中小企業やベンチャー企業だと、社長がワンマンになってしまっている会社も少なくはありません。
その社長が経営者として優秀で、かつ人としてもできている人であれば良いのですが、残念ながらそんな人ばかりではありません。
自分勝手で社員のことをあまり考えてくれないワンマン社長も多く、そんな会社で働いていてもう辞めたいと感じている人も多いことでしょう。
関連:ブラック中小企業によくある特徴。大企業に比べると多いのでよく注意。
ワンマン社長の下で働いている場合によくある大変なこと、嫌なこと
ワンマン社長で働いていると、大変なことが本当に多いです。
頑張っても報われることなく仕事に楽しいこともない。ストレスはどんどん溜まっていく一方だという人も少なくはないでしょう。
実際、こんなことで苦労している人は多いのではないでしょうか。
自分が絶対に正しいと思っているので意見が通らない
会社をゼロから立ち上げたという自負から正しいのは常に自分であるという勘違いをしてしまっている為、社長が社員の意見を一切受け付けないというのはよくある話。
無理難題を押し付けられることもあれば、わざわざ無駄なことをしなくてはいけなかったり、時にはあきらかに失敗するということを強いられたり。
もちろんそれに関して責任は負ってくれず、失敗は社員のせいにしてきます。
労基法を無視
経営者という立場と労働者という立場は明確な違いがあるにも関わらず、自分がやってきたからという理由で労働者に対して労基法を無視した行為を強制する人もいますね。
中にはそもそもそれが労基法違反であることすら知らない経営者もいます。
サービス残業を平然と強いたり、社員に対して罰金等を課したり、本来法律で守られているはずのことが守られていない中で苦労している人も少なくはないでしょう。
適切に評価をされない
会社としてしっかりシステムができていればまだましなんですが、ワンマン社長の会社だとそういったシステムができていない場合が多いです。
結果、仕事の成果に見合った適切な評価を得ることができず、単に社長の好き嫌いによって昇給、昇格が決まってしまうなんて場合も多いようです。
万が一社長の意見に反対しようものなら、どれだけ優秀な人であっても評価はがっつり下げられてしまう可能性が大きいですね。
将来的な不安がある
社員の声に耳を傾けずに自分が全て正しいと考えてしまっているような会社でだと、将来的な不安もやっぱり大きいですよね。
もちろん中にはワンマン社長がその力を発揮して会社を順調に大きくしていくことができた会社も中にはあります。
ただ周りが間違っていると気づいているのにその話を聞かずに会社がどんどん悪い方向に進んでしまい、最終的に倒産してしまうパターンも多いです。
特に1代目の社長ではなくその子供が2代目となってワンマン社長と化してしまった場合だと危ないかもしれません。
うんざりしてもう辞めたいと思っているなら
社長がワンマンだからと言って、これまで述べたこと全てがあてはまるわけではありません。
社員のことを大切にし、社員とともに会社を良い方向に成長させていこうと考えてくれている社長もたくさんいます。
また社長との距離が近い分、実力を発揮することができれば若くても重要なポジションにつくことができる可能性は高く、上手くいけば大企業で働いていては不可能な年収を手に入れることができる場合もあります。
ただあなたが勤めている会社の社長がそういう社長ではなく、あなた自身がもううんざりして仕事を辞めたいと感じてしまっているならば、思い切って辞めるべき。
そんな社長の為に自分を人生を消費しないでください。
ワンマン社長ではなく会社としてのシステムが整っている会社はたくさんあります。そういった会社に早めに転職する方が得策です。
今は転職サイト、転職エージェントを利用すると転職活動に関する手間もかなり減らすことができますから、思い切ってチャレンジしてみましょう。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。