転職では、本人の能力や職歴、熱意といったものが大きな選考基準になります。
ただ、それらのことを最大限に生かすことができ適切に評価できるか、それとも上手くアピールすることができずに低く評価されてしまうかはやり方次第です。
能力は職歴といったものは、いざ転職しようと思っても変えることはできません。しかし、最大限に生かすことは転職活動のやり方次第で大きく変えることができます。
そこで、今回は転職活動を成功する為のコツを紹介していきます。
転職にはコツがある。知らなければかなり損。
転職活動には間違いなくコツがあり、転職を成功させるにあたり知っておかなくてはなりません。
勝手な思い込みや、間違った情報に騙されていては絶対にダメなのです。
応募する企業の決め方や、履歴書の書き方、面接でのアピールの仕方など最低限抑えていなくてはならないことがあります。
もちろん、個性をだすことも大切ですしマニュアル通りでは上手くは行きませんが、ただそれは転職について理解した上で加えていくものなのです。
転職を成功させる為のコツ【転職活動編】
では、具体的に転職を成功させる為の、転職活動のコツを紹介していきます。
年齢に応じた転職活動をしなくてはならない
自分の中で何か自信を持っていることがある人ほど、転職時の自己アピールでそのことに固執しすぎる傾向があります。
ただ、忘れてはいけないのが転職でアピールすべきことは、年齢によって大きく変わるということ。
例えば企業が20代に求めていることと、自分で自信を持ってアピールしていることが違うと、企業側に欲しい人材と思ってはもらえません。
第二新卒
第二新卒の転職では、現在のスキルやこれまでの実績よりも、その企業に入りたいという熱意や、その人自信が持っているポテンシャルの高さが重要になります。
あまりに実績をアピールしてしまうと、それは単なる自信過剰な人間だと思われてしまう可能性が高いのです。
また、第二新卒ではビジネスマナーが身についているかというのも重要なポイント。
その為、面接時の応対などは十分に気を付けなくてはなりません。
20代後半
20代後半では、第二新卒ではなく、経験者としてスキルや仕事遂行能力を重視されます。
その為、これまでの実績を交え、話に信頼性を持たせながら自分の持っている能力をアピールしていく必要があります。
ただ、能力だけで見たらもっと経験年数が多い人には負けてしまいます。しかし、若さがそれ以上の武器となります。
その為、熱意があることや今後の伸びしろが高いと思わせることも重要となります。
30代
30代に求められているのは即戦力であること。
企業がどういった目的で求人を出しているのかをよく理解し、転職者にさせたいと思う仕事をこなすだけの能力を持っていることをアピールして行かなくてはなりません。
若さで補うことができない分、マッチングが非常に重要になります。
40代以降
40代以降での転職は、30代からさらにマッチングが重要視されます。
年齢のみで切られてしまうことも多くなってしまいますから、40代でも可能な応募先を選ぶことも大切になります。
40代以降であっても、欲しいと思っている企業は実は多くあり、特にマネージャー層や特定のスキルが高い人材などは重宝されます。
また、年齢が高い層はプライドも高くなりがちで、そういった人材は企業に敬遠されがち。年下の部下ができる場合もあるので、柔軟性があることも重要となります。
未経験と経験者の違い
自分の経験を生かして同業種、同職種で転職する場合や、まったく未知の職種にチャレンジする場合があります。
これら2つも、転職活動で抑えるべきポイントは大きく異なります。
未経験での転職
未経験の職種を目指す場合、これまで何の経験もないからと熱意ばかりをアピールしがちです。
しかし、未経験者と言えどもどんなスキルがあり、どんな実績を積み上げてきたかということは選考において重要なポイントとなることを知っておきましょう。
たとえ未経験であっても、仕事をする上での共通点はありますし、企業にとってもこれまでどういったスキルを身につけ、どのように仕事をしてきたかというのは知りたいポイントなのです。
経験者として転職
経験者採用の場合、企業とのマッチングについてはよく理解しましょう。
職種が同じだからといっても、マッチングできているというわけではなく、企業はさらに細かくマッチングを見ます。
どういった経験をしてきた人が欲しいのか、どういったスキルを持っている人が欲しいのか、入社後にどんな仕事をさせたいのか、よく考えてアピール内容を決めていく必要があります。
履歴書、面接は転職エージェントを頼ればいい
履歴書や職歴書の書き方や、面接での答え方、態度などで悩む人も多いかもしれません。
ただ、これは自分で悩んでいても時間ばかりかかるものですから、転職エージェントを利用することをおすすめします。
履歴書の書き方や添削、面接の練習といったものもして貰える為、大変便利です。
