どれだけやりがいのある仕事、自分がやりたかった仕事ができたとしても、もしその仕事でミスばかりしてしまうような状況にあると誰でも仕事を楽しいなんて思えません。
それどころかむしろ仕事はとにかく辛いものになり、辞めたいと考えてしまうようになるでしょう。
ただその理由で本当に辞めるかどうかはかなり悩む部分。転職しても結局根本的には何も変わらないのではという疑問が残る為、踏み切るに踏み切れずにいるという人も多いはずです。
ではどうすれば転職が自分にとって良いものになるのでしょうか。
ここではミスが原因で転職することのメリット、そして転職を良いものに変える為の方法を紹介していきたいと思います。
仕事でミスばかり、辞めたいと思うのも仕方ない
仕事でミスしたからと言って、そのミスによる損害を労働者個人が負うなんてことはなく、あまりにひどい状況でなければクビになるなんてこともありません。
ですから何も気にしなければ、ミスしようが仕事が好きという気持ちだけで仕事を楽しめるはず。
ただほとんどの人は何も気にしないなんてことはできませんよね。
多くの人はこんな悩みを抱えることになってしまっているのではないでしょうか。
自己嫌悪
まず一つ目が自己嫌悪の気持ちを抱いてしまうこと。
人間誰だって多かれ少なかれプライドというものはあり、周りに比べてミスばかりをしてしまうことによってそのプライドが傷つけられてしまっていることが辞めたいと思う原因になっているのではないでしょうか。
最初はバリバリ仕事をして出世していきたい、周りから頼られたい、そんな理想を思い描いていたのに現実は全く違うものになってしまい、これから巻き返す手段も思いつかないと、その場から逃げたくなるのだって仕方がないことです。
周囲からの冷たい視線、扱い
一回程度のミスならばまだしも、何度もミスばかりをしてしまうようになると周りからの視線は徐々に冷たいものになり、さらに悪化すると明らかに態度が厳しくなってしまいます。
仕事は一人でするものではありません。だからこそミスをすれば自分だけの負担が増えるわけではなく、誰かがそのフォローを行うことになったり、そのフォローによって増えた分の仕事を誰かがすることになるわけですから、周りにとっても喜ばしいことではありません。
それ故に仕事でミスすることなく自分の仕事をこなし成果を上げる人ほど職場では好かれ、ミスばかりして仕事を増やす人に対しては厳しくなってしまうものです。
ただそんな中で仕事を続けるというのはやはり辛いもの。ミスしたくてしているわけでもないのに周りから厳しく当たり続けられれば精神的にまいってしまいます。
向いていないのではないかという疑念
いくら仕事を好きでも、この仕事は向いていないのではないかという疑念も抱くようになるでしょう。
どうせなら自分に向いている仕事で活躍した方が良い、その為には今の仕事を辞めて転職した方が良いのではないか。そんなことを考えて異動や転職を考えていませんか?
適材適所はやはりあるもの。ただそれは実際に仕事をやってみなくてはわからないことだからこそ、中々判断することができないのが難しいところです。
将来への不安
とりあえずすぐにはクビになることはないものの、将来に対する不安はどんどん大きなものになっていっているでしょう。
出世する可能性は低くなり、一生平社員は覚悟。40代を超えて会社の経営が悪くなったら真っ先にリストラ対象になるかもしれない。
また一生こんな状況で辛い思いをしながら仕事をしていくことになるのだろうかという不安も頭をよぎりますよね。
一度転職のメリットを考えてみよう
このようにミスばかりをしてしまっている中で仕事を続けるというのはこれだけ辛いこと、不安なことがあり、この先もこのまま続けるのはかなりハードルが高いことであり、誰だって辞めたいと思ってしまうものです。
でもだからと言って簡単に辞めることはできませんよね。
今の仕事はミスばかりだから辞めたとしても、果たして幸せな未来は待っているのだろうか、やっぱり不安です。
おそらく多くの人はその点に自信を持つことができずに身動きが取れなくなってしまっているのだと思います。
そこで一度転職することによるメリットをしっかり考えてみましょう。
転職することによりメリット
転職したって何も変わらないだろうというのは大きな勘違いです。
転職では多くのことが変わり、あなたにとって良い状況をもたらしてくれる可能性は十分にあります。
特に今回のような理由で転職する場合でのメリットは2つ考えられます。
職場環境のリセット
まず一つ目が職場環境をリセットし、新たな環境で働き続けることができるという点。
すでに周囲から厳しい態度をとられ、仕事ができない人間の烙印を押された環境で働くということの精神的苦痛度はかなり大きなものがあり、そこから解放されるというのは大きなメリットです。
また自分自身にとっても新たな環境で新たな仕事を心機一転一から始めることができるという点もかなり大きな点だと思います。
すでにミスばかりを繰り返して自信を無くしてしまっている場合は精神的なものからさらにミスを繰り返してしまうことになってしまっている為、自分自身の心もリセットできることで一気に仕事に対する向き合い方が変わるかもしれません。
向いている仕事に就き活躍できる可能性
転職することによって今の仕事よりもずっと向いている仕事に就くことができ、その仕事で活躍できるようになる可能性というのももちろんあります。
適材適所というのはやはりあり、仕事を変えたら一変したなんて話はよく聞きますし、それがあるからこそ企業内でも異動を行っています。
