いざ転職しようと転職サイトや転職エージェントに登録したものの、使えない、役に立たないという感覚を持ってしまった人もいると思います。
とは言えそこで利用を辞めてしまうのはNG。
やはり転職するなら転職サイトや転職エージェントは非常に便利であり、有効活用すべきものです。
転職サイト、転職エージェントを使えないと思うのはなぜか
転職サイトや転職エージェントに対して、どういったことで使えないと思ってしまいますか?
多くの人はここで紹介するようなことを感じているのではないでしょうか。
転職サイト
まずは転職サイトから。
目ぼしい求人が見つからない
転職サイトを利用する場合、職種や勤務地などから求人を検索していきますよね。
ただ検索しても希望している求人が見つからないなんていう声はよく聞きます。
条件を絞りすぎるとどうしても見つかりにくくなりますし、大手企業の求人もあまりでていないと感じるかもしれません。
スカウトメールが全然来ない
転職サイトにはスカウト機能が備わっているものもありますが、いざ登録してみても企業からのメールが全然来ないという人も多いですよね。
メールを貰えれば面接確約などという特典もありますが、そもそもメールが来ないとどうしようもありませんね。
書類選考が全く通過しない
一般的に転職サイトの求人はハローワークに比べて好条件の求人が多いものの応募者の質が高く、倍率も高い為に難易度があがると言われています。
それ故に応募しても書類選考すら通過できないなんて人もいるかもしれません。
情報が多すぎる
そもそもあれこれと情報が多すぎて使いにくいという意見も意外に多かったりします。
普通なら情報は多ければ多いほど良いはずなんですが、多すぎることで見にくい、わかりにくい、決めにくいと感じる人もいるんですよね。
転職エージェント
では次に転職エージェント。
良い企業を紹介して貰えない
せっかく登録しても、希望に合った良い企業を紹介して貰えないと応募することができないのが転職エージェント。
紹介して貰った企業は全て希望とは違う仕事であったり、中には紹介できる企業がないと断られることもあるので、それでは利用する意味がありませんよね。
エージェントが転職を無理強いする
転職エージェント会社は、登録してある企業に転職させることができた場合に利用料が支払われるという成果報酬制度をとっています。
いくら転職希望者にアドバイスをしてもその希望者が転職できなければ利益は生まれません。
それ故、転職することを強制してくるエージェントも中にはいるのも事実。
転職するかどうか悩んだ状態で利用したらやたら転職を勧められたり、希望の条件に見合わない企業でも必要以上の良い話ばかりして転職させようとしてくる場合もあります。
エージェントの態度が悪い
中には態度の悪いエージェントもいますよね。
失礼なことを言ってきたり、やたら上から目線で話をしてきたり、完全に自分の利益の為に動いていることが見え見えだったり、中には逆ギレされたなんて話も聞きます。
まあ相性の問題もあるかもしれません。馴れ馴れしすぎて不快感を覚える人もいれば、逆に形式的なことしかしてもらえずに不満に感じるという人もいますね。
意味のあるアドバイスをしてくれない
転職エージェントを利用すれば転職に関するアドバイスが貰えると思っていたのに、使ってみるとどこにでも書いてある内容であったり、精神論ばかりであったりと、意味のあるアドバイスをしてもらうことはできなかったと感じている人も多いみたいです。
まあ期待しすぎるのもだめでしょうが、せっかく利用するなら意味のあるものにはしたいですよね。
否定ばかりをしてくる
希望条件を言ったらそれは無理だと否定。こちらの気持ちも考えずとにかく否定。
それではやる気なんておきません。
まあ事実を伝えるのは大事なことですが、少しは努力してもらいたいし、言い方も考えてほしいですよね。
約束を守らない
いついつに連絡しますと言っていたのに連絡してこなかったり、質問したら確認しますと言っておいて実際は確認することもなくいつまでも回答を持ってきてくれなかったりだとか、約束を守ってくれないという意見もあります。
忙しいのはわかりますが、約束を守るのは基本中の基本。それができていない人は当然信頼なんてできません。
もし使えない、役に立たないと感じたら
こういった理由から確かに使えないだとか役に立たないと感じることもあるかもしれません。
ただ、それで利用を辞めてしまうのはもったいない。まずは以下のことを行ってみましょう。
違う転職サイトを使ってみる
転職サイトによって、掲載されている求人も全く違えば機能や使いやすさも違います。
希望の求人が見つからないというなら、他の転職サイトも調べることで選択肢は増えるでしょう。
またスカウト機能を使っていないなら使ってみることをおすすめします。
求人の多くは非公開求人。特に大手の求人は検索したってでてきません。
その非公開求人に応募するにはスカウト機能を利用するか、転職エージェントを利用するしかありません。
使い慣れることも大事
転職サイトは使い慣れるということも大事なこと。
これまで使っていないものを初めて使おうとするのですから、最初はよくわからないというのも当然。
使っていくうちに必要なものの取捨選択ができて、不便さも感じなくなってきますよ。
プロフィールはしっかり入れる
スカウト機能を利用するなら、プロフィールはしっかりいれなくてはだめ。
メールが全然来ないのは機能が悪いわけではなく、実は自分の使い方が悪かったなんて場合も多々あります。
一度見直してみましょう。もしかしたら悪いところが見つかるかもしれません。
違う転職エージェントを使ってみる
転職エージェントに不満を感じたら、とりあえず違う転職エージェントを使ってみるというのが一番の解決策。
転職サイト同様、抱えている求人の量や種類は異なりますし、転職エージェントの全体的なレベルや方向性なんかも違います。
合わないなーと思ったらさっさと違う会社を使えばいいんです。
登録したものの紹介できる求人がないと言われた人は特に違うエージェント会社にも登録してみるようにしてください。
実際、とあるエージェント会社では断られた人が違うエージェント会社で複数社紹介してもらえたという例もあります。
それぞれのエージェント会社で得意不得意はありますから、とにかく数を登録して良いところを見つけましょう。
エージェントの担当者を変えてもらう
担当者の態度が気に食わない、相性が合わないなんて時にはエージェントを変えてもらうことも可能。
そこそこ企業を紹介して貰えているなら違う会社に登録するよりもいいかもしれませんね。
担当者変更は電話で可能ですし、エージェント会社によってはネットからでも可能な場合があります。
コロコロ変えるとその会社自体に悪い印象を与えてしまう場合がありますが、1回くらいなら全然問題ありません。
合わない担当者で苦労するより、さっさと変えてしまいましょう。
目的、希望条件を明確に伝える
なんでもかんでも、転職エージェントのせいにしてはいけないというのも事実。
転職する目的や希望条件を正しく、明確に伝えることができていますか?
それができていなければ、希望通りの企業を紹介して貰えないのも、適切なアドバイスを貰えないのも仕方がありませんし、よくわからない人を相手にするエージェントのモチベーションも上がりません。
こっちから熱意や真剣さを伝えて転職エージェントを上手く使っていくように心がけることも大事。
おすすめ転職サイト、転職エージェント
転職サイトや転職エージェントは多数あって、どこが良いのかよくわからないという意見もあるでしょう。
そこで参考までに私個人的に良かった転職サイト、転職エージェントを紹介します。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。