普段自分が使っているビジネス用語や敬語に自信はありますか?

間違った敬語を使っていると恥ずかしいだけではなく、周りから能力を低く見られてしまうかもしれません。

今回はビジネス用語や敬語の種類・具体例だけでなく、頻繁に耳にするけど実は正確な意味を知らないというカタカナ用語の一覧も紹介します。

なかにはビジネスの現場で使われる頻度の多いものもあるので、特に新社会人の方はぜひ参考にしてください。

 

おすすめの転職サービス

転職エージェントは様々なサポートを受けることができるので、一人で転職をするよりも成功率が高くなります。
実際に志望する企業がまだ見つかっていなくても、まずは登録をしてエージェントの方と面談をすることで、
自分の希望する職場環境の会社やキャリアプランに沿った会社が見つかります。

ちなみに、利用料は一切かからないので、ぜひ気軽に登録してみてください。

おすすめの3サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

doda
・IT・営業・企画系求人に強い
・キャリアアップや年収アップを目指す方

公式

就職カレッジ
【入社後定着率91.5%】
・第二新卒/無職/フリーター向け
・利用者の転職成功率81.1%

公式

 

ビジネスで重要な敬語とは?

言語というのは時代の流れによって使われ方が変化したりすることが多く、普段使っている敬語的な表現方法はフォーマルな場では使わないということはよくあります。

また、今まで学生だった方は「なんとなくの敬語」は把握していても、ビジネスで使われる言い回しや定型文は普段触れないので知らないことも多いでしょう。

もともと日本語は同音異義語が多く、文法も複雑で他の国の言葉よりも難しいと言われることが多いです。

特にビジネスでは取引相手が言葉に厳しかった場合、誤った敬語を使用してしまい不快感を与える可能性もあります。

そのため改めてビジネスで重要となる敬語についておさらいしておきましょう。

敬語は大きく分けると尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類

それではまず3種類の敬語の違いについて確認します。

尊敬語

相手の動作や状態、ものごとについてその人物を敬う表現です。

例文:「お客様がいらっしゃいます」「(顧客・上司など)おっしゃる通りです」

謙譲語

自分や自分側の人間が、相手や話題としている人物などに対しへりくだった言い方で敬意を表します。

例文:「弊社の担当が参ります」「私が伺います」

丁寧語

相手や内容を問わず、丁寧な言葉で相手に敬意を表します。

例文:「こちらが会議室です」「3階にございます(注:『ございます』は謙譲語ではなく丁寧語です)」

意外と敬語の使い分けができない人も珍しくない

普段は何気なく使っている敬語ですが、改めて意識してみて、尊敬語、謙譲語、そして丁寧語はちゃんと使い分けができていましたか?

もし自信が無いなら正しい敬語を身に付けるために普段から気を付けなければなりません。

ただ実際の社会人になってみると、意外と敬語の使い分けができていないという人はいます。

実際にそのような現場に遭遇すると気になることも事実ですが 、直属の上司や先輩でもない限りそのような使い方をしていても指摘をすることは少ないため、ほとんどはそのままスルーされます。

