転職は特別な人がするもの。基本的には新卒で入社してから定年まで同じ会社で続けるのが一般的だ。

そんな考えを未だに持っている人は少なくないかもしれません。

ただ実際はそれは間違い。

転職しない人はむしろ少数派で、多くの人が一度は転職を経験することになるのです。

関連記事

 

多くの人が一度は自らの意思で転職を経験している

新卒3年以内の離職率が3割を超えているということはよくニュースにもなっているのでご存知の方も多いかと思います。

ただ当然それ以降も仕事を辞める人は少なくはなく、一度も仕事を辞めずに定年まで働き続ける人はむしろ少数派となっています。

もちろん中には倒産、リストラといった会社都合で退職する人もいます。

しかし厚生労働省がだしている「雇用動向調査結果の概要」によるとその割合はたったの5.9%。

ほとんどの人は、仕事内容への不満、人間関係への不満、給与や条件面での不満、将来性への不安といった理由から自ら転職に踏み切っているのです。

35歳までの正社員離職率

では実際にはどの程度の人が最初の会社を退職しているのか、35歳までの正社員離職率を見て行きましょう。

ここでのデータは労働政策研究・研修機構の「若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状」から引用しています。

調査概要

まずこの調査の概要です。本調査では以下の人が対象となっています。

  • 5人以上の常用労働者を雇用する事業所に就業している。
  • 15歳~34歳の労働者を対象にしている。
  • 離職後に失業、非労働力化した人は除外されている。
  • 常用労働者5人未満の事業所に転職している人は除外されている。
  • 最初の勤務先が常用労働者5人未満の事業所である人が除外されている。

ようするに従業員数が5人未満の零細企業は調査対象として含まれず、ある程度の規模の事業所が対象となっている調査ということです。

正社員の離職経験率

年齢別の離職経験率

では実際に正社員の離職経験率を年齢別に見ていきましょう。

正社員全体の離職経験率

最初の仕事が正社員であった人の離職経験率は、年齢別に以下の通りとなっています。

  • 15~19歳・・・4.8%
  • 20~24歳・・・14.6%
  • 25~29歳・・・32.9%
  • 30~34歳・・・52.9%

当然ですが、年齢が上がるにつれて一度は離職を経験したことがある人の割合は増えていっています。

男性の離職経験率
  • 15~19歳・・・3.3%
  • 20~24歳・・・12.2%
  • 25~29歳・・・24.9%
  • 30~34歳・・・42.8%
女性の離職経験率
  • 15~19歳・・・7.1%
  • 20~24歳・・・17.0%
  • 25~29歳・・・42.4%
  • 30~34歳・・・65.4%

30歳から34歳までの離職経験率は5割超え

この結果を見てわかるように、30代前半にもなると半数以上の人が最初に入社した会社を退職し、別の会社へ転職しているということがわかります。

30代前半の時点ですでに転職を経験したことがない人の方が少ないのです。

この調査では30代前半までの人が対象であったので調査結果としてはこの年齢までですが、30代後半、40代となるにつれて離職経験率の割合は当然増えていくわけですから、定年までを考えると転職しない人の割合は相当な少数派であると推定できます。

実際はもっと高い

離職率は、従業員数の多い企業に比べて少ない企業の方が高くなります。

ただ先ほど述べたように、本調査では5人以上の常用労働者を雇用する事業所に就業している人が対象となっています。

すなわち、実際は今回の5割超えという調査結果以上の割合の人が離職を経験しているということになります。

最初の仕事はどれくらい続けてから転職する人が多いのか

もう一つ、離職経験者がどれくらい働いてから転職に踏み切っているのかを見てみましょう。

正社員全体の最初の仕事の勤続期間

  • 3ヶ月未満・・・2.5%
  • 3~6ヶ月・・・5.9%
  • 6ヶ月~1年・・・11.4%
  • 1年~2年未満・・・20.8%
  • 2年~3年未満・・・17.2%
  • 3年~5年未満・・・23.6%
  • 5年~10年未満・・・14.0%
  • 10年以上・・・1.5%

確かに入社3年以内に辞める人の割合は多いことがわかります。

離職経験者の半数以上が、3年以内にそれを経験しています。

ただただ3年以降に辞める人も4割程度と少ないわけではありません。

男性の場合の最初の仕事の勤続期間

  • 3ヶ月未満・・・2.3%
  • 3~6ヶ月・・・6.8%
  • 6ヶ月~1年・・・11.6%
  • 1年~2年未満・・・22.2%
  • 2年~3年未満・・・17.2%
  • 3年~5年未満・・・22.6%
  • 5年~10年未満・・・12.4%
  • 10年以上・・・1.8%

女性の場合の最初の仕事の勤続期間

  • 3ヶ月未満・・・2.7%
  • 3~6ヶ月・・・5.2%
  • 6ヶ月~1年・・・11.2%
  • 1年~2年未満・・・19.8%
  • 2年~3年未満・・・17.3%
  • 3年~5年未満・・・24.4%
  • 5年~10年未満・・・15.2%
  • 10年以上・・・1.3%

転職は前向きに考えるべきもの

このように、転職するというのはもはや一般的なことであり、経験するのが当然のこととなっています。

だからこそ、ぜひ転職は身近なものとして前向きに考えるようにすべきです。

転職は決してネガティブなものではありません。

年収アップ、やりがい向上、労働条件改善など、転職したからこそ手に入れることができるものもあります。

しかしぎりぎりまで粘って仕方なく転職するとなってしまうと、せっかく手に入れることができるはずのものも手に入りません。

あなたにとってより良いタイミングで転職することができるよう、ぜひ転職という選択肢から目を背けず会社生活を送るようにしていきましょう。

おすすめ転職支援サービス

最後に、これから転職しようかと考えている人向けにおすすめの転職支援サービスを紹介します。

特に転職エージェントサービスは転職する上でかなり有用となるのでぜひ使うようにしてください。

転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. doda
  4. マイナビジョブ20s

リクルートエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・より多くの求人を紹介してもらいたい方
・年収や入社日などの交渉を任せたい方
・年収UPを実現したい方

転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。

公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。

キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。

待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。

もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

マイナビエージェント

対象の年代20代~30代
どんな人に向いている?・若年層の方
・関東、関西で仕事を探している方
・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方
・フリーター→正社員を目指したい方

新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。

求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。

doda

対象の年代25歳~34歳
どんな人に向いている?

・特に技術職、営業職を希望の方
・転職エージェントから履歴書の書き方から年収交渉まで、サポートをしっかりと受けたい方
・転職エージェントを利用せずに転職活動を進めたい方
・現在の年収が300万円を超えている方

dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。

リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。

エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。

その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。

マイナビジョブ20s

対象の年代20代
どんな人に向いている?

・20代の方
・自分の強みを適性診断で知りたい方
・就活をやり直したいと考えている方
・書類添削や面接対策などのサポートを受けたい方

マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。

一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。

扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。

転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。

関連記事