大企業や一流企業に転職したいと思っていても、受ける前から諦めてしまっていませんか?
確かに大企業や一流企業は人気が高く難易度はかなり高いほうです。
ただ、それでも中途採用枠は確実にあり、実際に転職できる人もいます。
そこで、今回は大企業、一流企業に転職するにはどうすればいいのかを紹介します。
関連:大企業で働いている人、中小企業で働いている人の仕事の悩み
関連:離職率が低い業界やその特徴。中にはブラック企業もあるかもしれないので要注意
大企業、一流企業はやっぱりメリットが多い
中小企業であっても良い会社はたくさんありますし、転職難易度は低いです。
それでもやはり、大企業、一流企業で働くことにはやはりメリットが大きいです。
平均年収は企業の規模が大きくなるほど高くなるし、年間休日数も多いです。
有給休暇取得率も中小企業に比べて高いし、教育制度も充実している為、成長しやすい傾向があります。
また、安定性でもかなり優位です。大企業であっても倒産したり、リストラを行う会社も確かにありますが、中小企業に比べるとその割合は格段に低いです。
また、人にもよりますが大きな規模の仕事ができるというのも一つのメリットと言えるでしょう。
プライベートも充実させながら、高い給料を貰える。将来の心配も少ない。仕事のやりがいも大きい。
転職市場においても人気があるのは当然と言えます。
大企業、一流企業への転職事情
では、そんな大企業、一流企業に転職するにはどうすればいいでしょうか。
まずは転職事情を確認して行きましょう。
求人は多いけれど、見れないことも多い
転職サイトやハローワークで検索しても、名前の聞いたことがあるような会社はでてこない。
そんな経験ありませんか?
しかし、それは求人募集していないのではなく、公開されていないだけなのです。
大企業の求人を公開してしまうと、物凄い数の応募が集まってしまい、選考に時間がかかってしまう為、公開してなく、限られた人にしか見られないようになっているのです。
離職率が低いのに求人を募集する理由
大企業、一流企業は離職率が低いからそもそも中途採用する必要がないのではないかと思うかもしれません。
ただ、離職率が少ないからといって中途採用が少ないなんてことはありません。
中途採用を行う理由としては、少ないとしても退職した人材を補うという面もありますが、
他にも、新規プロジェクトの為に経験者を採用したい、事業規模拡大の為の人材増員、新しい風を吹き込む為に定期的に中途採用を行っているという場合があります。
会社によっては、新卒採用と同様に毎年の中途採用枠を設けているところも少なくありません。
倍率はかなり高く、難しいのは事実
大企業、一流企業の倍率が高いのは紛れもない事実。
公開されてなく、限られた人にしか見ることができない求人であったとしてもかなり高く、難しいことに間違いありません。
倍率はどれだけの人に公開されるかにもよる為、一概には言えませんが、公開されているものであれば数百倍になることも少なくありません。
中小企業からでも無理ということはない
よく、大企業に転職するには大企業からでないと無理という話を聞きます。
現時点で中小企業に勤めている人はほぼ不可能というイメージを持っている人もいるでしょう。
しかし、その考え方は大きな間違い。
確かに働き方、個人の能力といった点で大企業で働いていることが有利になることも多いです。
ただ、中小企業で働いている人であっても、魅力的なスキルを持ち、実績を残していれば十分に可能性があります。
基本的には経験者採用
大企業、一流企業の場合、基本的には経験者採用であり、特定のスキルを持っていること、同様の実務経験があることが条件となっています。
大企業、一流企業は応募者が集まりやすい為、わざわざ未経験者を採用する必要性がありません。
ただ、第二新卒者は新卒者同様ポテンシャル採用の為、経験の有無は関係ないことが多いです。
大企業、一流企業への転職を成功させるポイント
では、大企業、一流企業に転職する為にはどうすればいいでしょうか。
成功させるポイントを紹介していきます。
公開求人ではなく、非公開求人に応募
まずは求人を探し、応募しないことには始まりません。
ただ、転職サイトやハローワークで探すのではなく、非公開求人に応募する必要があります。
非公開求人はリクナビネクストなどの転職サイトのスカウト機能を利用するか、リクルートエージェント
などの転職エージェント経由から紹介して貰うという形になります。
もちろん、必ずしも大企業を紹介してもらい応募できるわけではありません。
あなたの経歴から企業が求めている人材とマッチしていると判断されて初めて非公開求人に応募することが可能となります。
企業のホームページも要チェック
意外に盲点なのが企業のホームページ。
非公開求人で募集しつつ、会社のホームページでも求人を募っている会社も多数あります。
自分が転職したいと考えている会社があれば、チェックしてみましょう。
大企業は経験、実績、マッチング重視
大企業、一流企業は特に経験や実績、マッチングが重視されます。
もし、優れた能力があったとしても、それが企業の求めているものと違えば転職することはできません。
特定の企業にターゲットを絞ってしまうと、マッチングできずに転職することができないことが多い為、
企業よりもスキル面で求人を探すのがコツです。
数をこなすことが絶対必要
倍率が高く難易度の高い大企業、一流企業への転職。
当然簡単には受かりません。
転職活動での応募社数は平均すると20社程度となっていますが、大企業に限定した転職活動をする場合、もっと多くの企業に応募する必要があることは覚悟しましょう。
