転職活動を独りでしていると不安になりませんか?
なかなか内定がもらえないと、履歴書や職務経歴書の書き方、そして面接などに適切なアドバイスが欲しくなります。
そんなときに頼りになるのが転職エージェントです。
今回は転職エージェントとは何か、転職サイトとの違いやどのようなメリットがあるのか、そしてどのような転職エージェント企業があり、どこがおすすめかなどを紹介します。
転職を考えているなら、ぜひ参考にしてください!
目次
営業への転職活動に役立つ転職エージェントとは?
転職をするときどこを利用しますか? ハローワークや転職サイトなど仕事を探す方法は色々あります。
今回はそんな転職サービスの中でも転職希望者と企業の間に立ち、より良いマッチングをしてくれる転職エージェントを紹介します。似ていると思われがちな転職サイトとの違いも一緒に確認していきましょう。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職サイトがどのようなものか改めて確認します。
転職サイトとは
転職サイトは様々な業界・職種の求人が掲載されているのが一般的で、自由に検索、閲覧が可能。求人情報を自分で比較検討して、転職サイトから手軽に応募ができます。
転職エージェントとは
転職サイトとは違い対人型のサービスで、転職エージェント会社を訪れるなどをしてキャリアアドバイザーと個別に面談を行います。
そこで伝えた希望やキャリアなどを参考にして、転職エージェントは求人を探してくれて、応募書類作成や面接の際にもサポートを受けることが可能です。
ちなみに、キャリアアドバイザーは、エージェント、キャリアコーディネーターなど、別の名前で呼ばれる場合があります。
同じようにインターネットを利用して転職をサポートしてくれますが、転職サイトより転職エージェントのほうが積極的に求職者に関わってくれます。
それではさらに詳しく転職エージェントについて確認していきましょう。
転職エージェントの特徴
転職エージェントには3つ特徴があります。
特徴1. 非公開求人情報がある
転職エージェントにある求人の多くは一般には公開されていない非公開求人です。
求人サイトなどでは見つけられない企業の求人やより自分の要望に添った求人などを紹介される可能性があります。
非公開求人は登録者にしか紹介されないので、転職をするなら転職エージェントに登録しておくことがおすすめです。
特徴2. キャリアの棚卸しをしてくれる
キャリアの棚卸しとは、自分の経験を整理し今後の仕事で活かせる強みを把握することです。
ここで把握できた自分の強みは履歴書や面接での自己PRに活用できますし、志望動機にも強みを活かしたいという方向で役立てることができます。
また転職エージェントでは、求職者の希望条件と会社の要望を踏まえて専門家がアドバイスをしてくれるのも大きな特徴です。
総合型転職と業界特化型の2つに分かれている
転職エージェントは、様々な業界や職種の求人を扱っている総合型転職エージェントと特定の業界や職機種に特化した特化型エージェントに分けることができます。
総合型は広く浅く求人を取りそろえているため求人数が多く、異業種転職に向いていて、コンサルタントの質が高い場合が多いです。
一方、特化型は狭く深い求人を取りそろえているため総合型に比べると求人数は少ないものの現場の情報が入手しやすく、コンサルタントは業界出身者が多く知識が豊富。また、企業と繋がりが深く対策がしやすいと言えます。
独力で転職先を探すのが主体の転職サイトに比べ、転職エージェントはコンサルタントに色々アドバイスをもらえるなど親身に転職をサポートしてくれます。
転職エージェントを活用する7つのメリット
転職エージェントの特徴が分かったところで、転職エージェントにはどのようなメリットがあるのかを紹介します。
メリット1. 企業との調整を求職者に代ってしてくれる
転職活動をする場合、転職サイトでは自分で求人を検索し、良い求人が見つかったら応募ページから申込、企業側から連絡を待って面接の日取りを決めてと、一人でやることが色々あります。
しかし転職エージェントでは最初に担当者と面談をして条件や希望を伝えれば要望に添う求人を紹介してもらえるだけでなく、転職活動にかかる手間や時間を大幅に削減可能です。