そのため、周りに「その敬語の使い方少し違うよ」と言ってくれる人がいないと、間違ったまま使い続けていしまう可能性があります。

正しい敬語を身に付けるために

正しい敬語を身に付けようにも普段から無意識に使っているものですし、話ながら正しいか考えていたら言葉に詰まってスムーズな会話が出来なくなってしまいます。

そのため正しい敬語を身に付けるには毎日5分間だけでも練習の時間を取ることが大切です。

敬語の練習1. 自分の敬語が正しいかを確認する

このコラムでも後ほど紹介しますが、正しい敬語の一覧などを参考に自分の敬語が正しいかを確認します。

まずは利用シーンと言い回しを確認するだけでも誤用を防ぎやすくなります。

一回で覚えるのは難しいので、実際に使う場面になったり、ふと気になったタイミングで内容を確認すると良いでしょう。

敬語の練習2. 正しい敬語を声に出して何度も言う

実際に人前で話すことが多い人は声に出すこともおすすめします。

テキストで書く時は仮に間違えてしまったとしても文章を訂正して悩む時間がありますが、人と話す時はそのようなことはできません。

自然と敬語が声に出るようにある程度体に慣れさせることも必要です。

ビジネスシーンで使う敬語の実例

実際、ビジネスシーンではどのような敬語を使っているのか具体例を状況ごとに紹介していきます。

挨拶

職場でも最初の挨拶で印象が左右されますし、それは商談に行く場合も同じです。

第一印象が良ければ次の会話も進めやすくなるので挨拶は非常に重要となります。

仕事に直接関係ないためそれほど重要に思えないかもしれませんが、挨拶はコミュニケーションを取る上でもとても大切です。

ここでは挨拶についてまとめます。

挨拶

解説

はじめてお目にかかります。○○会社の○○と申します

取引先などに初めて訪問した際の挨拶の例です。「お目にかかる」は「会う」の謙譲語なので失礼のない表現になります。

社内での初めての挨拶は「初めまして、本日配属になりました○○と申します」「お疲れ様です、○○部に配属になりました○○です」など取引先に比べると多少くだけた表現になります。

お疲れ様です

よく「ご苦労様」と混同されますが、目上に対しては「お疲れ様」を用います。「ご苦労様」は目下に対して使うのが一般的です。

中には「仕事をしているのに「疲れた」などと言う表現を使うな」という考えから「お疲れ様」を禁止している職場もあるようですが、あくまでそれは例外です。

ご無沙汰しております

基本形は「久しぶり」です。「お久しぶりです」なら、相手の立場に関係なく用いて構わないため取引先の方に言っても失礼にはあたりません。

ただ、敬意を表すうえでは「ご無沙汰しておりました」を用いるようにしましょう。「しばらくです」だと、同僚や目下に対して用いる表現になります。

いつもお世話になっております

「お世話様です」は目上の人に対して用いてはいけない表現のため、取引相手などに対しては「お世話になっております」を使用します。

自称・他称

目上の方や取引相手や来客などに対し自称と他称についてまとめます。普段使いなれていない言葉もあるのでチェックしておきましょう。

自称

他称

説明

弊社・当社・小社

貴社・御社

会社の呼び方。自社は「当事務所」や「当営業所」などと呼ぶ場合もあります。

貴社と御社の違いとしては、貴社は書き言葉、御社を話し言葉として使うことが一般的です。

わたくし・当方・小生

あなた・貴殿・先生

「小生」は男性のみが使用し、「あなた」は対等か目上に対して、「貴殿」は男性が男性の対等か目上に対して使用します。

わたくし共・一同・両名

各位・御一同・お二方

「御一同」は「御一同様」と様をつけてもOKです。

店や省庁などの自称の場合は当店、当省、当庁など頭に「当」を付け、他称の場合は、貴店、貴省、貴庁など「貴」を付けるのが一般的です。

来客

会社に来客があった際に失礼がないよう対応は大切です。

不自然な敬語を使って恥をかかないよう、正しい来客対応の言葉を覚えておきましょう。

敬語

状況/普段の言い方

いらっしゃいませ

会社に来客があったときの挨拶。

お越しいただきまして、ありがとうございます

来客が来てくれたことに対するお礼。

恐れ入りますが、お約束はいただいておりますでしょうか?

アポイントメントがあるかの確認。

ご案内いたします

場所へ誘導するときや質問に答える時に使用。

どうぞ、おかけください

座ってもらうときに使用。

こちらで少々お待ちいただけますでしょうか?

来客に待ってもらうときのお願い。

お忙しいところ、お時間を取っていただき、ありがとうございます

自社側からお願いして来ていただいたときのお礼。

来客があった際は「いらっしゃいませ」の一言をいってから、要件などを伺います。

また、「おかけください」など来客の負担を減らす内容は構いませんが、「お待ちください」など負担を求める場合は命令形になる「~ください」は避け、「~いただけますか?」と疑問形にします。

会議・打ち合わせ

会議や打ち合わせでよく使用される敬語を「普段の言い方」「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分けて一覧にします。

