リファラル採用という言葉を知っていますか?
ハローワーク、新卒・転職サイトといった求人からの応募は健在ですが、現在はSNS採用、ヘッドハンティング採用、ダイレクトリクルーティング採用など幅広い採用方法があります。
今回はそのなかのひとつであるリファラル採用について、紹介していきます。
リファラル採用に興味のある方は、どうすれば声をかけてもらえるのかについてもまとていきます。
転職なら「リクルートエージェント」
リクルートエージェントは転職業界の中でも大手であり、転職支援実績はNo.1を誇っています。非公開求人数も非常に多く、でとなっています。
その実績を裏付けるように、様々な業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが1人1人のスキルや希望にあった求人を紹介したり、転職サポートを実施しています。
転職サポートは土日や祝日、平日の夜などでも可能だったり、企業とのやり取りの代行や内定後の年収交渉や入社日の調整など幅広いサポートを実施してくれます。
公開求人数※1 | 非公開求人数※1 |
※1:
※リクルートエージェントのプロモーションを含みます。
リファラル採用の特徴
リファラル採用とは、友人、知人等がが自身の勤めている会社を紹介し、その過程で面接などを行って採用を決めるという方法です。
日本ではまだまだ馴染みない採用方法ですが、アメリカでは多く活用され、近年は日本でもベンチャー企業を中心に取り入れる企業が増えています。
紹介の場合は、通常のエントリーシート、面接のステップを踏む選考手法とは異なっているのがほとんどですが、選考はしっかりと行われ、合わない場合は採用が見送られることもあります。
100%採用ではないということを理解しておきましょう。
入社が確約されているわけではない点でみれば、いわゆる「縁故採用」とは違い、有利だというだけになります。
主な採用方法
- 求人広告
- 合同企業説明会
- 人材紹介
- ハローワーク
- 自社Webサイト
- リファラル採用
- ソーシャルリクルーティング(SNS)
- インターンシップ
- ヘッドハンティング
- アルムナイ採用(退職者を再雇用)
- ダイレクトリクルーティング
求人広告や合同企業説明会、ハローワークというのは堅実な採用方法です。
でも現在はFacebookなどのSNSから声をかけるソーシャルリクルーティング採用、直接や転職エージェント登録後に行なわれるヘッドハンティング、ダイレクトリクルーティングといった方法もあり、種類は増えています。
リファラル採用の企業側メリット
リファラル採用の特徴を知ったところで、導入した企業側にはどのようなメリットがあるのかを確認していきましょう。
採用コストの削減
1つ目のメリットは、広告費や求人サイトへの掲載費、面接や説明会にかかる社員の人件費がかからないため、コストを削減できることです。
一般から採用しようとすると、企業を知ってもらうために頻繁に説明会を開いたり、応募があったら面接を複数回行ったり、労力もコストも非常に多くかかります。
しかしリファラル採用であれば、社員の人脈を使うことで、今までかかっていたコストが大幅に削減できることが期待できます。
マッチング率が高まる
2つ目のメリットは、社員を通して紹介してもらうことで、欲しい人材のマッチング率が高まることです。
社員は、会社の仕事内容、風土、雰囲気を熟知した状態で、「この企業に合いそう」「活躍できそう」と感じた人を紹介してくれます。
したがって、通常採用よりもマッチング率が高まるでしょう。
また、信頼している社員からの紹介であれば、人間性やスキル等、安心して面談に臨むこともできます。
通常の転職採用では出会えない人材に出会える
3つ目のメリットは、通常採用だったらなかなか出会えなかった人材に出会えることです。
通常の中途採用の場合、転職希望者は自分のこれまでのスキルが活かせるよう、同じ業界への転職を希望する人が多いです。
その場合、企業とマッチする人材をその中から探すこととなり、違う業界で経験してきたスキルを磨いてきた人材には出会うことはそうありません。
業界が違うからという理由だけで出会えない可能性があります。
一方、リファラル採用なら業界や業務内容が異なったとしても、求めるスキルを持った社員が紹介してくれるため、マッチする人材に出会える確率が高まります。
声をかけられた人が得られるメリット
- 求人を探すといった転職活動の時間をカットできる
- 自分が希望していた職種や会社の雰囲気などマッチング率が高まる
- 即戦力として見てくれる
- 友人・知人の紹介なので選考がスムーズ
一方でリファラル採用であなたが得られるメリットとしては、転職活動の時間をカットして、自分の時間を増やしたり、今の業務に支障なく過ごせる点です。
さらに、事前に知り合いが働いている会社なので、福利厚生をはじめとする情報も得られるほか、どういった人材が求められているかも分かります。これは有利と言えるでしょう。