参考:転職エージェントとは?転職サイトとの違いや選び方、比較のポイント、利用のメリット
転職サイトは2つ、転職エージェントは1つ
まずは転職サイトは2つ、そして転職エージェントにも1つ登録するのがベストだと考えます。
転職サービスのおすすめ順は以下の通り。
まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。
転職サービスとしては日本最大級で求人数は10万件以上、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。
もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。
■公式サイト:doda
次にリクルートエージェント。
転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントと doda
が飛びぬけて強く、求人数や実績が飛びぬけています。
非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
dodaとリクルートエージェント
でそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、さくっと登録しておきたいのがMIIDAS(ミーダス)。
オファーを待つタイプの、dodaと同じくパーソルキャリアが運営している転職サイトです。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:MIIDAS(ミーダス)
20代にはハタラクティブもおすすめ。
第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただ求人は関東が主。他の地域ならdodaなど全国対応している大手を利用しましょう。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT。
転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。
求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。
■公式サイト:リクナビNEXT
基本は落ちることを理解しておく
転職活動を始めると、書類選考がなかなか通らない、たまに面接まで行っても全然受からないなんてことになり、転職することを諦めてしまう人もいます。
ただ、転職活動では諦めることが最もNG。ただ決まらないからと転職活動を辞めてしまうと、絶対に後悔することになります。
転職活動では平均でも20社程度は受けるのが普通ですし、年齢が高ければ40社、50社受けるのも普通のことです。
要するに基本的には落ちるのです。
ですから、落ちるたびにいちいち落ち込まずに、気楽に転職活動を進めていくことが重要となります。
嘘はだめ、でも本当の自分を晒すのもだめ
転職活動時に、職歴で嘘をついたり、やったこともない仕事の実績をアピールしたり、身についてもいないスキルをあるといってみるなんてことをしてはいけません。
ただ、だからと言って自分のありのままを晒すのもやっぱりだめです。
ありのままの自分を晒すと、評価されないことが多いです。
嘘とはならない範囲で自分を大きく見せることや、社会人としての自分を作り上げることも大切なことです。
面接官に好かれる人、嫌われる人
転職を成功させるにあたり、面接から逃げることはできません。
しっかり自分をアピールすることも大切ですし、面接官に好かれる人材でいることも大切です。
いくら能力が高くても、この人は嫌いなんて思われたら受かりません。
面接では好かれやすい人もいれば、嫌われやすい人もいます。
参考:転職の面接に全然受からないのはなぜ?それは緊張のせいだけではない。
基本的なマナーは当たり前
服装や、話し方などの基本的なマナーはできて当たり前です。
ただ、意外にできていない人がいます。
能力に自信があればあるほど、気を抜いてしまいがち。
普段の仕事ではそこまで気にされないかもしれませんが、面接は過剰と思えるくらいに気をつける必要があります。
求められるのは結果
面接において、自分は頑張ってきたとアピールしてくる人がいます。
ただ、面接官が求めているのは頑張ってきたことではなく、どんな実績があって、何ができるのかということ。
いくら本人が努力してきても、結果が伴っていなけば評価は高くなりません。
それどころか、自分が好きな人間と見られ、嫌われてしまう可能性すらあるのです。
自分本位の人は嫌われる
面接でよくいるのが、自分のことばかりを考えている自分本位の人間。
会社に貢献するという前提を忘れ、自分はこんなことがしたい、こんな条件で働きたいということばかり考えてしまっている人が非常に多くいます。