そのため退職する前やアルバイトをしながらの転職活動にも最適。
日中にできない企業とのやり取りもキャリアアドバイザーが代わりにしてくれて、面接日程などの予定まで管理してくれます。
メリット2. 企業の詳しい情報を知ることができる
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、企業側の人事担当者をはじめとして現場の担当者や経営者とも繋がりがある場合が多く、具体的な社内の様子や雰囲気について確認することが可能です。
そのため企業の公式ホームページや求人サイトを見るだけでは分らなかった情報を得ることができるので、企業選びや面接にもプラスになります。
メリット3. 独占求人や非公開求人が集まっている
求人サイトなどでも募集されている一般求人はもちろん、転職エージェントの特徴でも紹介した非公開求人やそれぞれの転職エージェントにしかない独占求人を扱っている場合もあります。
中には求人情報の8割が非公開求人のところもあり、一般では見つからない自分にピッタリの求人が見つかる可能性もあるのです。
また、求人を非公開にする理由は「応募が殺到してしまうのを避けたい」、「競合他社に知られたくない新規や極秘プロジェクトの人材募集」、「WEBサイト上で公開して募集を行うことができない求人」などがあげられます。
メリット4. 求人に関する様々な不安を相談できる
転職エージェントでは担当者に求人に関する事件や希望を伝えるだけでなく、転職に関する様々なことを相談することができます。
例えば人間関係で転職を考えている場合、転職先の雰囲気が気になるのではないでしょうか。
メリット2でもお伝えしましたが、企業の雰囲気まで担当者が把握している場合もあるので情報を得られる可能性があります。
この点が求人サイトなどを利用して自分だけで転職活動するのとは大きな違いです。
メリット5. キャリアの棚卸しを活用してくれる
転職エージェントの特徴で紹介した「キャリアの棚卸し」をしてくれるので、そこから自分では気付かなかった強みを引き出し、思いもよらない職種の求人を紹介される可能性もあります。
無自覚に転職に役立つキャリアを身に付けていることは珍しくはなく、第三者に指摘されるまで分らないことも多いです。
こういった点も転職エージェントを利用するメリットです。
メリット6. 履歴書や職務経歴書作りのアドバイスがもらえて手間も省ける
自身で履歴書や職務経歴書を書く場合、企業ごとに書いて応募しなければなりません。
ベースとなるデータを使い回すこともできますが、全く同じでは受かるものも受からなくなるので各企業に合わせ調整は必要です。
すぐに採用されれば良いですが、そうでない場合はそれに使う時間や労力の負担も大きくなります。
転職エージェントを利用すれば一度作ったベースに合わせ、企業ごとにどんな書類にすればいいのかアドバイスをもらえて、書類審査が通りやすい文書を作成することが可能。
応募も転職エージェントが行ってくれるので大幅に負担を削減できます。
メリット7. これだけメリットがあるのに無料
転職エージェントを利用するメリット6つを紹介してきました。これだけメリットがあるにも関わらず転職エージェントは無料で利用できます。
これが7つめのメリットです。
転職活動は孤独だと思いがちですが、実のところアドバイスが欲しくなる状況が多々あります。
転職エージェントは親身に相談に乗ってくれるのでそれだけでも利用するメリットは十分です。
営業に強い転職エージェント9選
取扱っている求人案件が多いほど求職者の要望に添った案件がみつかる可能性も高くなります。
そして求人件数が多い転職エージェントは営業が強いのです。
そこで営業に強い転職エージェント9つを紹介します。
doda
非公開求人を含む10万件以上の求人があり、求職者の幅広い要望に応えられます。
紹介された求人が希望に沿わなければ応募する必要はなく、安心して自分のペースで転職活動をする事が可能です。
求職者の要望にそった求人を紹介するために、キャリアアドバイザーが面談をすることがあり、札幌、仙台、東京、大阪、京都、広島など全国12ヵ所にカウンセリング会場があります。
ハタラクティブ
未経験OKの求人が常時2,300件あり、利用者の65%以上が正社員経験なしの未経験で就職しています。