求めている人材に合った人を紹介される企業としては、あなたを即戦力と考えて選考を行うため、一般応募よりもスムーズに進む確率が高くなります。
続いてはリファラル採用のデメリットについてみていきましょう。
リファラル採用の企業側デメリット
欲しい人材が見つかりやすいリファラル採用ですが、デメリットももちろん存在しています。どんなデメリットがあるのを確認してみましょう。
同じような人が集まってしまう
1つ目のデメリットは、リファラル採用を多く利用することで、同じような人材が集まり、偏りが出てしまうことです。
「このような人材が良い」「このようなスキルを持っている人がいい」と伝えてしまうことで、社員たちがその手の方々に声をかけてしまいます。
社員と同じタイプの人であれば、社風と合わないことはなくなる点ではメリットだと言えますが、仕事に多方面からの観点を取り入れたい場合にはデメリットになってしまいます。
多様性がなくなってしまうという点でも、デメリットだと言えるでしょう。
不採用時のトラブルに発展しやすい
2つ目のデメリットは、紹介だから不採用にしにくい、また不採用にするとトラブルに発展してしまう懸念がある点です。
コネ入社とは違うとはいえ、社員がせっかく紹介してくれた人材だからと考えると「不採用にするのは気が引ける」と感じてしまうのは無理ないでしょう。
また、不採用にしたときに、紹介者とその知人の人間関係が悪化する、会社側と紹介してくれた社員の関係が悪化するなどの懸念点もあります。
最悪の場合、紹介してくれた社員と会社の関係が悪くなり、その社員まで会社を辞めてしまう、といった事態も想定できます。
このように、社員の厚意をないがしろにしにくい、不採用にするとトラブルになってしまう、といったデメリットは考慮しておく必要があります。
紹介してもらうときは、不採用になることもあるということを事前に伝えておきましょう。
社員の理解が得られない可能性がある
知人の紹介で入社となると、まだまだ日本ではコネ入社と勘違いされてしまう可能性があります。
コネ入社と勘違いされると、通常採用で入社した社員から、「ずるい」と反感を買ってしまうかもしれません。
理解が得られないと、リファラル採用で入社した本人も働きにくくなり、紹介した人も気まずさを感じるでしょう。
したがって、しっかり社内でリファラル採用について伝え、共通認識を作っておくことが大切です。
声をかけられた人が感じるデメリット
- 知り合いからの紹介のため気を使う・辞めづらい
- 不採用になったときにわだかまりが残る可能性がある
- 陰口や嫌味が聞こえることもある
メリットがある一方で、採用が決まった後のデメリットには紹介者に気を使ったり、辞めたくなった時に言いづらさがあったりもします。そのほかにも、人を攻撃するタイプから陰口や嫌味を言われることもあるでしょう。
これは人徳と考えて乗り切るようにしてみるのがおすすめです。
採用前に落ちてしまった場合は、紹介してくれた人とのわだかまりが残りやすいと言えます。
必ず採用ということでないことを事前に受けていないときほど、選考に落ちたときのショックは大きいものです。そのため話が来たときはリファラル採用なのか、引き抜きなのかを確認しておくのがいいでしょう。
通常の採用活動とリファラル採用を併用することが大切
ここまで、リファラル採用の特徴と、そのメリット・デメリットを中心にお伝えしてしました。
しかし、どの採用方法にもいい面と悪い面は存在するため、メリットデメリットをしっかり理解した上で、導入を考えることが大切です。
また、リファラル採用と通常採用、どちらかに絞って行うと偏りが出てしまうため、併用して行うこともおすすめです。
その場合、コネと勘違いされないよう、どちらも公平であることを社員にも転職者にもしっかり伝えておきましょう。
また、リファラル採用では紹介した社員に報酬を設定する企業も多く、社員のモチベーションのアップを図ることも期待できます。
どの採用方法が自分の会社には合っているのか、しっかり考えて採用活動を活性化させていきましょう。
転職なら「リクルートエージェント」
リクルートエージェントは転職業界の中でも大手であり、転職支援実績はNo.1を誇っています。非公開求人数も非常に多く、でとなっています。
その実績を裏付けるように、様々な業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが1人1人のスキルや希望にあった求人を紹介したり、転職サポートを実施しています。
転職サポートは土日や祝日、平日の夜などでも可能だったり、企業とのやり取りの代行や内定後の年収交渉や入社日の調整など幅広いサポートを実施してくれます。
公開求人数※1 | 非公開求人数※1 |
※1:
※リクルートエージェントのプロモーションを含みます。