普段の言い方

尊敬語

謙譲語

丁寧語

する

される・なさる

いたす・させていただく

します

見る

ご覧になる

拝見する

見る

聞く

お聞きになる

拝聴する・うかがう

聞きます

言う

おっしゃる・言われる

申す・申し上げる

言います

会う

会われる・お会いになる

お目にかかる

会います

来る

おいでになる・お越しになる・見える・いらっしゃる

伺う・参る

来ます

行く

おいでになる・いらっしゃる

参る・うかがう

行きます

いる

おいでになる・いらっしゃる

おる

います

座る

おかけになる

座らせていただく・お座りする

座ります

わかる

ご理解いただく・おわかりになる

承知する・かしこまる

わかりました

伝える

お伝えになる

申し伝える

伝えます

食べる

おあがりになる・召し上がる

頂戴する・いただく

食べます

知る

ご存知・お知りになる

承知する・存じる・存じ上げる

知っています

読む

お読みになる

拝読する

読みます

受け取る

お受け取りになる

拝受する・賜る・頂戴する

受け取ります

与える

お与えになる・くださる

差し上げる

あげます

思う

おぼし召す・お思いになる

拝察する・存じる

思います

検討する

ご検討なさる

検討致します

検討します

利用する

ご利用になる

利用させていただく

利用します

買う

お求めになる・お買いになる

買わせていただく

買います

帰る

帰られる・お帰りになる

おいとまする

帰ります

待つ

お待ちくださる・お待ちいただく

お待ちする

待ちます

所属する部署内の打ち合わせだったら丁寧語で問題ありませんが、取引先なども交えた会議の場合は尊敬語と敬語の使い方に気を付けましょう。

敬語を正しく使ってビシッとプレゼンなどを決めれば非常に出来る人材であると印象づけることも不可能ではありません。

挨拶、自称・他称、来客、そして会議・打ち合わせの敬語の例文などを紹介しましたが、すぐに使い分けるのは難しいので、慣れていないうちは短い時間でも練習をするのがおすすめです。

間違いやすいビジネスの敬語

敬語の中には間違いやすい物も多くあり、誤った敬語を使ってプレゼンなどをするとせっかく良い内容でも説得力が無くなってしまいます。

そうなってはもったいないので間違いやすいビジネスの敬語をチェックしておきましょう。

誤用の例と正しい言い回し

誤:どちら様でしょうか? → 正:お名前を伺ってもよろしいですか?

「了解」は同僚か目下に対して使用する表現なので、取引相手や上司などに対して使うのは不適切です。そのため「承知いたしました」や「かしこまりました」を使用します。

誤:なるほど → 正:おっしゃる通りです

「ございます」は「ある」の丁寧語であるため相手を物として扱っていることになり、失礼になります。この場合は、「いる」の尊敬語である「いらっしゃる」を使うのが正しいです。

誤:○○様でございますね → 正:○○様でいらっしゃいますね

「どちら」は敬語でその後に敬称である「様」が続くため、二重敬語となってしまうため正しい表現ではありません。名前を知りたいなら「お名前を伺ってもよろしいですか?」と直接名前を尋ねる表現を用いましょう。

誤:1,000円からお預かり致します → 正:1,000円、お預かり致します

「~から」という表現は基点となる物や場所、時間などを表します。お客が支払う金額は基点ではないため「~円から」という表現は誤りです。正しくは「~円、お預かり致します」です。

誤:しばらくぶりです → 正:ご無沙汰しております

「しばらくです」は同僚や目下に対して用いる表現のため、目上に対しては「ご無沙汰しております」を使います。

誤:ご一緒します → 正:お供させていただきます

まず「ご一緒」は丁寧語であり、「ご一緒する」のは自分です。つまりここで使用すべきは謙譲語です。そのため正しくは「お供させていただきます」になります。

誤:すいません → 正:申し訳ありません。

「すいません」は本来「すみません」の口語なので、目上の方に用いるのは不適切です。そのため謝罪の場合は「申し訳ありません」を使用します。また、感謝を表したいなら「ありがとうございます」を使いましょう。

誤:参考になります → 正:勉強になります

「参考」には「考えをまとめるために、他人の意見や他の資料などを利用する」という意味があります。目上の人に対しては失礼になりかねないので「勉強になります」を使用します。

日常的に使っている言葉と混ざるのが一番間違えやすい

間違って使われやすい敬語9つを紹介しましたが他にも間違いやすい物は多数あります。

日常的に使っている言葉や聞く言葉はカジュアルな場では問題なくてもビジネスシーンでは誤用にあたるということも珍しくありません。

もし「いつも使っている言い回しは本当に正しいのだろうか」と感じたらまず調べてみましょう。

ビジネスで使うカタカナ用語

ビジネスで使う敬語について確認してきましたが、今度はやはり間違いやすかったり、実は意味がよくわからなかったりするカタカナ用語についてまとめます。

横文字のビジネス用語となるので、会社によって使う使わないの差はかなりあります。

必ず覚えなくてはいけないということはないので、自分の会社や取引先が頻繁にカナカナ用語を使うならなんとなくの意味を把握するだけでもしておくといいでしょう。

ア行

ア行のビジネスで使うカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

アグリー

賛成する、同意するという意味。

アサイン

任命する、割り当てるという意味。

アジェンダ

予定表、計画を意味しますが、協議事項や議事日程を指すこともあります。

アセット

経営資源、資産を指しますが、ビジネス上の強みという意味でも使用されます。

アライアンス

提携先。

イシュー

ビジネス上の重要な論点、課題、問題などを意味します。

イニシアチブ

主導権。先導することを意味します。

インタラクティブ

双方向、対話型、相互的という意味。

インバウンド

顧客からの問い合わせを企業が受け付けること。

エスカレーション(エスカレ)

