子供は好きで仕事自体もやりがいがあるので良いんだけど、仕事自体がきつすぎて悩んでいるという保育士の方は多いのではないでしょうか。
残業が多かったり、人間関係が上手く行っていなかったりと精神的にも肉体的にもきつい仕事で、いつの間にか仕事の楽しさを感じることができなくなってしまっているかもしれません。
もしそんな悩みを抱えている保育士さんの方がいたら、一度職場を変えてみることも考えてみてはいかがでしょうか。
今の保育士の仕事がきついと感じていませんか?
仕事量が多すぎる。
残業が多くて勤務時間が長すぎる。
休みが少なすぎる。
人間関係が上手く行かない。
保護者との関係が上手く行っていないし誰も助けてくれない。
そんな風に肉体的きつさや精神的きつさを感じている保育士の方々も少なくはないはずです。
もちろん保育士として仕事をする以上は我慢しなくてはならないこともあるでしょう。ただやりがいをきつさが上回ってしまっているのならば少し考えもの。
確かに保育士の仕事はきついというのはよく言われていることですが、それでも保育士の仕事を楽しむことができている人はいますから、辛いことに耐えることが全てではないのです。
どうすればもっと楽ができるのだろうか、どうすればもっと楽しく仕事ができるのだろうかと諦めるのではなく一度考えて見て下さい。
仕事が楽になる為にはどうすればいい?
では仕事がきつい今の状態から少しでも楽になる為にはどういった方法があるでしょうか。
仕事に慣れていく
仕事は慣れれば慣れるほど、楽になっていくもの。保育士に限らず全ての仕事に言えるでしょう。
精神的にきつかったことも対応方法を覚えて上手くこなせるようになったり、仕事自体もそれまで1時間かかってきたものが45分で終わるようになり、30分で終わるようになっていきます。
常に気を張っていた状態も良い意味で手を抜くことができるようになり、精神的にも多少は気楽に余裕を持って仕事をできるようにもなるでしょう。
もちろんそれには限界があり、慣れればと我慢し続けることで体を壊してしまうこともあるので注意が必要ですが。
仕事として割り切る
仕事をする上で割り切ることはやっぱり大切。
どうせ仕事だからと思って過ごす、なんでもかんでも重たく考え、常に完璧さを求めていては疲れてしまいますからね。
もちろん割り切れるかどうかは性格にもよりますが、少しでも気楽に考えるように日ごろからそういった意識は持っておいてください。
長く働きある程度の立場になる
ある程度長く働き、主任などある程度の立場になるというのも今の仕事のきつさから解放される一つの手段ではあります。
もちろんその立場になったらなったで他に大変なことがあって、余計きつくなるなんてこともあります。
ただ人には向き不向きがあって、立場があがったことで仕事は楽になってストレスが減るという人も少ないわけではありません。
職場を変える
待遇はもちろん働き方も職場によって大きく変わる点ですから、職場を変えるというのも一つの手段。
現在の保育士の転職市場の動向を見るとかなり転職志望者側に有利な状況となっているので、色々な選択肢を選ぶことが可能となります。
保育園を変えてもっと残業の少ない職場にする、休みの多い職場にする、病院内保育施設などに変えてみるなど、色々と大きく変える策はあるでしょう。
手っ取り早いのは職場を変えること、ブラック保育園からは早めに脱出
職場を変えるのがベストかどうかというのは、一概に言うことができるものではありません。
長く働くことにはそれなりのメリットがありますし、嫌なことがある度にころころ仕事を変えていては、技術面なども身についていきません。
ただ中には間違いなく変えた方がいいだろうというブラック保育園もありますから、一つの選択肢としては考えておくべきです。
限界を超えてまで頑張り続けることを良しとしないように、自分のことはしっかり自分で守っていきましょう。