転職しても変わらないかもしれないこと
ただ転職しても結局仕事でミスばかりをしてしまい同じような状況に陥ってしまう場合というのもやはりあることです。
ミスをする原因が自分の仕事の進め方に原因があり、それがどんな仕事においても共通して重要なことであれば、転職があまり良い方向に動いてはくれないかもしれない可能性があるということは忘れてはいけません。
もしかしたら今よりももっと辛い目にあうことだってありうることです。
ただこれは自分次第。変えようと思えば変えることができる部分は大いにあり、それができるかにかかっています。
転職前には直しておきたい仕事のやり方、向き合い方
環境、そして自分自身をリセットすることができる。それだけで転職することの意義は大いにあると思います。
もしあなたがこれまで一度も転職をしていない、1度しか転職したことがないというのであれば、思い切って転職してみると良いでしょう。
ただ転職するからには今のような環境を同じように作らないことが必要。
ではその為にはどうすれば良いのか、最後にそれについて話をしていきましょう。
頑張れば報われるというのは間違い
まず直したいのが、頑張れば報われるという考え方。
仕事ではあなた自身が自分なりにどれだけ頑張ったかということは、周りにとってはどうでも良いことで、大切なのは結果です。
結果を出すことを意識せず、自分の頑張りという点を基準として持ってしまうと、結局どこかに甘えが生じてやるべきことをせずに仕事を続け、結局それがミスにつながっていきます。
またミスをしてしまった時も、こんなに頑張ったのにと自分を憐れんだり責めたりしてしまうことになってしまったり、ミスの原因を周囲のせいにしてしまうので次につながっていきません。
結果を意識することでミスに対して足りなかった点に気づく。そしてそれが次に生きていきます。
常に考えながら仕事をする
仕事は常に考えながら行うようにしましょう。
この仕事を進めていく上でどこが重要か、何が必要か、なぜこの手順が必要なのか。
ミスをしたらなぜミスをしてしまったのか、原因はどこにあったのか、どうすればもう一度仕事した時にそのミスをしなくなるのか。
考えるということは一見簡単そうに見えて難しく、意識しないと怠ってしまいがち。
慣れれば無意識にできるようになりますが、そうなるまでは常に考えることを意識して仕事を進めるようにしましょう。
自分の得意不得意を認識する
自分は何が得意で、自分は何が不得意なのか。これまで仕事をしてきた中で感じたことを改めて見つめなおしてみてください。
それが今後の仕事選びに繋がってきますし、仕事を進める上でも大切になってきます。
得意なことはおのずと力が入り、不得意なことほど手を抜いてしまう。
本来は得意なことほど少ない労力で終わらせ、不得意なことほど時間と手間をかけて慎重に行わなくてはならないのに、ミスばかりする人はこれができていない場合が多いです。
最後に
もし今の仕事が辛く、辞めたいと感じているならば思い切って辞め、決して無理をしなうようにしてください。
このまま精神的に追い詰められた中で働いたって良いことは何もありません。
これまでの自分を反省し、改善しようという思いを持った上で転職すれば、きっと今よりは良い状況をつくることができるはずです。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。
そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。
転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。
転職サービスのおすすめ順は以下の通り。
まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。
転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。
もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。
■公式サイト:doda
次にリクルートエージェント。
転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントと doda
が強く、求人数や実績が飛びぬけています。
非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
dodaとリクルートエージェント
でそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス。
オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:ミイダス
20代にはハタラクティブもおすすめ。
第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。
なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT。
転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。
求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。
■公式サイト:リクナビNEXT