段階的な拡大。上司に報告、引き継ぎをすることを意味します。

エビデンス

言質の意味。

エンドユーザー

最終的に商品を購入したりサービスを使ったりする人を指します。

オージェーティー(OJT)

「on-the-job training」の略。実務を通して修業訓練をすることを意味します。

オブザーバー

陪席者、傍聴者、監視者。議決権はないものの出席し発言ができます。

オルタナティブ

代替案、二者択一のこと。

オンスケ

「オンスケジュール」の略で、予定通りという意味です。

オーソライズ

正当、公認と認めること。

カ行

カ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

カンスト

「カウンターストップ」の略で、上限に達して数えられないことを意味します。

カンファレンス

連盟、同盟。協議、会議を意味します。

キャパシティ

「キャパ」と略される事もあります。収容能力、度量、メモリの容量を意味します。

クールダウン

冷やす、冷えるという意味。

グランドデザイン

学校経営理念や教育目標。壮大な構想、大規模な計画。WEBページの全体設計図などを意味する言葉として使われます。

クリティカル

危機的、致命的。重大な、重要な。批評的なといった意味を持ちます。

クロージング

商談を成立・成約させることを意味します。

グローバルスタンダード

世界規模で通用する基準。

コストパフォーマンス

「コスパ」と略されることもあり、費用や労力に対する満足度を意味します。

コミットメント

「コミット」と略されることもあり、約束や決意表明を意味します。

コンセンサス

合意、意見の一致を意味します。

サ行

サ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

サマリー

要約、摘要、概要。

シナジー

相乗効果により大きな利益を生み出すこと。

ジャストアイデア

思いつきのこと。

スキーム

枠組みのある計画。

スケール

メジャーなどの長さや角度をはかる器具やその目盛り。また、規模の意味があります。

スタンス

立場、態度を意味します。

ストイック

禁欲的なという意味。

ソリューション

解決方法、問題解決を意味します。

タ行

タ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

タイト

予算やスケジュールの余裕がなくギリギリである状態。

タスク

課題、作業の意味。

ディシジョン

重要事項に対する意思決定のことです。

ディテール

詳細、細かい部分を意味します。

デフォルト

標準、規定、普通。初期設定の意味。

ドラスティック

激烈な様子、過激な様子を表します。

ナ行

ナ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

ナレッジ

本来は知識という意味ですが、ビジネスシーンでは企業の有益な情報、付加価値のある経験や知識・情報といったことを表します。

ニーズ

需要、必要性、要求を意味します。

ノーティス

認識する、気づく。通知、知らせという意味。

ハ行

ハ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

パートナーシップ

企業同士の協力関係。組合、協力、共同を意味します。

バイアス

先入観、偏見、傾向の意味。

バジェット

予算、予算案、経費。低予算の、格安の、という意味でも使われます。

バッファ

予備、余裕を意味します。

パラレル

並行、並列、同時進行の意味。

ハレーション

周囲に影響を与えるという意味。主に悪影響の時に使われます。

ヒアリング

情報収集、聴取という意味。

ビジネスモデル

事業の基本構想。事業で収益をあげるための仕組みを意味します。

ファクター

要素、要因、因数を意味します。

フィードバック

結果を評価し、結果を出した相手に伝え返すこと。

フェーズ

局面、段階。発達、変化。工程を意味します。

プライオリティ

優先度を意味します。

ブラッシュアップ

磨きをかける。上を目指すという意味。

ブリーフィング

事前説明。簡単な打ち合わせを意味します。

プロセス

工程、手順、過程を意味します。

ベネフィット

利益。

フラット

偏りのない、公平な、という意味です。

プレゼンテーション

「プレゼン」と略します。聴衆に対して情報を発表することを指します。

プッシュ

推薦する、後押しするという意味。

ベンダー

販売業者、仕入れ先を意味します。

ベンチマーク

基準、指標。基準点、水準点を意味します。

ペイ

割に合うという意味。

ペルソナ

自社製品やサービスなどを利用する典型的なユーザー像を仮想的に作り出したもの。

ボトルネック

障害、作業の妨げとなる要因を意味します。

マ行

マ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

マイルストーン

標石。重要な節目を意味します。

