あなたは今、自分が働いている職場に満足することができていますか?
理想を挙げればきりがないかもしれませんが、それなりに満足はしているという人もいれば、逆に不満しかないと答える人もいるでしょう。
今回は現在保育士として働いている方々の職場満足度、そして満足していることが多い点や不満に感じていることが多い点を紹介していきます。
関連:保育士の仕事で辛いこと。人間関係や待遇、仕事内容など大変なことは多い
保育士の職場満足度
東京都保育士実態調査の結果によると、様々な項目に対する職場満足度は以下の通りになっています。
1.勤務日数
- 大変満足・・・14.3%
- 満足・・・36.2%
- やや満足・・・17.2%
- どちらともいえない・・・16.5%
- やや不満・・・8.0%
- 不満・・・3.2%
- 非常に不満・・・1.4%
2.勤務時間
- 大変満足・・・10.4%
- 満足・・・29.2%
- やや満足・・・18.0%
- どちらともいえない・・・19.5%
- やや不満・・・9.6%
- 不満・・・5.1%
- 非常に不満・・・2.7%
3.給与・賞与
- 大変満足・・・3.0%
- 満足・・・11.6%
- やや満足・・・12.8%
- どちらともいえない・・・14.9%
- やや不満・・・16.9%
- 不満・・・16.3%
- 非常に不満・・・15.4%
4.人間関係
- 大変満足・・・13.1%
- 満足・・・32.1%
- やや満足・・・23.7%
- どちらともいえない・・・14.7%
- やや不満・・・7.7%
- 不満・・・4.8%
- 非常に不満・・・2.5%
5.保護者との関係性
- 大変満足・・・7.4%
- 満足・・・29.5%
- やや満足・・・26.6%
- どちらともいえない・・・28.2%
- やや不満・・・4.2%
- 不満・・・1.8%
- 非常に不満・・・0.5%
6.園の理念や運営方針
- 大変満足・・・7.6%
- 満足・・・24.3%
- やや満足・・・22.2%
- どちらともいえない・・・27.3%
- やや不満・・・8.8%
- 不満・・・5.2%
- 非常に不満・・・2.5%
7.上司からの評価
- 大変満足・・・6.5%
- 満足・・・25.6%
- やや満足・・・20.8%
- どちらともいえない・・・35.0%
- やや不満・・・4.8%
- 不満・・・3.1%
- 非常に不満・・・2.0%
8.やりがい
- 大変満足・・・14.7%
- 満足・・・32.5%
- やや満足・・・26.5%
- どちらともいえない・・・16.0%
- やや不満・・・5.5%
- 不満・・・2.8%
- 非常に不満・・・1.2%
満足度が高いもの
まずは保育士が働いている職場での満足度が高い項目について紹介をしていきます。
保育士としてのやりがい
圧倒的に満足度が高いという結果になったのが仕事全体に対するやるりがい。
やや満足以上で回答した人は73.7%とかなり高い結果になっています。
給料が低い、仕事がきついなど色々と大変な保育士という仕事ですが、子供の成長を身近で実感でき笑顔に癒されるという仕事はやはりやりがいも大きく、それが保育士を続ける大きな理由となっている人は多いかと思います。
人間関係
ほとんどが女性の職場で保育園という狭い中で行う保育士という仕事ではしばしば人間関係で悩む人は多いです。
また保育士に限らず女性の転職理由では人間関係は労働条件(休みが少ない、労働時間が長い)といったことに次いで2番目となっているくらいの大きな問題です。
ただ満足度を見た時、実はそれほど低くはなく満足度はやや満足以上を合わせると68.7%。どちらともいえないという人もいれれば83.4%まで上昇します。
割と意外ですよね。
ただ人間関係は上手くいかなかった時の大変さがとても大きく、かなりストレスも溜まってしまうので転職に直結する人が多いのかもしれません。
保護者との関係
保育士の辛いこととしてよく挙げられるのが保護者との関係が上手くいかないということ。
理不尽なクレームを受けたり、上手くコミュニケーションをとれずにトラブルに発展してしまったなんて話もよく聞きます。
ただこちらも満足度は意外なことに高め。やや満足以上と答えた人の割合は63.5%になっています。
確かに無茶な要求をしてくる保護者に四苦八苦する保育士の方々も多いと思いますが、その一方で心から感謝をしてくれたり、感動を共有することができたりすることでそれがやりがいにつながっているという人も少なくはないようです。
勤務日数や勤務時間
保育士の仕事は休みが少なく、労働時間も長いという意見も多く、不満を感じている人はかなり多いだろうと思っていたものの意外にも満足している人が多いという意見になりました。
やや満足以上と回答している人の割合は勤務日数が67.7%、勤務時間が57.6%となっています。
ただこの調査結果はパートの方も含まれており、正社員に限定した場合だと若干満足度は減り、勤務日数では62.1%、勤務時間に至っては50.4%まで下がってしまいます。
