現在、保育士は転職が非常にしやすい状況になっており、転職で良い環境で働くことができるようになった人はたくさんいます。
しかし転職することは多かれ少なかれリスクがあることは忘れてはいけません。
転職活動で抑えるべき点を抑えず、適当に進めていけばその転職は失敗に終わり、まだ転職しないほうがましだったと後悔することになるでしょう。
ではそうならない為にはどうすれば良いでしょうか。
今回は保育士が転職して後悔することになる原因と、後悔しない為にすべきことを紹介します。
関連:保育士の仕事を辞めたいけど言えない、辞めると言ったのに辞めさせてくれない場合の対処法
保育士の転職。転職して良かったと思う人もいれば後悔した人もいる
保育士が転職によって得られるものはたくさんあります。
- 年収アップ
- 休日数増
- 残業減
- 人間関係のリセット
- 働きやすさの改善
実際に転職で成功させた人は、こういったものを手に入れることができています。
ただ転職した人全員がこういったものを手に入れることができたわけでもなければ、手に入れたにも関わらず転職して後悔する人もいます。
- 思ったような職場ではなかった
- 年収が増えた代わりに残業が増えた
- 休みは増えたけど給料が下がった
- 人間関係がさらに悪く働きにくくなった
- 働きやすさは前の方が良かった
一度転職してしまうと、まず前の保育園に戻るなんてことはできません。ほとんどの場合は許されないし、万が一許されたとしても周囲からの目を考えるとそれが良い選択ではならないことがほとんどです。
再度転職するという方法はありますが、転職してまたすぐ転職となると転職活動で不利になる為、満足の行く転職を成功させることができる可能性は低くなってしまいます。
保育士が転職して後悔する原因
せっかく転職するなら成功させたい、後悔しない転職をしたいと思うのは当然のこと。
それでも転職で後悔してしまう原因はどういった点にあるのでしょうか。
調査不足、情報収集不足
転職する場合、求人票に書かれている部分についてはざっと見る人がほとんどでしょう。
しかしそれでは情報としてはかなり不十分。
転職を決めるにあたり必要な情報のうち、求人票に書かれている部分というのは半分にも満たないです。
にも関わらず求人票だけを見て、その条件を信じ切ったり、自分の良いように解釈して転職することを決めてしまう。これでは転職後に考えていたものと違うと思うのは当然のことです。
実際に自分の場合はどういった待遇になるのか、環境はどうなのか、どのように昇給していくのか、福利厚生はどうなっているのか、とにかく多くの情報を調べなくては、転職前と転職後のギャップは大きなものになってしまうでしょう。
自分と向き合っていない
そもそも自分の希望はどうなのかということがわからなければどういった職場に転職するのが良いのかなんてわかるわけがありません。
しかし意外にこうなったまま転職先を決めている人がとても多いです。
年収を増やしたい、休日が少ないほうが良いなど、表面的で数字として表れていて特に不満部分が大きいものに気を奪われるあまり、他の面に目がいかなくなってしまう。そういったことが多いのです。
目的のはき違え
条件うんぬう以前に、そもそも転職すること自体の目的をはき違えてしまっている人もまた多いです。
本来の転職する目的は、現在の職場において不満を感じているところがあってその点を改善する為に行うものであるはず。
しかしその不満が大きければ大きいほど、とにかく仕事を辞めたいという気持ちが強くなってしまい、それが先ほど挙げた情報収集不足につながったり、自分と向き合わないまま転職することになるのです。
保育士が転職で後悔しない為にすること
ではこんな風に転職で後悔することなく、良い職場に巡り合う為にはどのように転職活動をすることができるのでしょうか。
やるべきことは2つです。
転職目的の明確化
まず最初に行うべきなのが、転職する目的を自分の中でしっかり明確にしておくこと。
最初にこれをしておくことで、転職活動をしていく中でのブレがなくなるとともに、自分が良い職場だと思えるような条件について冷静に考えることができる機会も生まれます。
辞めたいと思って転職している以上はその思いが強くなるのは仕方がないこと。しかしその気持ちが転職活動に悪い影響を及ぼさないようにしましょう。
転職支援サービスの利用
そして二つ目が保育士、幼稚園教諭向けの転職支援サービスを利用する点。
情報収集は一人でやるにも限界があります。中々満足できるほどの情報を手に入れることはできないでしょう。
ただ転職支援サービスを使えばこの点をかなり充実させることが可能です。
カウンセリングも行ってくれますので、転職目的の明確化に関しても一役かってくれます。
転職支援サービスでは保育園や幼稚園だけではなく、託児所や企業内保育などの非公開の求人を多く扱っているとともに、専任のアドバイザーが求人探しや面接、給料交渉などをサポートしてくれますのでできるだけ少ない労力で満足する転職先を見つけることができるかと思います。
ちなみに待遇の良い求人は応募が殺到してしまうので、登録した人にのみ公開されているという形になっています。
また職場の雰囲気など、一人で転職活動をするだけでは知ることができない情報も知ることが可能ですので、使うのと使わないのでは大きく差がでます。
保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイトでは、以下の大手3つがおすすめです。
保育士バンクは求人数が国内最大級。求人数が多い分、希望に合った求人を見つけやすいし、サポートも充実していて、転職に関する不安はだいぶ軽減されるかと思います。
保育士専門のキャリアコンサルタントが転職活動から内定後、入職後のアフターフォローまでフルサポートしてくれます。
またこのサイトでは求人だけではなく、保育士に関するコラムなども多数掲載されていますので、今後の保育業務に生かせるものが見つかるかもしれません。
なおこちらのサイトは学生(新卒)の方は対象外となります。
■公式サイト:保育士バンク
保育ひろばは転職サポートがとても充実していて利用満足度が94.2%もあることが注目ポイント。
求人紹介、面接対策、条件交渉といったものから、現職の退職交渉まで相談に乗ってくれるので、タイミングが悪いと辞めにくい保育士という仕事には非常に助かるかと思います。
またこのサイト経由で地方から首都圏に転職活動する場合は交通費を一部負担してくれるというのもポイント。
何かとお金のかかる転職活動ではこのメリットは大きいのではないでしょうか。
■公式サイト:保育ひろば
他にも全国対応している転職支援サイトとして保育Aidというものもあります。
事前に求人を厳選した上で求人を扱っており、ヒアリング等も丁寧で職場見学や体験保育等も希望すれば可能です。
またこちらはわざわざ来社する必要がなく、電話やSkypeで対応して貰うことが可能というメリットもあります。
■公式サイト:保育Aid