当然、時間も労力も必要となります。
しかし粘り強く行っていかなくてはなりません。
勤務地にはこだわらない
大企業は、全国各地に支店や工場がある為、あまり勤務地にはこだわらないことをおすすめします。
もし、最初の勤務地を気にして転職としても、転勤の可能性も高い為、あまりこだわる必要はありません。
勤務地を限定すると、それだけで選択肢は狭まってしまいます。
転職エージェントは必ず利用
大企業、一流企業に転職を目指す場合、リクルートエージェントなどの転職エージェントは絶対活用するようにしてください。
自分のスキルにマッチした非公開求人を紹介してくれる為、受かる可能性は高くなります。
また、転職に関するアドバイスも貰うことができる為、履歴書、面接の質も上げることができます。
大企業、一流企業への転職に向けて
大企業、一流企業への転職が難しいのは間違いありません。
ただ、何もやらずに最初から諦めてしまえば当然可能性は0です。
もしそれが、わずかな可能性だとしても、まずは挑戦してみることが大切です。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、年収アップも難しいものではありません。
そして今はかなりの売り手市場、転職が成功する可能性はさらに高くなっています。
転職支援サービスは気軽に使うことができる上、転職の全てをサポートして貰えます。ぜひ転職活動を始めてみましょう。
転職サービスのおすすめ順は以下の通り。
まずdodaですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「会員登録をする」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
dodaは求人検索や診断テストの利用、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている満足度No.1の転職サービスであり、登録すると全国各地の転職フェアや転職セミナーへの参加も可能になります。
転職サービスとしては日本最大級で求人数は約10万件、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで誰でも利用できます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より8万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている為、優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
大手なだけあって dodaは対策のテクニックの質も高く、求人数も十分。転職を強制されることもありませんので、どうせ無料と思って使ってみてください。
もちろん面談等はせずに転職サイトのみの利用も可能です。
■公式サイト:doda
次にリクルートエージェント。
転職エージェントと言えばこのリクルートエージェントと doda
が強く、求人数や実績が飛びぬけています。
非公開求人数は10万件以上。成功実績はNo.1。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
dodaとリクルートエージェント
でそれぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、さくっと登録しておきたいのがミイダス。
オファーを待つタイプの、dodaを運営しているパーソルキャリアから分社化した会社が運営している転職サイトです。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができるといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:ミイダス
20代にはハタラクティブもおすすめ。
第二新卒や既卒者などが対象となっていて、学歴や社会人経験を問われない若手向けの転職サービスとして最大手です。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えと高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただし難点なのが利用地域が限られる点。徐々に広がっていますが関東・関西・中部・九州以外だと利用できません。
なお、登録後はフリーダイヤル(0120-979-185)から電話が来ます。せっかく登録しても電話にでないまま放置しておくとサポートが始まりませんので、もしでれなければ折り返すようにしましょう。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にも、独占求人が豊富で年収アップに強みのあるtype転職エージェント、高年収案件を多数扱っているミドル向け転職エージェントのJAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。
ちなみに情報収集を目的にするなら国内No.1のリクナビNEXT。
転職希望者の8割が使うと言われているサイトです。
求人量、スカウトメール、診断テストなどが充実していますから、チェックしておくと何かと役に立ちます。
■公式サイト:リクナビNEXT
関連:残業、休日出勤したくない!残業が多いことが当たり前な現状から脱出