社会人として、会社で働く上で必要とされている力である「論理的思考力」。
就職活動や、転職活動。社会人になってからも会社ないの教育等、多くの場面でよく使われており、
論理的思考という言葉を聞いたことがないっていう人は少ないのではないのでしょうか。
この「論理的思考力」。言葉のとおり、論理的に思考する力ですが、今いちよくわかっていない人も多いのではないのでしょうか。
ただこの論理的思考力は、社会人として必要な能力。どのように鍛えることができるのでしょうか。
今回は論理的思考力とは何か、論理的思考力を鍛えるトレーニング方法はどのようなものがあるかを紹介します。
まずは登録しておきたいおすすめ転職サービス3選 | |||
---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() ハタラクティブ | ![]() マイナビジョブ20s | |
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
求人数※1 | ![]() 200,244件以上 | ![]() 2,300件 | ![]() 1,637件以上 |
対象年代 | 20代~30代 | 20代~30代 (特に30歳まで) | 20代 |
スカウト機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
転職サポート | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 | ![]() 書類添削 面接対策 入社日・給与交渉 |
現在の収入 | 200万円~900万円 | 200万円~500万円 | 200万円~500万円 |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
関連:頭が悪い人の特徴や話し方。当てはまっているならすぐ直そう。
論理的思考力とは?
そもそも論理的思考力とはなんでしょう。
論理的思考力の意味
先程も述べたように、「論理的思考力」とは「論理的」に「思考」する「力」ですが、
この「論理的」とは一体どういうことうを意味するのでしょうか。
「論理的」を辞書で調べると、
1 論理に関するさま。「―な問題について書かれた本」
2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。「―に説明する」「―な頭脳の持ち主」
「論理」を辞書で調べると、
1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「―に飛躍がある」
ちょっと硬いのでわかりにくいかもしれませんが、簡単にいうと、「論理的思考力」というのは、
物事をしっかりと筋道立てて、考えることのできる力であるというわけです。
これができないと頭が悪いと思われてしまうし、逆にできていると頭のいい人だと思われます。
数学が得意な人は論理的思考力が高い?
このように聞いたことがある人も多いかもしれません。
それはなぜでしょうか。
数学の本質は、単なる計算問題だけではなく、計算を用いた証明問題です。
難しい証明問題では、筋道を立てて一つずつ計算して行く必要があります。
答えを出すために、この問題には、どのような筋道があるのかを見抜き、
その筋道にどのように適用していくかを客観的に考える必要があるのです。
これは論理的思考そのものです。
この為、数学が得意な人は論理的思考力が高いと言われるのでしょう。
なぜ、社会人に必要とされているのか
ビジネスはほとんどが、他人と仕事します。
客も上司もいます。説明する場面、プレゼンする場面がやまほどあるのです。
物事を説明する時に、しっかりとした筋道の立っていない話をされると相手はどう思うでしょう。
上司は不安になるし、お客さんに売ることはできません。
説明する場面だけでなく、仕事で問題が起きた場合や、現状をより改善しようとしている場面でも、
数学の証明問題同様、ゴールに向け、筋道を立てて考える力は必要なのです。
論理的思考力を鍛えるには?論理的思考力を鍛えるトレーニング方法
論理的思考力を鍛えるにはどうすればいいでしょうか。
この論理的思考力は筋肉と同じで、1日2日で身につくものではありません。
継続したトレーニングが必要となります。
論理的思考力を鍛える為のトレーニング方法を紹介していきましょう。
論理的思考力トレーニング①日頃の意識を変える
論理的思考力は、すぐに身につくものではありません。
どのように筋道をたてるか、どのように筋道に適用するかを考えることに慣れなくてはなりません。
あえて論理的思考を意識してやってみること必要です。
具体的な行動として、
- 曖昧な言葉を辞める
- 日常のいろいろなことに対し、理由を考えてみる
- 結論から話し、そのあとに理由を話す。
などがあげられます。
論理的思考力トレーニング②ディベートで鍛える。
論理的思考力を鍛えるには、実際にテーマをもって、他人とディベートを行うことが一番です。
相手を納得させるにはどのように筋道をたてればいいかを、実践の中で身につけることができます。
ディベートをする場所は、大学のサークルだとか、社会人サークルなどがあります。
最近はやりの朝活で行われている場所も多数あります。
本気で、かなり高レベルの論理的思考力を身につけたい人は参加するのがいいでしょう。
論理的思考力トレーニング③本を利用して鍛える。
論理的思考力を鍛える為の最も手軽な方法として、本で鍛えるという方法があります。
日頃の意識を変えてみるっていうことは、なかなか難しいものです。
慣れるまで時間もかかるし、疲れてしまうでしょう。
そこで、論理的思考力を鍛える為に役立つのがトレーニング本です。
今では多くの本が売っています。
日頃、頭の中での実践だと、実際に自分がどれほどやっているかを確認することができません。
一方で、本でのトレーニングはどこまでやったかがはっきりわかるのでお勧めです。
論理的思考力のまとめ
論理的思考力は、社会人になる前だろうが、社会人になってからであろうが、必要な力です。
これができないと仕事ができる人と思われることもありません。
一朝一夕では身につかない力であるからこそ、
鍛える為に、今からトレーニングを実践してみるのがいいでしょう。
必ずあなたにとって役に立つものになるはずです。
![]() リクルートエージェント | ![]() ハタラクティブ | ![]() マイナビジョブ20s | |
---|---|---|---|
サービスの種類 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント |
求人の紹介 | ![]() 紹介数が非常に多い | ![]() 多い | ![]() 多い |
非公開求人の件数※1 | ![]() 101,516件 | ![]() 2,300件以上 | ![]() |
書類添削 | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策 | ![]() | ![]() | ![]() |
エージェントの交代 | ![]() | ![]() | ![]() |
面談可能時間 | ![]() 土曜日:10時00分~19時00分 | ![]() 非公開 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※1 2020年9月
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- ハタラクティブ
- マイナビジョブ20s
- doda
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
ハタラクティブ
対象の年代 | 20代~30代 (特に30歳までの方) |
---|---|
どんな人に向いている? | ・一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職をしようとしている方 |
ハタラクティブは、正社員の方の転職はもちろん、既卒・第二新卒などの20代の方が利用しやすい転職エージェントです。
最も注目するべき点は、利用者の8割以上が内定を獲得できている点です。そのうち約半分の方は上場企業から内定を獲得しており、ハタラクティブは中小企業だけでなく大企業とのパイプも太い転職エージェントです。
求人数は約2,300件と多くはないですが、すべての求人が学歴や経験の有無を問わず、その人の人柄やポテンシャルを重視し採用を行っています。
さらに、利用者の内定獲得率は80.4%です。公開していない転職サービスが多い中、公開できていることはハタラクティブの自信の表れと受け取ることができますね。
最適な書類の書き方や面接の受け方はアドバイザーがサポートしてくれるので、転職が初めての人でも安心ですよ。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
関連記事:記憶力が悪いと思っている人必見!!記憶力を高める色々な方法。