仕事が辛くて転職活動を始めたけれど、今度は転職活動辛いと思ってしまっている人も少なくはないでしょう。
簡単に転職先が決まればいいのですが、なかなかそうも行かずに長期化してしまうことも多々あります。
中には転職活動が辛くて転職することを辞めてしまう人もいるくらいです。
そこで今回は転職活動が辛いと感じる理由や辛いと感じた時にすべきことを紹介します。
関連:女性の転職は難しい?悩みの多い転職活動を成功させる為には
転職活動が辛い!
転職活動って大変です。なかなか思った通りにはいきません。
転職活動が辛いと感じる理由
では、転職活動ってどういった理由から辛いと感じることが多いのでしょうか。
何社受けても全然受からない
転職活動で最も辛いのは、何社受けても受からないことです。
不採用通知をもらった時、せっかくこれまで頑張ってきたことが泡となって消え、また一からやらなくてはならなくなってしまうことや、自分は必要ない人間だ、自分には能力がないという否定的な考え方もしてしまいます。
また、不採用通知を受け取る度に、自分を採用してくれる企業はないのではないかという不安も大きくなっていってしまいます。
長期化して無職期間がどんどん長くなってしまった
なかなか内定をもらうことができず、転職が長期化してしまうと、どんどん辛くなっていきます。
転職活動はそれなりに労力が必要となることであり、それを長い期間行い続けるというのは、やはり辛いことです。
特に、会社を辞めてから転職活動をしている人にとって、転職活動が長期化してしまうことによって金銭面での不安が徐々に大きくなってしまうということもあります。
在職中の為、時間が少ない、時間がとれない
会社に行きながら転職活動を行っている場合、転職活動に使える時間は会社から帰ってきてからと、休日です。
また、面接に行く為には会社を休む必要もでてきます。
時間がない為に、自分が思ったように転職活動が進まないことで辛いと感じている人も多いです。
在職中の為、プライベートの時間がなくなる
ただでさえ時間がない中で行う転職活動。
少なくとも、普段休んでいる時間、遊んでいる時間を犠牲にして時間を捻出しなくてはなりません。
プライベートの時間が無くなってしまい、精神的、身体的に疲労がたまってしまっている人も少なくありません。
面接で厳しいことを言われる
会社によっては、面接で厳しいことを言われることもあります。
いわゆる圧迫面接をしてくる会社もまれにありますし、そういう趣旨でなくてもはっきり言ってくる面接官もいます。
周囲にばれないように隠れて転職活動
会社に行きながら転職活動をしている人んほほとんどは、転職活動をしていることを周囲にばれないようにしていると思います。
転職先が決まってなく、会社を辞めることが決まっていないのに堂々とはできません。
ばれないようにと、気にしながら、ドキドキしながら転職活動をするのは辛いものです。
転職活動が辛いと感じる時期
では、転職活動を実際に始めた人が転職活動を辛いと感じるのはどの時期でしょうか。
最初の1ヶ月
まず最初に辛いと感じるの始めて1ヶ月くらいまでです。
転職活動の進め方がわからない、なかなか慣れない、履歴書の書き方がわからないなど壁に当たってしまうことも多いです。
また、すぐ決まるだろうなど安易に考えていた転職活動のイメージが違うことに気付くのも最初の1ヶ月です。
実際、転職活動を始めたのに最初の1ヶ月で辞めてしまう人も多いです。
3ヶ月過ぎたあたりから
徐々に転職活動に慣れてきて、もくもくと色々な会社に応募している時はまだ良いのですが、
受ける会社が全然受からずに、転職できるのかと不安になりだすのがだいたい3ヶ月過ぎた頃。
会社に行きながら転職活動をしている人では、今の自分には転職することができないと見切りをつけてしまう人も少なくありません。
転職活動が辛いと感じた時にすべきこと
では、転職活動が辛いと感じた時に、少しでも気を楽にするにはどうすればいいでしょうか。
休みをつくる
転職活動は、非常に労力がいることであり、精神的にも身体的にも疲れが溜まるものです。
だからこそ、休みは作らなくてはいけません。
1週間のうち、転職活動に関することを全くしない人1、2日程度作り、体を休めることも大切にしてください。
他人との比較を辞める
他の人は短期間で転職できている。転職活動の平均期間は2ヶ月程度なのに、自分は決まらない、平均以下だ。
なんて言う風に、他人とつい比較してしまいがち。
しかし、他人は他人で自分は自分、他人と比較して良いことなんてありません。
転職活動では、その人の能力やスキルといったものも重要となりますが、運も必要となりますから、単純に比較なんてできないのです。
一度転職活動から離れてみる
転職活動が辛いと感じていて、会社を辞めていないなら、一度転職活動から離れてみるのもありです。
あえて転職活動から離れることで、プライベートの時間は好きなことに使い体を休めることもできますし、あらためて今の仕事を辞めるのかどうか冷静に判断することもできます。
相談相手をつくる
転職活動は、孤独の中行っている人も少なくないでしょう。
誰も相談相手がいなく、わからないことがあっても自分で調べながら転職活動を進めているにではないでしょうか。
ただ、やはり孤独なのは辛いですし、自分のやり方があっているのか不安にもなります。
やはり、転職エージェントを利用するなどして、転職活動に相談相手は作るべきです。
面接官の言葉を振り返ってみる
一度面接官の言葉を振り返ってみましょう。
ひどいことを言われたかもしれません。
ただ、そんなことに落ち込む必要はありません。
面接という短い時間で、あなたのことをよく理解してくれる面接官なんていませんから。
ただ、あなたが感じるべきことはなぜよく理解して貰えなかったのかということです。
辛いからといって安易に妥協するのはNG
転職活動で最もやってはいけないのが、中々転職先が決まらずに辛くなってきて、とにかく早く転職活動を終わらせる為にと妥協してしまうことです。
そうしてしまうと、転職後に後悔してしまうことになります。
なぜ転職することにしたのかをよく考えてみてください。
決して転職活動を終わらせることが目的ではないはずです。
もし辛くなってきたら転職サイトや転職エージェントも心機一転新しいものを使ってみるのも良いです。
載っている求人も違いますし、使い勝手、転職情報等も違いますから、気分が変わります。
転職サイトは、求人掲載数の多さ、匿名スカウト機能の充実さ、使いやすさを重視するといいです。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
[…] 関連:転職活動が辛いと感じる理由や辛いと感じた時にすべきこと […]