また実際に取材した企業のみを紹介しているため求人の詳細はもちろん、働く職場の雰囲気まで知ることができ自分に合っているか判断がしやすいです。
リクルートエージェント
「転職支援実績No.1」をうたっており、各業界に精通し実績豊富なアドバイザーが就職者の希望する条件やスキルに沿った求人を厳選して紹介。
求人件数も豊富で、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人だけでも20万件以上用意されています。
マイナビエージェント
マイナビではキャリアアドバイザーが業界ごとの専任制となっており、各職種の転職事情に通じているので安心して相談できます。
またキャリアドバイザーとは別に企業担当アドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気など求人票だけでは分らない情報を知ることも可能です。
JACリクルートメント
海外進出企業や外資系企業などに強い転職エージェント。約800名のキャリアアドバイザーが海外進出企業、外資系、国内大手への転職をサポートしてくれます。
type転職エージェント
SONY、Yahoo!Japan、そしてNTT DaTa など大手の企業と取引をしています。また大きな特徴としては、キャリアアドバイザーのプロフィールが顔写真付きでホームページで公開されており指名をすることが可能です。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートが運営する上級管理職向け求人に特化した転職サービスです。レジュメを登録すると「ヘッドハンター」と呼ばれている営業がキャリアに合った仕事を紹介。
また、他の転職エージェント同様に非公開求人も豊富に用意されています。
ビズリーチ
スカウトに主力を置いており80%以上がスカウトで転職をしています。また高収入の求人が多いのも特徴で、年収1,000万円以上の求人が30%以上です。管理職や経営幹部の求人が多くあります。
ミイダス
アプリを中心としたサービスを提供しており、質問に答えていくことで自分の市場価値が判明。
そしてそのデータをもとに自動で選んだ求人を教えてくれます。
通常の転職エージェントとハイキャリア向けについて
転職エージェント9つを紹介してきましたが、JACリクルートメント、リクルートダイレクトスカウト、そしてビズリーチはハイキャリア向けのエージェントに分類できます。
その他の転職エージェントでも年収は上げることができますが、ハイキャリア向けの方がより年収の上がり方や基準となる年収が高く設定されています。
そのため、基準となる年収に達していない場合は登録ができても、企業側とのマッチングにギャップがあり、採用が先に進まない可能性があります。
エージェントの方も色々とフォローはしてくれますが、そもそも自分の状況に合った転職エージェントを選ぶことも大切です。
おすすめの転職エージェント「リクルートエージェント」
これまで転職エージェントを多く紹介してきましたが、そのなかでも特におすすめなのがリクルートエージェントです。
リクルートエージェントは業界最大手なのでとにかく求人数が多いです。
求人数が多いということは自分にマッチする企業と出会える可能性が高くなりますので、転職が決まるスピードの早さや満足感も上がります。
【最大手】リクルートエージェント
転職サイト|転職エージェント
多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1。
幅広く情報を得るためにも、リクルートエージェントは登録必須のサービスです。
まだ方向性の定まっていない20代後半の方でも、たくさんの選択肢からピッタリの求人を見つけられるはずです。
転職活動をするなら転職エージェントに登録しておくのがおすすめ
転職エージェントの特徴や利用するメリット、そしておすすめの転職エージェントを紹介してきました。
転職サイトなどで自力で転職活動をするのもいいですが、思うように転職活動が進まないと不安やいらだちが募ります。
そういったときに相談に乗ってくれて適切なアドバイスをしてくれる存在は本当に助かります。
無料で金銭的な負担もないので、転職をするならまず転職エージェントに登録しておきましょう。