もちろん、条件面や仕事内容は大切ですが、面接官にとってそれは選考に重要なことではありません。
いかに会社に利益をもたらしてくれる人材かということが重要なのです。
意外に知らない年収交渉の実態
転職では、年収交渉ができることををあまり知られていません。
企業はできるだけ人件費をかけたくありませんから、最初は低い年収を提示してきます。
ただ、それで終わってしまうのはかなり損。
企業が欲しいと思った人材であれば、もっと高い年収を求めることも可能なのです。
年収交渉は自分で行う方法もありますが、正直やりにくいですよね。
ただ、転職エージェントを利用していれば代わりにやってくれるので相談してみるといいでしょう。
内定承諾書を出した後でも断ることは可能
転職時には同時並行で複数の会社に応募していくことになります。
すると、第一志望の会社の結果がでないうちに他の企業から内定を貰い、内定承諾書の提出を求められることもあります。
その時、やっぱり第一志望の会社に行きたいからとせっかくもらった内定を断ったり、内定を断るのがもったいないから第一志望の会社を結果がでる前に諦めるなんてことは非常にもったいないことです。
実は内定承諾書は提出後であっても、断ることは可能なんです。
参考:内定承諾書、入社承諾書、入社誓約書とは?法的効力や提出後の辞退について
転職時期はいつでもいい、でも景気の良いうちに
求人の増える時期としては、3月や9月が挙げられます。ただ、この時は同時に転職者も増える為、年間通すと倍率はそう変わりませんから、あまり時期にこだわる必要はありません。
ただ、転職活動は景気が良いうちに行うことをおすすめします。
今はどこの企業も人手不足で転職しやすい状況ですが、これが不景気になると求人が全然なくなる一方で、転職者も増える為、非常に転職しにくい状況になってしまいます。
転職を成功させる為のコツ【考え方編】
次に、転職を成功させる為のコツとして、考え方を紹介していきます。
転職活動に早いも遅いもない
転職するのはまだ早い、もう少し長く働いてから転職活動を始めたほうが良い。
転職するには年齢が高くなりすぎて遅い。
そんなことは一切ありません。
もし少しでも転職したいと思っているなら、それは転職活動を始めるタイミング。
転職活動をはじめて見ると、また考え方も変わるかもしれませんが、とにかく始めてみなければいつまでも悩むことになります。
他人との比べすぎても得はしない
なんでもそうですが、他人と比べて一喜一憂しても何も得することはありません。
転職時に、年収であったり、企業のネームバリューや規模など、つい比較してしまいがちですが、それをしたところで転職が成功することはなく、むしろ失敗する可能性が高まるだけです。
転職は、他人がどうこうではなく、自分がどうありたいかを考え、決めていくものです。
マイナス面ばかりに注目してはだめ
今いる環境について、ついマイナス面ばかりを見てしまうもの。
ただ、実は自分が今手にしているプラスなことも多かったりします。
マイナス面ばかり見ていると、転職後にそれを失って初めて重要性に気づき、後悔につながってしまいます。
自信を持つことは大切、でも傲慢になってはだめ
転職するにあたり、自分に自信を持つことはとても大切なこと。
自信がないあまりに、話に一貫性がなかったり、アピールポイントを間違ってしまったり、そもそも転職できないと決めつけて転職活動すらしない人もいます。
ただ、自信が通り越して、傲慢になってはだめ。
自分を客観的に分析し、良い面だけではなく、悪い面についても把握しておかなくてはなりません。
不満があって辞めたいというのも立派な理由
よく後ろ向きな理由で転職しても成功できないなんてことを言われたもします。
ただ、そんなことはありません。
給料が安い、仕事にやりがいがない、人間関係が上手くいっていない。そんな理由でも十分転職するにあたいする理由です。
そもそも転職する人の理由は、後ろ向きな理由がほとんどであり、そういった人でも転職を成功させた人はいるのです。
忙しいことを言い訳にするのはだめ
仕事をしながら転職しようとする場合、残業が多かったり、休日は家族サービスをしなくてはいけなかったりと、毎日忙しい中で行わなくてはなりません。
中には、もう少し暇になったら始めようと思ってる人もいるかもしれません。
ただ、そういう人のほとんどはいつまでたっても転職活動を始めません。
忙しいのは仕方ないかもしれませんが、それでもやれることはあるはずです。
できるだけ早いスタートを知ろう
今は特に企業も人手不足になっており、非常に転職しやすい状態です。
このタイミングを逃すのは非常にもったいないことです。
少なくとも転職活動を始めることには何のリスクもありません、ただ行動するだけです。
ですから、できるだけ早くスタートを切るようにしましょう。