外資系企業は、良くも悪くも日本企業とは異なる部分があり、企業文化、仕事の仕方、社風などに大きな違いがあります。
人によってはその違いが良いと感じる場合もあれば悪いと感じる場合もあって、絶対に日系企業の方が良い、絶対に外資系企業のほうが良いということは言えません。
ですから、もしあなたが今外資系企業への転職を視野にいれているならば、まずは自分が外資系企業に向いているのか、向いていないのかを考えることが先決です。
そこで今回は、外資系企業に向いている人、向いていない人の特徴を紹介していきます。
関連:外資系企業の転職する際の注意点、特徴、年収や労働条件は?
関連:転職で年収1000万円以上を目指す方法。高給取りになる為の動き方とは
外資系ってどんなところ?
外資系企業と一言で言ってもその定義は広く、多種多様です。
例えば外国に本社があり日本は支社を置いている場合や、日本法人として置かれている場合、元々は日本企業だったが外国の会社が買収等を行った場合などがあります。
年収が高いが成果主義でクビになりやすいといった、通常抱いている外資系のイメージにまさに当てはまる企業もあれば、逆に日系企業の特徴である年功序列、終身雇用といった制度を取り入れている会社もあります。
日本に支社がある場合や日本法人として置かれている場合なんかは外資系のイメージがより強くでてきますが、元々日系企業だった場合だと外資系になってもそこまで日系企業とは働き方が変わらないという場合が多いです。
外資系企業に向いている人の特徴
では、まずは外資系企業に向いている人の特徴を紹介していきましょう。
労働時間よりも成果で評価されたいと考えている人
外資系企業は基本的に成果主義であり、いくら長く働いても成果を出せなければ意味はありません。
むしろ、残業することは時間内に仕事が終わらない人という烙印を押されることになってしまいます。
付き合い残業なんてしたくない、とにかく結果を見てほしいという人、そして限られた時間で成果をだす為に工夫していける人は向いていると言えるでしょう。
柔軟に対応できる人
外資系企業の場合、考え方の大きく違う海外の人とも一緒に仕事をしていかなくてはなりません。
当然文化や慣習も違う為、日本人を相手にする場合とは違い、柔軟に対応していかなくてはなりません。
自分の仕事のやり方はこうだから、これまではこうやっていれば上手くいっていたからと一つのことに固執していると、なかなか仕事は上手くいきません。
仕事をしない上司を見てイライラする人
年功序列、終身雇用制度を取り入れている会社だと、職場に一人はある程度高い役職についていてそれなりに給料を貰っているのに、全然仕事をしない人はいるものですが、ただ外資系企業であればそんなことは許されません。
もしあなたが、仕事をしない上司を見てイライラし、絶対にそんな風にはなりたくないと考えているならば、外資系企業の方が向いているかもしれません。
英語が話せる人
外資系企業だからと言って、必ずしも英語が話せなくてはいけないというわけではないのですが、やっぱり話せるにこしたことはありません。
仕事においてコミュニケーションを上手くとれるかどうかは、成果をだせるかどうかに直接つながってくるものであり、英語を話せないことで仕事がスムーズに進まなかったなんてことは多々あるのです。
負けず嫌いの人
外資系は成果主義をとっているが故、自分よりも年下で、経験が少ない人であっても自分より年収が高いなんてことは多々あります。
そうなった時に、悔しい、負けたくないと思って自分のモチベーションに変えることができる人は向いていると言えるでしょう。
外資系企業に向いていない人の特徴
では、逆に外資系企業に向いていない人の特徴を紹介していきます。
安定を望む人
外資系企業と日系企業を比べると、安定して働けるのはやはり日系企業です。
たいして成果をだせなくてもそれなりに良い給料を貰うことができ、クビにされることもない日系企業は、相対的にプレッシャーも少なく働くことができるのが特徴です。
成果を出せていない人
現在の会社で、周囲に比べて成果をだすことができていない人は外資系企業は辞めておいたほうがいいでしょう。
外資系企業は仕事ができる人と仕事ができない人に明確な差をつけます。
一方、日系企業はそれほど差は大きくなく、いくら仕事ができてもそこまで給料は増えないものの、仕事ができなくても下げられることはありません。
仕事ができる人にとっては不満を感じることが多いかもしれませんが、仕事ができない人にとってはむしろ得していることが多いです。
仕事をしない上司を見て憧れを持っている人
それなりの役職について、たいして仕事をしていない上司を見て、少しでもいいなだとか、将来的にあのポジションに行きたいなんて考える人は、外資系企業には向いていませんから、そのまま日系企業にいるべきです。
外資系企業では年齢が高かろうが低かろうが、同様に成果を求められますから、年齢が高くなったからと言って楽はできません。
努力を認めてほしい人
成果をだせるかどうかには運も関係するし、そんなことよりも努力したのかどうかを評価してほしいという人は、外資系ではなく日系企業で働くことをおすすめします。
努力したかどうかは関係ない、結果をだしたかどうかが大事というのが外資系に多い傾向ですから、あまり向いていないでしょう。
残業代の為に残業している人
残業代は、しっかり支払われているのであれば給料が増えるので非常にありがたいものです。
仕事を終わらせる為ではなく、残業代を稼ぐために残業しているという人も少なくはないでしょう。
ただ、そういった人は外資系企業には向いていません。外資系企業では、残業をすればするほど評価が下げられる傾向が強い為です。
自分を客観的に判断してみよう
外資系企業か日本企業かは、どちらが優れていてどちらがダメかという問題ではなく、自分にとって向いているかどうかの問題です。
もしこれから転職することを考えているのであれば、まずは自分がどっちに向いているのかをよく考えてみましょう。
特に、自分について考える際には客観的に考えるように気を付けてください。
外資系企業に魅力を感じていると、つい外資系に向いているという方向に持っていこうとして、事実と違ったことを考えてしまいがちです。
しかし事実と違うことで判断しては、当然転職してから後悔することになってしまいますので、とにかく客観的に見るというのが非常に大切になってきます。
会社についてはよく調べよう
今回紹介した内容は、特に日系企業とは違う外資系企業の特徴を強くもた会社に向いているかどうかを紹介します。
ただ、会社によって外資系企業であっても日系企業寄りの会社である場合もありますから、会社の社風がどうであるかは転職前にしっかり調べるようにしてください。
外資系企業での働き方が自分に合っていると思って転職したのに、入社してみると以前勤めていたところと何も変わらなかったなんてこともありうるのです。
外資系企業への転職は、転職エージェントを利用して行うようにしましょう。
というのも、外資系企業の求人は大体が非公開求人で、転職エージェントから紹介してもらって初めて応募できるという形が多い為です。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
これらを使うことで、本来かかるはずの手間はかなり省くことができます。
転職エージェントでは、リクルートエージェント かdoda
がおすすめです。
どちらも業界内で大手であり、持っている求人数が抜群に多い為、紹介して貰うことができる求人が増えます。
また大手としてこれまで多数の外資系企業への転職で実績を残してきたこともあるので的確なアドバイスを受けることができます。
公式サイト⇒リクルートエージェント
公式サイト⇒doda
外資系企業は年齢なんかよりも、どれだけ高い能力を持っているか、即戦力としてどれだけ成果をだせることが期待できるかが重要になってきます。
もしも自身があるなら、ぜひ挑戦してみてください。