正社員として働くと契約社員やパートに比べて休みが少なかったり残業も増えてしまったりするのでこういう結果になってしまいますね。
職場で不満が多いもの
では続いて満足度が低くて不満が多い項目について紹介をしていきましょう。
給料
保育士の方々が最も不満に感じているのは給料面。やや満足以上と答えている人はたったの27.4%にとどまり、その他の項目に比べるととびぬけて低い値になっています。
保育士の平均年収は低く、中には何年も正社員として働いているにも関わらず手取りが15万円にも満たないなんて人も少なくありません。
サービス残業で残業代は貰えないなんて話もよく聞きますね。
保育士の処遇改善は国が主導しておこなわれ多少の給料アップにはつながっているもののまだ不十分と感じている人は多いのではないでしょうか。
上司からの評価
どんな仕事でも上司から正当に評価されていないと不満に感じている人は多いもので、それは保育士も同様。
やや満足以上の人は52.9%。約半数しかいません。
部下に対する評価は上司も全てを見切れるわけではないのでどうしても平等にはできないし、個人的な主観もどうしても入ってきてしまいます。
またそれは上司だけではなく部下で評価される側の立場の人も同様。客観的に自分を見ることは難しく、自分はこんなにも頑張っているから評価されるべきだという思いをもってしまい、それが不満につながってしまっている人は保育士に限らずたくさんいます。
園の方針
保育士をやりたいと思っている人の中には、子供とどう接したいか、どういう方針で保育をしていきたいかなどの希望はあると思います。
しかしそれらの方針を決めるのは園であり、保育士個人がどうこう自由に出来るものではありません。
実際、自分の思い描いているものと現実の方針のギャップが大きすぎて不満を感じている人は多いのが実情。やや満足以上と答えている人は54.1%にとどまります。
職場に不満を感じたら
給料、園の方針、人間関係、労働条件。現在の職場に何かしらの不満を感じている人は決して少なくないでしょう。
仕事である以上、個人の理想通りの環境とするのはかなり難しいことであり、幾分は我慢しなくてもいけないこともあれば、自分を合わせていくことも必要にはなってきます。
ただあまりにも不満があるならば転職という選択をすることもいいでしょう。保育園を変えることで職場環境は一変させることができる可能性があります。
今は多くの保育園で人手不足の状態となっており、保育士の方にとっては転職のしやすい状況。今をより良くする一つの手段として考えてみてもいいかもしれません。
もしも今の職場に不満があり、転職しようかなと考えている人がいれば、一度無料の保育士、幼稚園教諭向けの転職支援サイトを利用してみて下さい。
保育園や幼稚園だけではなく、託児所や企業内保育などの非公開の求人を多く扱っているとともに、専任のアドバイザーが求人探しや面接、給料交渉などをサポートしてくれますのでできるだけ少ない労力で満足する転職先を見つけることができるかと思います。
ちなみに待遇の良い求人は応募が殺到してしまうので、登録した人にのみ公開されているという形になっています。
また職場の雰囲気など、一人で転職活動をするだけでは知ることができない情報も知ることが可能ですので、使うのと使わないのでは大きく差がでます。
保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイトでは、以下の大手2つがおすすめです。
保育士バンクは求人数が国内最大級。求人数が多い分、希望に合った求人を見つけやすいし、サポートも充実していて、転職に関する不安はだいぶ軽減されるかと思います。
保育士専門のキャリアコンサルタントが転職活動から内定後、入職後のアフターフォローまでフルサポートしてくれます。
またこのサイトでは求人だけではなく、保育士に関するコラムなども多数掲載されていますので、今後の保育業務に生かせるものが見つかるかもしれません。
なおこちらのサイトは学生(新卒)の方は対象外となります。
■公式サイト:保育士バンク
保育ひろばは転職サポートがとても充実していて利用満足度が94.2%もあることが注目ポイント。
求人紹介、面接対策、条件交渉といったものから、現職の退職交渉まで相談に乗ってくれるので、タイミングが悪いと辞めにくい保育士という仕事には非常に助かるかと思います。
またこのサイト経由で地方から首都圏に転職活動する場合は交通費を一部負担してくれるというのもポイント。
何かとお金のかかる転職活動ではこのメリットは大きいのではないでしょうか。
■公式サイト:保育ひろば
他にも全国対応している転職支援サイトとして保育Aidというものもあります。
事前に求人を厳選した上で求人を扱っており、ヒアリング等も丁寧で職場見学や体験保育等も希望すれば可能です。
またこちらはわざわざ来社する必要がなく、電話やSkypeで対応して貰うことが可能というメリットもあります。
■公式サイト:保育Aid