マインド

考え方、精神、成功するための心がけを意味します。

マスト

必要不可欠なものを意味します。

マター

状況、問題、事柄。担当すべき仕事の範囲、管轄を意味します。

マンパワー

人手、現場の人間の労働力のこと。

メソッド

方式、方法を意味します。

ヤ行

ヤ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

ユーザー

使用者、消費者、利用者を意味します。

ラ行

ラ行のビジネスで使用するカタカナ用語です。

カタカナ用語

意味

リーク

情報や秘密などを意図的に漏らすこと。

リスクヘッジ

危機回避。リスクに対して事前に対応策を用意すること。

リスクマネジメント

危機管理のこと。

リスケ

納期の延長、スケジュールの変更を意味します。

リソース

人員、資産、資源。メモリなどの必要領域を意味します。

リテラシー

自分の目的に合わせて情報を正しく取捨選択出来る能力のこと。

レギュレーション

規則、規制、ルールを意味します。

レジュメ

概論、要旨、要約、概略を意味します。

レスポンス

反応、応答の意味。

レセプション

接待、応接を意味します。

ロールモデル

他人の模範となる人物のこと。

ローンチ

発表する。事業に乗り出すという意味。

ロジカル

論理的。

ビジネスで使われるカタカナ用語をまとめました。よく耳にするけど実は正しい意味を知らないという言葉は意外と多い物です。

気になったときにチェックしてみてください。

ビジネス用語を使う上での注意点

ビジネス用語は業界や会社によって使う言葉や頻度が異なります。

横文字などのビジネス用語はかっこいい響きのものもありますが、会話の中で無駄に多用してしまうと「何を言っているかわかりにくい」「うっとうしい」という印象を持たれてしまうことがあるので注意が必要です。

日本の成長のエンジンとして世界の中でも輝き続けるサステイナブル、持続可能な首都・東京を創り上げることであります。そのためにも、セーフシティ・ダイバーシティ・スマートシティの3つのシティを実現し、東京の課題解決と成長創出に取り組んでまいります。

引用サイト:東京都「平成28年第三回都議会定例会知事所信表明」より

これは東京都のホームページに記載されている文章ですが、何を言いたいか直ぐに分ったでしょうか?

英語に堪能な方ならすんなり理解できるかもしれませんが、余り英語に触れていない人間には意味がよく分りません。

カタカナを多用することでこちらの考えが正確に伝わらないと、スムーズに仕事が進まなくなる恐れもあります。

会話をする相手や話を聞いてもらう相手に伝わりやすい言葉を選んで話すことに重点を置きましょう。

ビジネスに用いる言葉はすぐには身に付かない

ビジネスで使われる敬語とカタカナについて確認してきました。

カタカナは意味を覚えておけばいいですが、敬語は単語を知っていても使い方を誤り二重敬語になってしまうなどすると、返って失礼な場合もあり非常に難解です。

意識せず使っていると、なかなか身につかないものなので毎日少しずつでも勉強するように心がけるのが良いでしょう。言葉は一度身に付いてしまえば無意識でも使えるのでそれまでの辛抱です。

それではビジネス敬語とカタカナ語の使い方をマスターして「デキル社会人」になってください。

 

転職サービスの選び方

転職エージェントはこんな人におすすめ!
  • 転職活動に不安がある、悩みを相談したい
  • 忙しくて転職活動に時間を割けない
  • プロのサポートを受けたい
    応募書類の添削/面接対策/スケジュール調整/年収交渉など
  • 非公開求人を利用したい
    転職サイトには載っていない大手や人気企業などのレア求人
転職サイトはこんな人におすすめ!
  • 自分のペースで転職活動を進めたい
  • 求める条件や方向性が既に決まっていて、相談の必要がない
  • 急ぎの転職ではない
  • 既に転職経験があり慣れている

 

おすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【無職・フリーターから正社員に】就職カレッジ


転職エージェント

就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

企業選びから就職後まで個別でサポートしてくれるからこそ、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高いです

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

【満足度の高さ】doda


  転職サイト|転職エージェント 

求人件数はリクルートに次いでNo.2

求人の内訳として、50%以上がエンジニア職(SE、Webエンジニア、建設、機械・電気など)なので、エンジニアの転職を考えている方は登録必須です。

質の高い求人を数多く取り扱っているのも特徴の1つになります。

◎原則お電話でのご相談、一部オンラインカウンセリング可(お申し込みはこちら)