルアップは、インセンティブ獲得に貢献するでしょう。
年功序列で年収が上がっていく人よりも、仕事ができる人材となる可能性があるため転職する際にも有利になり、今より高年収の会社を狙える、インセンティブが大きい会社を狙えるといったメリットもあります。
インセンティブがもらえる仕事のデメリット
インセンティブがもらえる仕事のデメリットにはどんなものがあるでしょうか。
インセンティブ制度ならではのデメリットを紹介していきます。
収入が下がってしまうリスクがある
インセンティブ制度を導入している会社の中には、基本給が低いケースがあります。
基本給を低く設定し、インセンティブにより補うような給与体系の会社の場合は、月々の収入が安定しづらい傾向があります。
毎月安定した成果を出せる人なら問題ありませんが、成果を出し続けることが困難な場合は収入が下がるリスクがあるでしょう。
成果を出し続ける自信がない人や、安定した収入を求める人はインセンティブ制度が合わないこともあります。
インセンティブ制度を導入する会社で働くときは、インセンティブがない場合の給与も確認すると良いでしょう。
精神的なストレスが大きい
インセンティブ制度により収入が変動する仕事は、常にプレッシャーを感じ精神的なストレスも大きくなりやすいです。
特に、基本給が低くインセンティブの割合が多い場合、生活を維持するためにも必死になってインセンティブを獲得しなければなりません。
常に、収入を維持するために自分にプレッシャーをかけたり、このままだと来月の収入が少ないといった不安を抱えながら働くことは相当なストレスになります。
同時に、この状態を抜け出すことに目を向けず、今の会社で働き続ける選択しか持たない人はどんどんストレスが溜まっていくでしょう。
人間関係で苦労する可能性も
インセンティブ制度がある会社では、社員のほとんどがライバルです。
皆、インセンティブを期待しているので自然と競争意識が高まっていきます。
仕事上では個人プレーになりやすく、協力や助け合いといった雰囲気ではないことも珍しくありません。
人間関係としてもトラブルの際や困りごとが発生したときに相談できる人がいない可能性もあるでしょう。
社員同士が切磋琢磨できる環境とも解釈できますが、現実的に協力や助け合いができるチームプレーを希望する方には向かない環境です。
インセンティブがもらえる仕事が多い業種
インセンティブが貰える仕事にはさまざまな業種があります。
インセンティブがもらえる仕事が多い業種を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
不動産業界
不動産業界は、住宅やビルの売上棟数に応じたインセンティブが報酬として支払われます。
住宅やビルは単価が高いため営業自体も大変な一面はあるものの、一棟売れればその分の報酬は高いです。
例えば、3,000万円の戸建てを一軒売り、10%のインセンティブだとすれば300万円の報酬になります。
不動産の購入は一般的なサラリーマンなら一生の買い物になるため、営業する上ではノルマの厳しさに苦しむ人もいます。
ですが、若いうちからタフな環境に身を置いて成長したい人やバリバリ働いて稼ぎたいという人にはぴったりの業界です。
保険業界
保険業界には、医療保険・生命保険・損害保険などの契約数に応じたインセンティブが報酬として支払われます。
ほかの業界に比べて商材が比較的安価なので契約を成立させやすいことや、契約後の継続率によってもインセンティブが支払われる商材もあるのが魅力です。
ただ、業界には多くの会社が存在しているので、ノルマや競争は厳しい一面もあります。
常に保険に関して勉強したり、新しい商品への理解を深めたりしなければならないほか、営業の際は説得力を持って挑む事が必要です。
保険業界は厳しい面がある一方で、社内で切磋琢磨し合いながら営業力をつけたい方や、日々新しい知識を身に着けたい方に向いています。
医療業界
医療業界は、医療機器の契約数に応じたインセンティブが報酬として支払われます。
営業相手は医者や院長となり、ときには接待や社内試験なども行われます。
営業職としてみた場合、ほかの営業よりも仕事幅が広いため大変だと感じる人もいるでしょう。
ただ、業界のニーズがなくなることはないことや、扱う商材が高額なため収入面は比較的安定しやすいです。
安定した業界でバリバリ働きたいという方に向いています。
IT業界
IT業界は、自社サービスの契約数に応じたインセンティブが報酬として支払われます。
IT商材はニーズが高く顧客も多いので、比較的アプローチをかけやすい傾向があります。
営業する際は、ベンチャー企業から大手まで広くライバル企業がいるため、自分自身の営業スキルを磨くことは必須と言えるでしょう。
ただ、年々ニーズが高まっている業界であると同時に、進歩や変化も早いため日々学びの姿勢も必要です。
将来性の高い業界で自分のスキルを磨きながらバリバリ働きたい人に向いています。
インセンティブがもらえる会社への転職を成功させるためのポイント
仕事にやりがいや多くの報酬を求めるなら、インセンティブがもらえる会社への転職を検討してみてください。
転職する際は準備が重要ですが、ここではインセンティブがもらえる会社への転職を成功させるためのポイントを紹介していきます。
結果にこだわる姿勢や向上心をアピールする
インセンティブがある会社は、厳しいノルマをこなし常に成果を出し続けることが求められます。
そのため、自分自身にプレッシャーがかかりますが、そんな環境でも向上心を持ち仕事を続けることが重要です。
面接の際にも厳しい状況の中でも向上心を持って働けるかを評価されるので、自己PRでは結果にこだわる姿勢や向上心をアピールすると良いでしょう。
また、面接で話す内容のすべてにおいてこれらの姿勢が伝わるよう工夫してみてください。
営業経験があるなら、具体的な数字で実績をアピールする
インセンティブがある企業は実績を上げる人を評価する傾向が強いです。
もしあなたに営業経験があるならその実績を具体的な数字でアピールしましょう。
面接で話す際は、目標達成への努力の仕方や成果を上げる過程を具体的に説明できるとより伝わりやすいです。
営業経験がないなら、営業職を積極的に採用している業界を狙う
インセンティブ制度を採用している仕事は営業職がほとんどです。
営業経験がない場合は、営業職を積極的に採用している企業を狙うのも一つの方法です。
先に紹介したインセンティブがもらえる業界に加え、自動車業界などは未経験でも採用する傾向があります。
未経験から営業を学び、徐々にインセンティブの高い会社を狙って転職するのも良いでしょう。
転職エージェントを利用して転職活動を進める
転職活動をする際は、転職のプロである転職エージェントの利用がおすすめです。
インセンティブがある企業への転職を成功させるため、アピール内容を精査するなど手厚いサポートを受けられます。
また、転職検討先の条件を詳しく把握しているので、あなたの強みを生かして働ける企業への転職が可能です。
インセンティブがもらえる仕事に転職するために
インセンティブがある企業は、ノルマが厳しく社内でも切磋琢磨して働くなど厳しい面がありますが、その一方で成果を上げるほど報酬が増えることや、仕事へのモチベーション上昇、社員同士で切磋琢磨して働ける環境があります。
インセンティブがもらえる企業に就職するには、結果にこだわる姿勢や向上心を持って仕事に取り組むなど自己アピールが重要です。
ですが、営業経験がなかったり初めての転職の場合は一人で転職活動を進められるか不安になる方もいることでしょう。
転職に対し不安があるなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントはあなたの希望にマッチする企業を紹介してくれるほか、履歴書などの書類の添削や面接の練習などもしてくれます。
さらに転職エージェントの利用料は一切かからないので、この機会に登録してみるのもいいでしょう。